29歳まで公務員試験を受け続け落ち続けた男がその半生を語ってくれたよ。
20代を公務員浪人に費やしそうな29歳です。今年30になります。
来週の国家総合職の試験を皮切りに、5月6月と各自治体で試験ラッシュです。
直前で少しダレてる人もいるかもしれない。
なので俺の失敗談を見て、反面教師にして気合いを入れ直してもらえたらと思って立てた。
需要無かったらごめん
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
今からやると発展講座(一年間)しか受けられないんだ。どうしよ?
それなら、今年の試験日程が終わって、予備校のスケジュール的に新年度に入る9月か10月あたりから講座受けた方がいいと思う。
5: 1◆2mAB5Wyp/I 2014/04/21(月)13:21:39 ID:hPGpoYAR2
大学のサークル特有のあのノリになじめなかった俺は民間就職向いてないだろうと勝手に考える。
あと地方から大学で東京出て来たんだけど、地元帰りたいってのもあった。
志望は地元県の県庁。試験用語でいうと地方上級ってやつね。
そんで大学3年の夏から予備校に通い始めた。予備校はDVD授業中心だった。
今思えばこれが良くなかった。一人暮らしだから律してくれる人も回りにおらず、サボりがちになった。
あんだけ受けられりゃどっかは
かかるだろ
ここだ!っていう志あるなら別だけど
正直本番まで模試でも6割行くか行かないかしか取れなかったので不安だったが、県庁は筆記を通過した。
まあこれが良くなかったんだが、親が公務員だし役職的にも上の役職だったから、俺は試験の前から親に口効きを頼んでいだ。いわゆるコネね。
親は「筆記だけは自力で受かってくれ。そうしたら何とか出来ると思うから」と行ってくれた。
だから筆記を受かった俺はもう試験に合格した気でいた。だから面接の練習など全くしていなかった。
そして面接。結構キツめの面接だった。相手には俺が楽したいから公務員になりたいというのが見抜かれていたように思う。
結果的に1次面接で不合格。今思えば当然だと思う。
でもその時は落ちる何て考えてなかったので、俺は相当ショックで頭が真っ白になった。
そして親を恨んで、親に電話で当たりちらした。親は「すまんかった。やっぱり今はそういうの厳しいみたいでな」と申し訳なさそうに語ってた。
でもその時の俺は親を憎み、その年は盆正月と帰省もしなかった。
そんで大学4年の2月くらいの卒業間近になってさすがにこれじゃ良くないと思い始めて真剣にこれからを考えた。
となると就活留年しないといけない。親に頭を下げなければいけなかった。前回の試験から親の連絡も無視してたので気まずかったがどうしようもない。
実家に帰って親に頭を下げた。そして留年を認めてもらった。
そんでもう就活を終えた知人にアドバイスをもらったりしつつ、就活を始めたけど就活もかなり出遅れていたことに気づく。
5月6月は試験勉強に専念した。そして試験を迎えるわけだけど、結論から言うと筆記で全落ち。
まあ勉強時間が圧倒的に足りなかった。なのでそこから就活に専念した。だけど9月の時点でまだ内定ゼロだった。
中小なんて絶対行きたくなかった。これは今も正直変わらないし、この小さなプライドが俺を苦しめていて前に進めない。
そして9月にもなると、ストレートで卒業し就職した友人から会社員生活の現状や愚痴を聞く事が多くなった。
