株初心者「NISA(ニーサ)で購入した株が暴落した。証券会社に電話だ!」→「なん…だと…。」

そう語るのは元商社マンの大桑雄介氏(仮名、64歳)である。今年1月からスタートした「少額投資非課税制度=NISA」を始めたら、思わぬ落とし穴にはまり頭を抱えている。
NISAは、株や投資信託などを売買する際に、その売却益、配当金、分配金にかかる約20%の税金が原則5年間免除される制度である。「税金がタダになる」ということで証券会社や銀行の窓口には新規口座開設を希望する顧客が殺到、NISA口座はこの1月に500万口座を突破する勢い。2月13日には「NISAの日」ということで、証券各社がセミナーやイベントを開くなど大騒ぎだ。
一方で、制度の不備が多く、口座開設者たちからはさっそく不満の声が出ている。
ライフカウンセラーの紀平正幸氏も言う。
「NISAは投資で儲かった時には非課税というメリットがありますが、儲からなければメリットがないどころか、デメリットがたくさんあります。NISAを利用したために損をするというケースが続出する恐れもあります」
前出・大桑氏のケースがその好例だが、それにしても、非課税を謳う制度を利用した
ことで逆に損が膨らんでしまうのはなぜか。
NISAは原則5年間だけ非課税と期間が決められており、買った株などは期間中いつでも売れる。ただし、期限が来たら株を売却するか、NISA口座から課税される一般口座に移さなければいけない。
仮に当初100万円で株を購入し、期限が来た時に値下がりして50万円になっていたとすると、損切りをしたくなければ一般口座に移すことになる。(※続く)
◎http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38458
引用元: ・【投資】『NISA』のバカヤロー! 「税金タダ」って言ったのに、これじゃあ大損だ–株初心者から不満爆発 [03/02]
スポンサーリンク
初めからNISA口座ではなく一般口座で買っていれば、100万円で買った株を100万円で売っても60万円で売っても、税金はかからない。NISAに手を出したがため、本来
払う必要のなかった税金を余計に支払うことになるのだ。
「通常の株取引には損益通算という仕組みがあり、年間の株取引で儲けた分を損した分と相殺して、払い過ぎた税金を取り戻せます。損益通算した上で、まだマイナス分が残っている場合は、それを3年間繰り越すこともできます。しかし、NISA口座では損益通算も3年間の繰り越しもできません。そのため、一般口座で取引をしていたら税金がかからなかったのに、NISA口座のため税金が発生するということが起こりえます」
(前出・紀平氏)
いかにも儲かりそうな宣伝文句でアピールしておきながら、いざフタを開けて見れば欠陥だらけなのである。しかも、NISAがスタートした1月から日本株は急落劇に見舞われているため、「大損予備軍」が大量発生している形である。
※まだまだ続きますが割愛します。全文はソース記事をご覧ください。
日経の30年チャート見れば長期投資なんて全く意味がないって分かる
5年って結構いいスパンだと思うけど
10年なら尚良い
なぜなら為替の円高円安の転換が5~10年だから
株も同じ
馬鹿だけが高値掴みまたは大底空売りするんだよ
まぁ空売りは期間あるだけマシだな
どうせ放置したら倍返しだし
年金運用を個人にやらせればいいんだがな
本人と無関係な事で天引きが増えるなんてのもなくなるし
官民一体で情弱を煽る
↓
買う馬鹿が増える
↓
全体的に値上がりするかもwwww
アホとしか
まあ、情弱騙して利益を得る人の鴨になるだけ。今までもあったじゃん。
>ているため、「大損予備軍」が大量発生している形である。
そりゃ自己責任だろ阿呆
そもそもこの程度の値動きで右往左往するような連中が5年もキープできるわけないだろ
こんな謳い文句に嵌って投資する人の気が知れない
たかが全損しても100万円だろ、授業料としては安いもんだよ
絶対に儲かります。
安くなったらカイ、高くなったらウリ。
なぜ、こんな簡単なことが出来ないのか、信じられない
それなのに高い時に買ってる馬鹿がいるだけ
だよな
俺はそうやってコツコツと100万ドルを3000万円にした
減っとるやないかいw
バカには無理だから、マジメに勤労で稼ぎなさい
銀行や証券会社の言いなりになって儲けられるわけないんだよ
投資に限らずモノやサービス売りつける宣伝文句なんてそんなものだから
もしかして額面どおり真に受けたんですか?
