「見ろ!大恐慌前のチャートと今のダウのチャートがソックリなんだ!」
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: ランサルセ(新疆ウイグル自治区) 2014/02/20(木) 06:55:30.65 ID:o75xucgj0
確かに似ている
で、どうすればいいんだ?
で、どうすればいいんだ?
18: リキラリアット(WiMAX) 2014/02/20(木) 07:12:17.09 ID:05F7rJzL0
>>5
供給過剰により
世界恐慌に突入、大量の失業者を出し国家破綻。なお、昔と違い、公共事業やら戦争やればのりきれるという時代じゃないため、長い暗黒時代が来るだろう。
同時に竹中安倍、公務員は粛清されるかもしれんな。
供給過剰により
世界恐慌に突入、大量の失業者を出し国家破綻。なお、昔と違い、公共事業やら戦争やればのりきれるという時代じゃないため、長い暗黒時代が来るだろう。
同時に竹中安倍、公務員は粛清されるかもしれんな。
10: ダイビングフットスタンプ(禿) 2014/02/20(木) 07:02:36.52 ID:hwnTQ6lxi
アメ公なんていつデフォルトしてもおかしくないしな
まあポチがまた米国債買ってなんとかするお
15: フライングニールキック(広島県) 2014/02/20(木) 07:05:26.54 ID:AvlC5hKL0
>>1
アホすぎる。
上昇率下落率が違いすぎるだろ。
最近のはもっと緩やかなチャートじゃないとおかしい。
アホすぎる。
上昇率下落率が違いすぎるだろ。
最近のはもっと緩やかなチャートじゃないとおかしい。
19: サソリ固め(滋賀県) 2014/02/20(木) 07:12:31.74 ID:p2AFM2aB0
右の目盛が1929年で、左側の目盛が今。全然違うw
つうかこれで似てるというんだったら、リーマンショックの時や
それより昔の不況に突入時のグラフ全部似てるわw
つうかこれで似てるというんだったら、リーマンショックの時や
それより昔の不況に突入時のグラフ全部似てるわw
20: ラ ケブラーダ(鹿児島県) 2014/02/20(木) 07:12:52.55 ID:NMtPU7pV0
来週はブラックマンデーか
ノーポジで!
ノーポジで!
21: ハーフネルソンスープレックス(沖縄県) 2014/02/20(木) 07:14:00.67 ID:aVucSaE70
あの時は大変だったわ
22: ボ ラギノール(東京都) 2014/02/20(木) 07:15:03.71 ID:gg8yu8mR0
消費税も上がるし売り豚としてはやりやすいわな
24: かかと落とし(東京都) 2014/02/20(木) 07:18:14.87 ID:+gxuEQAc0
ヤバイヨヤバイヨー
25: ハイキック(WiMAX) 2014/02/20(木) 07:18:25.11 ID:Yot+KN4t0
なるほど、すごく似てるw
だからと言って暴落する要素もなさそうだが
だからと言って暴落する要素もなさそうだが
29: ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区) 2014/02/20(木) 07:24:40.35 ID:+sXFS0Bi0
このチャートを見るときは一目均衡表でみるのが正しい
比べるチャートは1929年 1987年 2007年など。
比較してみればよく分かると思う。
株価が大暴落の前は高値圏に位置しているけど、何か
悪材料がでて暴落する。高値圏に位置してるときは
大した悪材料でなくても大暴落がはじまることもある
日本のバブル崩壊なんてそうだろうな
NYは至上高値を更新してきてるが、景気も良くなってる
では切欠はなんでしょうか
2015年待つまでに金融緩和終了
大天変地異
大戦争
アベノミクス失敗
中国崩壊
比べるチャートは1929年 1987年 2007年など。
比較してみればよく分かると思う。
株価が大暴落の前は高値圏に位置しているけど、何か
悪材料がでて暴落する。高値圏に位置してるときは
大した悪材料でなくても大暴落がはじまることもある
日本のバブル崩壊なんてそうだろうな
NYは至上高値を更新してきてるが、景気も良くなってる
では切欠はなんでしょうか
2015年待つまでに金融緩和終了
大天変地異
大戦争
アベノミクス失敗
中国崩壊
36: ストマッククロー(関東・甲信越) 2014/02/20(木) 07:39:58.06 ID:Nk7FjwbKP
寧ろバブル前の株価変動に似てる
38: イス攻撃(新疆ウイグル自治区) 2014/02/20(木) 07:40:47.17 ID:ocjxtawA0
で、何を買っとけばいいんだ?
現物交換できる金ETFとかか?
現物交換できる金ETFとかか?
43: キャプチュード(栃木県) 2014/02/20(木) 07:48:39.72 ID:H6KC3G5k0
こういうふうに心配してるうちは大丈夫なんだよな
総楽観だったり誰も暴落を気にしてない時に起こるのが暴落だし。
総楽観だったり誰も暴落を気にしてない時に起こるのが暴落だし。
47: ムーンサルトプレス(千葉県) 2014/02/20(木) 07:54:19.44 ID:gG4bDoRt0
これとヒンデンブルグオーメンは2大嵌め込みネタ
53: キングコングラリアット(青森県) 2014/02/20(木) 08:18:53.43 ID:qpncj/ej0
ウクライナも揉めてるし
これは第三次世界大戦って、ありかもな。
これは第三次世界大戦って、ありかもな。
とりあえずマックミニ発売してからにしろ
54: パイルドライバー(神奈川県) 2014/02/20(木) 08:29:03.40 ID:Va1RQnAD0
ダウってなに?
