日経地獄絵図、1週間で株価が1103円下落。リーマンショックに次ぐ暴落。
1: 依頼φ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/11(金)22:35:16 ID:KkAX2chWF
11日の東京株式市場で日経平均株価は1万4000円を割り込み、年初来安値を更新した。
今週の下げ幅は1103円と、週間ではリーマン・ショック直後の2008年10月以来の下げ幅となった。

〈以下略〉
今週の下げ幅は1103円と、週間ではリーマン・ショック直後の2008年10月以来の下げ幅となった。

〈以下略〉
ソース
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL110PL_11042014000000
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 名無しさん 2014/04/11(金)22:37:17 ID:4Ex02Ugm6
こういうのがグローバル経済の面倒くさいトコ
世界中が繋がってるってのも考え物だな
世界中が繋がってるってのも考え物だな
3: 名無しさん 2014/04/11(金)22:43:39 ID:3yjbP9rZI
日本だって増税で庶民の大半が苦しくなるんだし
庶民に増税して一握りの金持ちには所得税上限2億の大減税ですからね
庶民に増税して一握りの金持ちには所得税上限2億の大減税ですからね
しかも恩恵にあずかるのはパチンコ屋、貸金業か
胡散臭い商売人ばかり また日本の株だけは上がんないだろうね
胡散臭い商売人ばかり また日本の株だけは上がんないだろうね
4: 名無しさん 2014/04/11(金)22:46:45 ID:1FFyJnuq8
数日も経たないうちに戻したりするから叩く方も大変だよね
5: 名無しさん 2014/04/11(金)22:48:21 ID:htmV5D27u
>>4
ですよね
下がると叩く輩が多い
ですよね
下がると叩く輩が多い
6: 田中 2014/04/11(金)22:49:41 ID:Kscvygc66
生産効率を上げ、安定すればするほど
円高になって、国民生活が脅かされるという
何のために頑張るのかがわからない世界。
円高になって、国民生活が脅かされるという
何のために頑張るのかがわからない世界。
22: 名無しさん 2014/04/12(土)01:07:24 ID:pwljpTvbT
>>6
ほんとにその通りですね。
どうしたらいいもんだろうか。
ほんとにその通りですね。
どうしたらいいもんだろうか。
7: 名無しさん 2014/04/11(金)22:49:44 ID:5G8Fz12LB
株価が上昇したときは「庶民に影響ない」
株価が下落したときは「アベノミクスは失敗」
13: 名無しさん 2014/04/12(土)00:11:28 ID:fQVpReZT4
>>7
wwwww
ほんと、それ!
wwwww
ほんと、それ!
9: 名無しさん 2014/04/11(金)23:02:30 ID:yOxiQErW5
12: 名無しさん 2014/04/12(土)00:08:34 ID:exnsQBjen
>>9
下げっすか?
下げっすか?
11: 名無しさん 2014/04/11(金)23:29:34 ID:TOpEdq5Fn
まだ1/3も戻してないのにねw
つーか2008年10月の日経の月足見てみろっての。
一か月で4000円下がってるんだぜ?w
ほんとメディアは煽るだけで全然正確な情報伝えないよねぇ。
まぁサブプライム&リーマンショック前後の相場をリアルタイムで経験した人なら、
こんな変動なんて屁でもないよねw
14: 名無しさん 2014/04/12(土)00:13:12 ID:sXquua5Tv
ミンス時代は7000円台を記録してるからな。
まだまだ余裕。
まだまだ余裕。
15: 名無しさん 2014/04/12(土)00:15:58 ID:Nwg0Vxycb
自民党政権だと14000円を割り込んだだけでニュースになるんだな
民主党政権の時は8000円を割り込んでもたいしてニュースにはならなかったと言うのに
民主党政権の時は8000円を割り込んでもたいしてニュースにはならなかったと言うのに
16: 名無しさん 2014/04/12(土)00:25:33 ID:pwljpTvbT
株価は大体規模からいって外資のつまりアメリカの思い通りになるからどうなんだろうね。
少し上昇しそうになって資金が集まるとアメリカ資本が売りを浴びせて株価を下げて利益を持っていく。
こういうのは実体としてないのだろうか?
ほんとなら株価はまだまだ上がって行くよね。
こういうのは実体としてないのだろうか?