終電帰宅してる人なんて珍しくもなく、民間にいったやつで定時に帰ってるやつなんて皆無だった。休日出勤もみんな普通にしてるみたいだった。
それを聞いてずっとしたし、やっぱり俺には民間は向いてないと思って、公務員一本で行くことを決意する。
まあ正確にいうと公務員90パーセント、民間10パーセントくらいの気持ちでいくことにした。
親に頼み込んで予備校の授業料と2留目のお金を出してもらった。
上智です。
さすがに受験三年目だし、ちゃんと勉強した。面接対策も抜かり無くやった。
そして3度目の試験を迎える。模試でもコンスタントにA判定B判定を取れるようになり自信もついていた。
正直試験には手応えがあった。結果県庁も市町村も筆記合格だった。そこからは予備校で面接練習を重ねた。
練習の甲斐もあって両方とも一次面接は合格。次は最終面接だった。
だがここで不運な出来事が起こる。県の面接日と市町村の面接日時がかぶってしまう。
1年に何人かはこういう不運な人がいるという話は聞いていたが、まさか自分がなるとは思わなかった。
リベンジの意味もあったし俺は県を選択。最終面接に望んだ。特に受け答えに窮する事もなく面接を終えた。
正直相当手応えはあった。だが結果は残酷にも不合格だった。
それゆえに誰を攻める事もできないのが辛かった。自分を攻めることができた方がまだ楽だった。
まあでもこれからどうするか。親と話し合った。
その時俺は25歳。志望している県と市町村の年齢制限は26歳だった。つまり後1回しかチャンスはない。
俺は後1回のチャンスに懸けたかった。そして親にもう1年やらせて欲しいと頼んだ。
すると親は条件付きでOKを出してくれた。その条件とは
・大学はこれ以上の留年はダメ。2留で卒業。
・東京のアパートは引き払って、地元で浪人すること。
俺はそれに従い、地元で浪人を始めた。親は地元の公務員予備校のお金を出してくれると行ったが、さすがに俺は自分でバイトして払うと言った。
筆記は去年合格しているし学力は現状維持で良い。だから去年みたいにガリ勉の必要はないし、バイトの時間はあるだろう。という考えからだ。
だがまとまったお金はなかったので、とりあえず親に立て替えてもらって、毎月一定額を親に返済していった。
今思うとこれがまずかった。
バイト疲れから、バイトがある日はほとんど勉強しなかったし、バイトの先輩が俺をかわいがってくれて良く飲みに連れ回された。
俺も大学時代サークルに入ってなかったせいでドライな人間関係に終始していたから、こういう人付き合いが楽しかった。
結果勉強時間は去年に比べ相当下がって行った。また予備校も田舎なので生授業をやっているところがなくDVD授業のみだったため行かない事が多くなって行った。
とはいえ、BかCでも十分合格圏内とは言えるのであまり不安視していなかった。その時は面接のことしか頭になかった。
模擬面接を何度も何度もこなし本当に自信がついていた。
そして試験。これで最後のチャンスだ。俺は全神経を集中させて問題を解いた。でも試験後の感触はあまり良いものではなかった。
しかしその心配もなかった。県も市町村も筆記で不合格だった。
こうして俺は年齢制限により両方の受験資格を失った。
いよいよ「民間就職」の4文字が頭にちらつきはじめた。しかし田舎なので銀行がインフラか公務員くらいしか良いステータスの仕事がない。
銀行やインフラは新卒一括採用なので受験資格すらない。公務員は年齢制限。中小に就職するしかなかった.
