【速報】X民「渋谷やばっwwwwwwww」パシャ → (画像あり)NEW!
【画像あり】デカ女とのセッ〇ス、ガチで正解がわからないNEW!
【悲報】東京の気温、狂うwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】ぼくの職場、壊れてしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW...NEW!
【速報】ポニョを歌ってた大橋のぞみちゃんの現在wwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】日本人男性さん、なんだかんだでこのタイプの顔の女性が好きwwwwwNEW!
【悲報】女性さん、電車内で日焼け止めを塗り始めるwwwwNEW!
【ウマ娘】海外にみつかるNEW!
【画像】小〇生軍団「わー、おぱっいだーw」女子高生「いやあっ…!」NEW!
【動画】韓国人「バレー日本女子代表が3対0で韓国に圧勝!」韓国はVNL降格危機
韓国人「高級ブランドまで安く買えるのはなぜ?日本が 買い物の聖地 と呼ばれる理由に納得...
韓国人『日本に勝てて当然だった時代、もう過去の話になったんですか?』→「サッカーやバス...
衰えを知らない「株主優待ブーム」3年連続過去最多を更新!

自社の株式を長期間安定して保有してくれる個人投資家を増やそうと、企業の間では、株主向けに商品やサービスを提供する「株主優待制度」を充実させる動きが広がっています。
投資家を対象に企業情報を提供している「大和インベスター・リレーションズ」によりますと、ことし8月末の時点で、株主向けに商品やサービスを提供する「株主優待制度」を導入している企業は1227社でした。これは去年よりも77社増え、3年連続で過去最多を更新しました。
*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151025/k10010281641000.html
差額で30万は得した
よく行くホムセンの割引券は灯油にも使えて母ちゃん喜んで使ってな
金券屋で売ってる価格は去年よりもはるかに高い。
どうなってるんだ?
・吉野家
・マクドナルド
・イオン
なんだけどね
どれも欲しくないなーw
ってか、株主優待を求めてる層が透けて見えるな
ここらへんは予め仕込んで
優待目掛けて群がってきたところで
売るのがデフォルトだろ
つか、企業にとって個人投資家なんて意味ないだろ。個人投資家だけで株主総会で何かの議決が動くような売り方してないし、そもそも市場に一回出た株から企業側が収益を得ること無いんだし。
「会社保有か役員が保有してる株価を吊り上げて資産価値を高める」ためでしかないから無視して良い。
経営者にとっては口を出さない個人株主の方がありがたい。
イオンとかはそういう制度があったはず
保有期間による優遇制度を採用する企業がもっと増えればいいな
なきゃ踊らされるだけだわな
>>48
意味がわからん。
そんな法律あるわけ無いだろ。
無茶な変更とかやったら会社が信用を失い
株を売られるだけだよ。
どうしろと・・・
保有したのがそもそも若気の至りやなw
モニターの前に飾っとけ
優待も20万以上は申告必要
株で儲けようとおもってないし
も、もっと・・もっとお願い・・(;´Д`)ハアハア
>>86
吉野家 松屋 ゼンショー マクドナルド 100株 は基本
あとはダスキン モス コロワイド ペッパー 王将 等
ダスキン以外全部持っててワロタwww
食い物系は買ってもいいみたいやなw
賃金でのリターンを追求しなくてはいけない
それで始めて社会のバランスが保たれる
日本みたいに労組が役に立たない場合は、企業と高所得者に増税で良いよ
金持ってても寄付しない文化だし
寄付しないのは文化ではなく税制の問題。
米国なんかは寄付や慈善事業のリターンがデカイが日本はそんなの無いからな。
無駄に税金を取られる配当金を止めて全部優待にすればいいのに
買うだて買って放置。
売らなきゃ利益も損失も確定しないから、あまり興味なさそう。総会にも行かない。
GMOインターネット株を2012年頃に288円で100株購入。
優待、半期毎に5,000円枠利用している。配当は年4回。
良い買い物した。
桐谷さんに弟子入りすればいい?
あと、優待タダ取りはどうなん。
現物と空売りの組み合わせで優待タダ取り狙えるけど、場合により逆日歩ついたりで面倒だな。
普通にお宝銘柄を「安い時に」買った方が良い。
それ前良くやったな
逆日歩ついて損こいたりしたもんだ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445728269/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
良くも悪くもマクドが株主優待による安定を体現しているからなぁ
こういう記事が出だしたら暴落のサイン
マクドが優待廃止したら真っ逆さまに落ちるだろうな
カルビーも優待導入してくれんかな
>大和証券Gの優待良いよ 各地のグルメ食材が選べる
そうめんとかレトルトのカレーとか日本酒とかお中元みたいなのばっかで食材はほとんど無かったと思うが今は違うのかな