ほんとなら株価はまだまだ上がって行くよね。
17: 名無しさん 2014/04/12(土)00:25:39 ID:JT32FMTmC
マインドなんてコロコロ変わるからねえ。
上がるときはどかんと上がるし。
ただ投機的なガイジンファンドの騙し上げやガラにだけは気をつけないといけないよw
ただ投機的なガイジンファンドの騙し上げやガラにだけは気をつけないといけないよw
18: 名無しさん 2014/04/12(土)00:30:43 ID:U6lQbiMDU
外人さんに巻上げられてる感は否めない
19: 名無しさん 2014/04/12(土)00:36:22 ID:gKVhPIEiJ
下がると嬉しそうに報道するよね
24: 名無しさん 2014/04/12(土)01:31:02 ID:KHf8gqDWJ
2月の機械受注統計が前月比ダウンしたし、
消費増税後の見通しもつけづらいし、しばらくダウンしていくだろう。
景気が足踏みしてるのは事実。
消費増税後の見通しもつけづらいし、しばらくダウンしていくだろう。
景気が足踏みしてるのは事実。
株価は為替を反映してるだけで、景気の指標にはならない。
ボーナスが上がるのは大手だけだし、
中小企業の給与が上がっていくのは、まだまだ。
ボーナスが上がるのは大手だけだし、
中小企業の給与が上がっていくのは、まだまだ。
26: 旅人 2014/04/12(土)06:19:14 ID:Mit5TJQjw
俺は小売店の店長だけど、四月から半端じゃない売上ダウンだわ
パートさんらを早く帰らせたり、時間遅らせたり、休み増やしたり
と緊急に対策してる
ほんとにこれで景気よくなるんかよ?明らかに所得減ってるだろ
てかこのままの売上なら撤退するしかねーぞ。昨対70%だから
27: 名無しさん 2014/04/12(土)06:24:10 ID:2DrBEDbLD
>>26
その分3月儲かっただろ?
消費税上がるんだから、上がる直前に買って上がった直後は買い控えるに決まってるじゃん
そんな事も考えずに経営してんの?
大損ぶっこく前に店たたんだ方がいいよ
その分3月儲かっただろ?
消費税上がるんだから、上がる直前に買って上がった直後は買い控えるに決まってるじゃん
そんな事も考えずに経営してんの?
大損ぶっこく前に店たたんだ方がいいよ
28: 旅人 2014/04/12(土)06:33:04 ID:Mit5TJQjw
駆け込みもたいした影響がなかったんだよ。
4%くらい上がっただけ
4%くらい上がっただけ
それで今月30%落ちてたらどうにもならんわ。
びっくりするくらい客いねー
確かに店たたんだほうがいいんだけど、それを社長にいうと怒るんだよ。
客がいないってのは言い訳にしかならん!客が来る努力しろって
いや、努力でどうにかなるならどの企業だって潰れることないだろって
29: 名無しさん 2014/04/12(土)06:49:04 ID:2DrBEDbLD
>>28
何売ってるのか知らんがそりゃあご愁傷様
でもやっぱ早めに抜けた方がいいな
そんなブラック社長なら会社の損失アンタに被せて夜逃げするかもしれんぞ
何売ってるのか知らんがそりゃあご愁傷様
でもやっぱ早めに抜けた方がいいな
そんなブラック社長なら会社の損失アンタに被せて夜逃げするかもしれんぞ
30: 名無しさん 2014/04/12(土)06:53:45 ID:0b7qNmiPs
こうなるのは分かっていた。
安倍は日本経済がクラッシュして欲しい外国のスパイ。
安倍は日本経済がクラッシュして欲しい外国のスパイ。
31: 名無しさん 2014/04/12(土)07:18:21 ID:pwljpTvbT
黒門市場は売り上げ下がってないってニュースでやってたな。
消費税は慣れというのもあるからね
統計期待して待とう。
消費税は慣れというのもあるからね
統計期待して待とう。
32: 名無しさん 2014/04/12(土)08:21:08 ID:AtMFcUiFk
今回の下がってるのって中国が原因?