しかし、バイト先の社員を見ていても、中小に行った友達を見ていても、絶対に中小に行きたくなかった。
自分でも本当にちっぽけなプライドだと思うが、中小に行く恥に耐えて暮らすくらいならいっそ死んだ方が良いと思う。
だがここで光が差し込む。地元県の中で年齢制限が30までの自治体があった。
ただその自治体は人口3万人くらいの小さいな市なので、募集人数も毎年若干名だった。つまり1人か2人。
でもその希望にかけた。今年はバイトもしなかった。勉強に専念した。親は黙ってお金を出してくれた。
そして1年後試験を受ける。試験は拍子抜けするほど簡単だった。小さい自治体だからか、去年受けた県庁や市役所に比べると本当に簡単だった。
筆記は余裕で受かり、面接。またも最終面接でだめだった。やはり1人か2人しか受からないという厳しさを感じた。
後これは噂でしかないが、小さな自治体はコネが強いとも聞く。1人や2人分しか枠がないのなら、その枠はコネの人で埋まってしまうんじゃないかと思った。
次の年も受験した。不合格。その次の年も受験した。不合格。
そして今年も受験する。おそらく不合格だろう。分かっているけど受験を止められない。
そしてこの自治体も今年で受験資格を失う。これからどうしようか。
お前らも俺みたいにはならないでほしい。やはり試験は2回ダメだったらそこで見切りをつけるべきだ。
何か質問あったら答えます。見てくれた人がいたら長々とごめんね。
今年だめだったら仕事探しなさいと言われている。
中小見下してる奴に役人になってもらいたくねーな
本当に最低だと思う。でもどうしても他人にすごいねって言ってもらいたいって気持ちを捨てられない。
ここまで来ると病気かもしれない。
聞かれた。そこは現役の時は試験を受けたけど面接で落ち、1留目で民間就活をしたけども、そこでの経験で公務員を志望するようになった的なことを言った。
叩かれるの覚悟で言うと、やっぱり嫌。公務員がダメなら士業がしたい。法律の勉強はしてきたから司法書士目指そうかなとも思っている。
最初に自分で「失敗」と語ってるなら
お前は自分自身もう失敗したって自覚してるんだろ?
次ミスったら親に仕事探せって言われてるらしいし
次で諦めるってことなのか?
本音を言うと諦めたくないんだ。でももう年齢的に公務員という道は断たれる。
でも地元なら公務員、地銀、インフラ、地元マスコミ以外では働きたくない。って気持ちが強すぎて先に進めない
こう言っちゃなんだが、
10年近い年月をその変なコンプレックスというか憧れ抱いて生きてきたから
民間行っても妙なプライドが邪魔してまともな仕事出来なさそうだな
諦めつけようとしてる時点で少し現実的なのかもしれないが
親不孝はしないようにな。もう大概かもしれないけど…
合格しても落ちても報告くれよ。覚えてる奴いるかは知らんが
がんばれってのは、公務員試験の事ではないよ
自分の人生の選択しを、もっと増やして、色んな経験をして、これからの30代を柔軟に過ごせるよう、自分を変えるって意味でだよ
試験がもしもダメだったら、その縛りから、自分を解放してね
引用元:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398053758/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (32)
損切りができないとこうなるぞという見本。
>>1を商品としてみるなら、すでに五年以上損してるわけだからな
次に採用側の目線で見ると、採用されてから昇級昇格、管理職登用を考えると年齢と勤続年数で無理なんだよな
行っても係長級が限界
そんな人材をとってくれるところがあるのか、なかなか難しい
つらいよなあ。その気持ちはわかるんだが、
公務員は決して楽な仕事ではないんだよなあ。
まず、お前らのようなクズとお前ら以上のキチガイからの
執拗なクレーム、イチャモンも
難なく躱せるようなメンタルじゃないとやっていけないよ。
「次ダメだったらプライドを保つために今度は弁護士試験でも受けるか」
なんてナメたこと言っているやつに務まる仕事じゃないことだけは確かだ。
※3
「弁護士『の』試験」だわ。『の』が抜けてた。
つーか「司法試験」だな。わかりづらくてすまん。
バカに付ける薬はないとはこの事。
原発にでもいってこいや
FXで一発逆転しろ
FXなら学歴、職歴関係なく稼げる
年齢差別を訴える団体にでも入ればいいよ
第1に出来るだけ早く社会に出ること。早いほど有利。
「わかってるよ」と言うだろうが、こいつはわかってない。人生の制限時間のことだぞ。
第2に、どこに就職しても関係ない。人生を切り開くのは、社会に出てからどれだけ勉強したかだ。
勉強とは、新聞を読むことでも会社の業務を覚えることでもない。