繰り越して損益通算できないって時点で・・・
如何にも税金取ることしか考えてない机上空論だけのバカ役人が
作った制度でクソだと思ったから口座作ってないわ
この辺りの不備が改善されたら作る
4月からは消費税で経済壊滅するだろうし、安倍竹中ミクスで勘違いして
NISAで嵌め込まれた凍死家が続出だな
それで3年持ってたら自然と儲かるよ。
もちろん脳内シミュレーションだけどね。
ダントツ戦略は中華死亡って言われて全然だめじゃん
株価安倍相場の前と変わらん
すき屋で1000円の食事をするために1万円払ったりとかw
「ウチは株の長期保有がメインでデイトレードはしませんので・・・」 って断ったわ
NISAは余計な手間と利権を増やしただけ
控除は確定申告がなければ使えないだろ
源泉しているやつにとってそれは手間が増える以外のデメリットがおおきい
そいつらの金を奪い取ってやろうというキャンペーンだろ?NISAってw
普通の人は怪しんでやらないよ。
実際、ニュースとかで宣伝まがいのこといっぱいしてたけど、
盛り上がってなかったし。
その辺りで使うもんじゃ無いのか?
どう考えても新興銘柄とかで使うもんじゃないだろ
損したから何とかしろって屑なら高額報酬たる資質無しで
かいこだろうが。高額は才能とカリスマ、未来予測が出来て当たり前
出来ないのが銀河が揺れる程の超大問題だろうが
それに損って言っても数万程度だろ?この程度で大騒ぎしてる下種って
一体何なら? よくこんな3流に高額報酬払ってるねって話だね
100万くらいでETF買いしたってお小遣い程度にしかならん
NISAは新興でテンバガーを取りに行く博打口座だよ。損失が100万で済むしな
証券会社が、リスク説明してないのかよ
NISAの仕組み以前の問題だ
税金タンマリ取ったあげくに
銀行口座をガラス張りでデータ紐付けされてるんだぜ。
>銀行口座をガラス張りでデータ紐付け
これマジですか?ww
国税庁の本当の狙いはそれだと言われてるよ。
税務署は基本は銀行口座の紐付けデータを持っていない。
これまでは税務調査と称して金融機関データを横目で見るだけだったが
今回NISAを利用することにより、納税者が自らの責任においてすすんで
税務署に登録することになった。
全く財務公務員というのは頭が良い。
失敗する人の根本的なパターンだと思うが
良い場所だけ聞いて、悪い場所は聞かない
売る方は当然良い場所を全面に出し、悪い場所は隠したがる
その隠したがる場所を見ない者が損をする 何でも言える事
これから素人どものクレームの嵐になるぞ
特に銀行なんかは仕組みを行員がよくわかってないから地獄見る
ただ、買うなら安いときに買いなよ
そうすれば、優遇なんだから
http://www.morningstar.co.jp/screening/FundRankingReturn.do?linkPeriodAsString=6

NISA枠とか、細かいことはどうでもいい。
あっちこっちにトラップがし掛けてあるんだよ。
家の家訓
才能の無い家系って実際あるからね
間違いじゃないと思う
「経営が良いと思う企業を選ぶ限りにおいて、株式投資はギャンブルではない」
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-89.html

1990年にここまでの水準の投資教育を小学校で行っている。
欧米諸国と違い、日本は投資教育を全くやっていないから、定年退職して始めても大抵は失敗する。
銀行や証券会社がわざわざ電話営業を掛けてきてた
その時点で、こちら側にはメリットのない話だと判るじゃんか
金融にとって庶民なんてエサの補給源扱いだろー
真にもうかる話は、一般人には決して教えんよ
でもリスクを伝えないのは、モラル低下しすぎてると思う
営業かけてこないネット証券使ったほうがいいよ。
手数料がぜんぜん違う。
一割の勝ち組も正攻法で勝ってる奴は希少
株取引の犯罪なんて氷山の一角だろうしな
宝くじでも勝ってた方がましだろ
宝くじなんて最悪の選択だ。
宝くじw
底辺がばれるぞ
NISAは長期投資対象で株が底値の時に買うための口座
長期チャート見ずに買う奴は肥やし組
次の買い場は6月前後のサマバケまえ、QE縮小後
枠がたった年100万とショボいおかげで逆に勉強代が安く済んで良かったと思うべきだよ