33: 名無しさん 2014/04/12(土)08:30:25 ID:TeqsdAaBC
いろいろ原因があるんだろうけど、日本だけが落ちてるのはおかしいわ。
オバマ政権が来日前に日本を集中攻撃してるんだろう、金出せってさ、卑劣だよな。
オバマ政権が来日前に日本を集中攻撃してるんだろう、金出せってさ、卑劣だよな。
例として下朝鮮と比較すると分かりやすい、日本と下朝鮮の株価は現状
まったく連動していない、さまざまな問題があるにしろ相場要因は今の情勢だと共通なんで
似たようなチャートになるはずなんだけどね、まったく違うよねw
まったく連動していない、さまざまな問題があるにしろ相場要因は今の情勢だと共通なんで
似たようなチャートになるはずなんだけどね、まったく違うよねw
35: 名無しさん 2014/04/12(土)08:55:11 ID:pgFVpvdQO
話によれば今月から給料上がるらしいが、
まあ上昇した給金の支給は4月25日以降だろうし。
GWで一定の判断を下す悪寒。
まあ上昇した給金の支給は4月25日以降だろうし。
GWで一定の判断を下す悪寒。
36: 名無しさん 2014/04/12(土)09:34:14 ID:7GuK4eKjH
円高に推移したのと増税の影響でしょ。
37: 名無しさん 2014/04/12(土)10:09:49 ID:gYa3UCDbf
消費税の悪影響への対抗で追加緩和予想してたのが外れたからな
最初から消費税撤廃した方が景気に効果あったと思うけどな
結局新自由主義者が儲かる方ばかりにいく
最初から消費税撤廃した方が景気に効果あったと思うけどな
結局新自由主義者が儲かる方ばかりにいく
38: 名無しさん 2014/04/12(土)12:45:58 ID:0b7qNmiPs
>>37
>消費税撤廃した方が景気に効果あったと思うけどな
間違いないな。
>消費税撤廃した方が景気に効果あったと思うけどな
間違いないな。
39: 名無しさん 2014/04/12(土)16:37:45 ID:49Awm0fHu
金融コングロマリットの操作でしょ。
で、今回は翻訳すると、日本に何を要求しているわけ?
で、今回は翻訳すると、日本に何を要求しているわけ?
IMFの何か?
もう、いいかげんにせいよ。
引用元:http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397223316/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
株価なんて毎年大きくさがる時あるんだから、いちいち騒ぐなよ(´・ω・`)
小魚トレーダーはいつもこの程度で騒ぎ出す
暴落何回目だよ そんで何回持ち直すんだよ
外国にいちいち振り回されるのいい加減辞めたい
日経平均はユニクロ日経平均なんて陰口叩かれてるが、ユニクロも成長鈍化でPER 38倍を正当化しえなくなっている。米国ブランド買収も白紙になったし。
ユニクロは浮動株少なく、業績悪くても株価高止まり構造はくずれないかもしれない。しかし、日経平均の正統性を低下させてしまう。時間をかけてでも、調整していくほかない。
多分明日はユニクロ株調整を先取りして日経平均だけ300円調整するのでは。
頭が悪そうなレスが多いな。
経済はグローバルなんだからほぼ政党関係ないな。
むしろ海外の影響を反映してる。
クリミアのことがあるから下がるのも当たり前。
オーストラリアドルなんてかなり高くなったよ。
4月からの消費税増税と
株主優待の権利確定の大半が3月なんだから下がって当たり前だろ
月末になりゃあがるよ
ばかばかしい
売買高の6割が海外投資家なんだから
国内のニュースより海外指標に左右されるのは当然なんだよな。
連中の一歩後についていくスタイル。
401Kやり方が分かったよ。
落ちる前に元本保証型にスイッチングすればいいんだな。
しかし政治に影響されるもんなんだな。
3月に電気屋行って冷蔵庫買ったんだが生産待ち状態で入荷5月の半ばって言われたわww
もちろん日本の会社
日本に工場あるなら今工場は大忙しだ
管理人の株と為替がどうなっちゃったのか、私、気になります!
13000円切ってから騒いでもいいんじゃね
そのわりに震えてるよね君たち
今一所懸命銘柄入れ替えているんだけど、まだ早いのかね
中国がはっきりしてからが良いのか
先週月曜日から9983@300売建中。
金曜日買い戻さなくてよかった♪
>10さん
ポジション変わらずです。
ドキドキです。
>2さん
(笑)
>14 @7さん
9983ユニクロ大暴落しましたね。
うまらやです。
ファンドが売り浴びせてるのもあるけど、普通に欧州のデフレ深刻化と米国のデフレ突入が日本の円高と株価下落の原因なだけだろ。なので、いくらまで下がるかはかなり不透明だな。とりあえず、4月中旬に米国企業の決算が沢山あるからそれ次第だろうな。だめなら暴落、いけそうなら持ち直しってところだが、はてさてどうなることやら。
ゲリノミクス\(^o^)/オワタwwwwwwwwwwwwwww