飲み会やゴルフのマナーでもない。教科書は無い。他人を見習っても意味が無い。
「銭を稼ぐと言うことはいったい何なのか」ということ。
誰かに評価されることは意味が無い。
組織で評価されることは得意そうだが、企業の枠を超えることはそうは行かんぞ。
米8
書こうと思ったことが全部書いてある、社会人40年って結構長くて短いんだよね。
そもそも地方公務員目指してン年ってひとに
企業の枠とかそんな話高尚過ぎてナンセンスじゃね
と、介護を両立して2浪で地方公務員合格した採用6年目の女が通りますよ
役所の「仕事ができる」ってのは
突き抜けた基地外になって周囲に気を遣ってもらうか
基地外に目をつけられないよううまく立ち回るか
そのどっちかだからね
すべてではないけど、ウェイトは高い
試しに臨時・非常勤になろうとは思わなかったのかなー
筆記試験はもう余裕そうだから2次対策のために働いてみりゃよかったのに
まあもし今年だめだったらもう試験受けれる自治体もあんまりないし、一度若者支援センターとかに相談しにいったほうが良いと思うよ。この人はもう人に助けてもらわないと歪んだプライドが修正できなくなってほんとに一生働けなくなる気がする。
そもそも上智を選んだ意味がわからん。英語が得意なわけでもないようだし。
公務員になりたいのなら、東大ムリなら地元駅弁が最強なのはわかっていたはず。
見栄張りな性格みたいだから、偏差値高い上智にしたんだろうが、サークルもやってなかったのなら、東京に来た意味ないよね。
18の時点で将来設計をちゃんと考えておかなければならないという話。
自分は成り行き任せで留年、中小リーマンから政令市上級になったけど、仕事に関して下手なプライドとか何の役にも立たんよ
士業は働く場所を探すのに苦労すると聞く
勤務経験ないと取ってもらえんのだわ
なんか昔のオレみたいで、気の毒だ。
ただ、オレの場合、中小勤務しながら30歳まで受験していた。
今は、この保険のおかげで、何とか社会人やれている。
来年こそは、来年こそはで、知らない間に30過ぎるんだよな。
引き際というか、諦め時というか、自分でもわからなくなる感じ。
公務員受験は、中小でも民間の保険をかけていた方がいいと思うぞ。
俺も楽がしたいから公務員になりたくて3年も受けた。
短期職歴のある糞経歴の俺はそれがネックで何度も落ちた。
結局公務員にはなれず、公務員より給料がちょっと良い分きついだけさと自分に言い聞かせ妥協で民間へ行った。
働くのはどれもしんどいものだが何とか続いてる。
給料やりくりして欲しいもの買ったり、おいしい物食べたりするのが生きがいさ。
俺のやりたかったのは今の自分みたいな生活で、別に公務員じゃなくてもよかったなぁってのが今の感想だ。噂通り9時5時で帰れるってのなら魅力的だがそうじゃないだろうしな。
国家一般職の不人気出先機関とかなら受かってたかもな
司法試験でよくあるパターンだな
お勉強できたのに結婚もできず人間関係もダメとか笑える
都庁国大国般国税裁事ABC日程全部受けとけばどれかは引っかかるだろ
地元ばかりにこだわりすぎたな
私は今年3回目たが諦める。
民間を考えたことがないだけに、
プライドが邪魔する気持ちが
とてもわかるよ。
凄いなって言われたいのも。
不純な動機だって自覚はあるのにね。
上にも出てるけど県庁と市役所しか受けないとかバカすぎだろ
普通特別区とか国税、裁事、国立大学法人とかも併願するわ
あと、せっかく上智出てるんだから地元だけじゃなくて東京の企業にも目を向けるべきだったな
私は現在21歳で大学3年と同級生です。
現役から高卒程度の地元の公務員試験を受け続け、年齢制限最後の今年、見事に最終合格を勝ち取りました。
高校卒業後は、2年間フリーターとして受験を続けました。ですが、独学に限界を感じ、今年4月から公務員の専門学校に通いました。最後ということで、例年以上に気合いが入り、教養対策、面接対策をみっちり行いました。
そして、税務職員と地元の政令指定都市の事務の2つに最終合格しました。
粘り強く続ければ夢は叶います。
私も公務員以外は嫌でした。
ですので1さんも諦めずに頑張ってください。
面接で落ちる理由は経歴にあるだろうな、どんなに面接時に綺麗事言っても経歴は正直だ。
大学を2回留年してその後5年間バイトかニートをしていたことを正当化するのは難しいだろ。
この7年間を面接で素直に公務員試験対策してましたって言ってしまったら確実に落ちる、落とされる。
等と語ってみたり。
自分は留年後、いったん大学を休学してそのまま公務員試験受かって入庁したタイプ。
この一回で受からなかったら自殺する覚悟で挑んでました。ロープは一次試験合格発表前夜に天井につるしてました。
極端な例かもしれないけど、一回落ちたら諦めるべきだと思う。
この人はどうなったんだろ?