66: ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区) 2014/02/20(木) 08:38:52.63 ID:+sXFS0Bi0
>>54
ダウ・ジョーンズ社が、輸送株、公共株とかの
代表的な銘柄を選んで平均株価にしている
日経平均みたいのもんだろうな
ダウ・ジョーンズ社が、輸送株、公共株とかの
代表的な銘柄を選んで平均株価にしている
日経平均みたいのもんだろうな
90: レインメーカー(東京都) 2014/02/20(木) 10:18:38.94 ID:dK08zs3c0
>>66
ダウは銘柄が少ないし入れ替わりも割とあるからチャートとしてはちょっとインチキに感じるわ
日経平均に比べると
ダウは銘柄が少ないし入れ替わりも割とあるからチャートとしてはちょっとインチキに感じるわ
日経平均に比べると
102: ドライバー(埼玉県) 2014/02/20(木) 11:40:15.63 ID:nMc9sMGz0
正式名称はダウ&ジョーンズ工業平均株価なのに、
いつも省略されちゃうジョーンズさん可哀想。
ハーレー・ダビッドソンのダビッドソンさんも同じ。
スミス&ウエッソンは省略されずに済んでるな。
いつも省略されちゃうジョーンズさん可哀想。
ハーレー・ダビッドソンのダビッドソンさんも同じ。
スミス&ウエッソンは省略されずに済んでるな。
103: バックドロップホールド(dion軍) 2014/02/20(木) 12:00:05.90 ID:2RFylFUM0
「ゆんぼ」なんてもっと可哀想だろう
元はフランスの重機の会社名なのに・・
元はフランスの重機の会社名なのに・・
由来も知らない日本の土カタに呼び捨てだわ
60: バックドロップ(WiMAX) 2014/02/20(木) 08:31:46.31 ID:tw7G5ewzP
大恐慌以前はダウ工業株30種平均が6年で5倍になっていた。
現在と状況が違い過ぎる。
現在と状況が違い過ぎる。
61: バックドロップ(庭) 2014/02/20(木) 08:31:54.53 ID:GZlsOppkP
アメリカはこれからシェールガスで未曽有の好景気になるわけだが。
おまえら心底のバカなの?
おまえら心底のバカなの?
63: ランサルセ(西日本) 2014/02/20(木) 08:33:38.55 ID:8WPFw4Ev0
>>61
何か、コストが掛かり過ぎて、撤退するところが有るとか…
何か、コストが掛かり過ぎて、撤退するところが有るとか…
65: バックドロップ(庭) 2014/02/20(木) 08:38:01.15 ID:GZlsOppkP
>>63
バカでも儲かるなら、全員シェールガス掘り出すよ。
だいたい資源開発なんてもんは当たるのは1000回掘って3つてのが定説だが
シェールガスはバカでもやり始めるほど当たる。
あとはわかるな?
バカでも儲かるなら、全員シェールガス掘り出すよ。
だいたい資源開発なんてもんは当たるのは1000回掘って3つてのが定説だが
シェールガスはバカでもやり始めるほど当たる。
あとはわかるな?
68: ジャーマンスープレックス(茨城県) 2014/02/20(木) 08:40:23.83 ID:MpX0h0PZ0
GSが恐慌を望むなら起きる、望まないなら起きない。
全てがGSしだい。
71: 断崖式ニードロップ(神奈川県) 2014/02/20(木) 08:41:21.46 ID:WzG1xZyx0
日本なんか、バブル崩壊で4万円弱から、最終的に7000円代まで落ちてるからな
大恐慌の落ち幅が意外と小さい。
急落したってだけなんだな
大恐慌の落ち幅が意外と小さい。
急落したってだけなんだな
74: バックドロップホールド(dion軍) 2014/02/20(木) 08:41:44.89 ID:2RFylFUM0
アルゼンチン・ショツクから1週間、ほぼ上がり続け
NY3連休前には下がるだろうと思っても下がらず、
週が明けて要約微調整・・
NY3連休前には下がるだろうと思っても下がらず、
週が明けて要約微調整・・
為替は上値の重いクロス円ではなく、他の所を活発に売買
要するにみなが用心して身構えながら取引してる訳だ
こういう時は大きくは下がらないよ・・
上がりもしないけど
82: バックドロップ(SB-iPhone) 2014/02/20(木) 09:17:52.26 ID:IHouJv6VP
多分靴磨きが株を買えば良いんだ
83: ランサルセ(西日本) 2014/02/20(木) 09:23:32.86 ID:8WPFw4Ev0
俺、靴磨きだけど、株とかやって無くて良かった…(´・ω・`)
85: ラ ケブラーダ(福岡県) 2014/02/20(木) 09:54:33.75 ID:99gXZe4d0
今から靴磨いてくる
87: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行) 2014/02/20(木) 09:59:58.76 ID:gthNXann0
グーグルアップルMSツイッターFacebookが
全世界で一人勝ち状態のアメリカが恐慌になるわけねーだろ
金融も一人勝ちなんだからS&Pやゴールドマンサックスが潰れてから言えよ
全世界で一人勝ち状態のアメリカが恐慌になるわけねーだろ
金融も一人勝ちなんだからS&Pやゴールドマンサックスが潰れてから言えよ
104: バックドロップ(SB-iPhone) 2014/02/20(木) 12:43:24.38 ID:aFxl/lXiP
テーパーしてるとはいえ、金融緩和の最中に暴落はないわ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
この通りならダウは一月後には半分になってるんだね(´・_・`)
いまだにシェールガスがーとか言ってる情弱いるんだwww
既に衰退していってるのにwww
地震と同じ。似たような状況だからって同じように起きるわけじゃない。
シュールガスか、そんな事もあったな