漏れも株始めて収支プラスになるまで3年くらい七転八倒して苦しい思いしたし
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (25)
株に手を出すなら二年ぐらいは勉強してほしいところ
いきなりはじめると最初損するのは当たり前
>ここに罠があります。NISA口座から一般口座に移した時点で、100万円ではなく、50万円でその株
>を購入したとみなされてしまうからです。その結果、口座を移した後に株価が100万円に回復して
>から売ろうとしても、利益が50万円出たとして20%=10万円の税金がかかってしまいます。
全く罠ではないよ。口座が別なんだから、損益合算できるわけがない。
そもそもNISAの制度を理解していないのに、NISA口座作るなよw
初心者というか年寄りに多い、無料って言葉に惹かれる人
相手のいう事をそのまま受け取って自分で勉強しようとしない
そして勝手に金が増えると思ってる
キャッチフレーズはダイエット商品ぐらいひどいが、
勉強も説明受けずに思い込みと違うからって騙されたとか暴論過ぎる。
いっそ国民年金やめてその分確定拠出年金にでもしてほしい。
当然、学校では経済・金融の授業必須な。
いい話は向こうからまず来ない
余裕資金が100万円あったら、100株単位で購入できる株を数銘柄、100万円になるまで購入する
銘柄ごとに、5年間で値上がりした時点で売却すれば、ちょっとした小遣い稼ぎになる
バカな初心者が5年後に放流するのが目に見えているのにそれを織り込んでいないのが悪い
NISAってなんか知能指数高い人だけ入れる組織の名前だと思ってたわ
64歳にもなってそんな事も自分で調べて勉強出来ないアホなんだから仕方ない
NISAは情弱がやるもんだと、じっじが言うてた^^
長期での利益を出すためのシステムなのに、たかだか二ヶ月でガタガタ言うなよ。
故事にある稲を引っ張るタイプです人なのかな?
毎度ながら、たいして理解してないモンに手ぇ出した挙句に損こいて「ボクちゃん騙されてお金騙し取られちゃったー ボクちゃんってかわいそうでしょー?」て言うヤツ 何なの?
ただオマエが無知なだけじゃん。
NISAというか、非課税小口タイプの投資は悪くない
始まったばかりで、どこの誰が考えたのか
5年縛り・国債も買えない
いかにも税金だけ取って、絶対に儲けさせない(儲けられないのが8割越え)
こういう制度で発足した奴が悪い
本当に日本って税金に関してアレだよね
絶対に儲けさせない、儲けられないっていうのは
””日本株””ではバフェットになることは100%ないってことね
バフェットは自分のポートフォリオを全部日本株にしても問題なく運用できるっていってるがな。
ただのリップサービスだろうが本当にできそうなところに凄みを感じる。
まあ、詐欺だろうわな。
逆に詐欺という手法手段が蔓延している状態を自己責任とかやっているのを投資というからおかしくなる。
パチンコと同レベルの博打じゃん?
投機なんだろうけども、変な見栄かもしくは「投機とか博打とか言うな!養分がこなくなるだろ!」と何か肯定する人がいる。
金で金を稼ぐのは所詮博打なんだから、そういった意味では自己責任。
責任を説明せずに利益だけ述べて行ったのなら詐欺。
しかも少額投資だから首吊るひともまずいない。
胴元の完全勝利だな
>>85が何言ってるのかよくわからん
デイトレメインだから断るならまだわかるんだが
儲からない限り税金なんて関係ないんだから、9割以上の人が負けてる相場では
ほとんどの人が恩恵受けられないのに初心者が勝つことが前提で口座開いてるのがアホすぎ。
NISAで株はじめるなんて奴はプロのリングに素人が上がるようなもんなのを理解してないようだな。
素人が相場に入ってこないと外資や機関投資家などの大口が儲からない。
NISAなんて素人から金を巻き上げるためにリングに上げるための餌でしかない。
貯金を相場に入れさせて毟り取るために最初から仕組まれた制度。
せめて購入扱いじゃなくて移管扱いにすべき。
NISAで、配当に税金かからないのはちょっと嬉しい。
まぁ 含み損かかえてるけど♪
鴨が多いから、今年は倍増出来てる。
アルデ ポンツー様々
五年で大化けする株を買えばいいだけ。
アルデプロ、ジーエヌアイ、ガンホー、コロプラ・・・
20パーも税かけるなや。