リスクヘッジは本当に重要だと思う。
自分は去年(大学四年時)に、身体を壊して受けられなかった。大学三年から勉強はしてたんだけど。
就職留年も出来ないから、卒業後一回だけ受ける予定。
でも、「今年の3月や4月から、民間の求人も見てイメージをふくらませておいた方がいい」とキャリアセンターからのアドバイスを受けて、もしもダメなら民間に行くつもり。
何にせよ、来年の4月までには就職したいという気持ちが強いわ。どんどん開いていく、周りとの差が怖すぎる。
妥協かな? とも思うけど、「公務員じゃないと仕事なんてしたくない!」という強い意志みたいなものも俺には無いみたいだしな……筆記もあんまり自信ないし。
そういう意味では※15を見て、少し楽になれた。亀だけど、ありがとう。
※15と※24を見て自分も吹っ切れた
大学現役の時は一次落ちで、浪人(今年度)の時は二次(面接)落ちだったよ
本気で面接対策して臨んだから頭が真っ白になったな
そんで惰性で・・・5ヶ月か、結構経ったな、迷ってたけどやっと諦めがついたよ
さて、民間は右も左も分からん状態だから大学のキャリアセンターにでも相談するかね・・・既卒だから道は遠いな・・・
自分も新卒で入った会社辞めて転職を何回かしたけど、無駄に公務員試験受けようとか思わないで良かったわ。
進路に迷ってた時に一時期考えたからね。
世の中にはこんな感じの人多いんだろうな。
国家は受けてないのかな。
県庁を何度も受かってるなら、国一般や国税とか受かりそうだけど…
最初俺のこと書かれてるのかと思ったわw
俺も県庁受け続けて4年で、いつの間にやら今年30になってしまった。
その間に彼女とは別れるし、ろくに人付き合いもしなかったりで、私生活滅茶滅茶になった。
仕事についてるだけが救いだけど、失った時間が長すぎて本当に自分が嫌になるよ。
今日が合格発表日だから寝れない。
怖くて動悸が凄くてやばい。
他の試験の明後日他の試験の集団討論もあるのに
今日の早朝心配で寝れないと書いた者だけど何とか合格してた。
25歳で、同窓会にも行けず大学の図書館で勉強するのにも利用申請書に書く職業がなく、かかりつけ医にもどこに勤めてるのか聞かれ親には今年通らないと追い出すと言われていました。
兄弟が結婚しても結婚祝いも出せず姪が産まれても出産祝いも出せず惨めでした。
今更民間志望しても無理だし今回通らなければ氏のうと思ってました。
大学を卒業して3年経ってしまったけど諦めず頑張れば何とかなると分かりました。
みんな優しくてワロタ。でも、頑張れ。どんな逆境でも、己が諦めない限り終わらない。あと視野を広く持ちなさい。
>>1は今頃何やってるんだろう…
自分も公務員受けるんだけどこうなりそうで怖い…