外れ馬券は経費になるのか裁判で2審も経費認定。ほとんど投資の領域へ。
1: Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:08:45.53 ID:???0.net
競馬予想ソフトを使って大量購入した馬券の払戻金をめぐり、所得税約5億7千万円を申告しなかったとして所得税法違反(単純無申告)罪に問われた元会社員の男性被告(40)の控訴審判決が9日、大阪高裁で開かれた。米山正明裁判長は、男性を懲役2月、執行猶予1年とした1審大阪地裁判決を支持、検察側の控訴を棄却した。外れ馬券の購入費が経費になるかが争点だったが、米山裁判長は1審判決と同様に経費になると認定した。
男性は市販の競馬予想ソフトを改良し、平成19~21年にインターネットを通じて約28億7千万円分の馬券を購入。払戻金の総額は約30億1千万円で、約1億4千万円の利益を得た。
男性は市販の競馬予想ソフトを改良し、平成19~21年にインターネットを通じて約28億7千万円分の馬券を購入。払戻金の総額は約30億1千万円で、約1億4千万円の利益を得た。
検察側は、払戻金は偶発的に得た「一時所得」だとして、所得から差し引くことができる経費は、当たり馬券の購入費のみと主張していた。これに対し、米山裁判長は「(男性の)馬券購入は営利を目的とした継続的行為に当たる」と指摘。1審判決と同様、男性が得た払戻金は必要経費すべてを所得から控除できる「雑所得」に該当すると判断し、外れ馬券の購入費も経費として認めた。
大阪地検は、3年間で得た払戻金のほぼ2分の1の約14億6千万円が課税対象となり、所得税約5億7千万円を脱税したとして、23年2月に同法違反罪で男性を在宅起訴。昨年5月の1審判決は、脱税額を10分の1以下の約5200万円に減額していた
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140509/waf14050914550029-n1.htm
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:09:34.83 ID:mAkF37e70.net
>>1
確定申告、荒れるぞ~
経費なわけねーだろw
確定申告、荒れるぞ~
経費なわけねーだろw
393: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 16:06:14.29 ID:xF22+Y7Z0.net
>>3
荒れねーよ
ほとんどの人が申告したらマイナスにしかならんのに
荒れねーよ
ほとんどの人が申告したらマイナスにしかならんのに
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:09:35.09 ID:7fdcWd+b0.net
まぁ世間の感情に沿った妥当な判決だわな
428: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 16:09:55.59 ID:OVmG2MVk0.net
>>4
当たり馬券だけ買う事は不可能だから論理的にも妥当だろ
最初から頭のおかしい国税が無茶苦茶言ってるだけの話
当たり馬券だけ買う事は不可能だから論理的にも妥当だろ
最初から頭のおかしい国税が無茶苦茶言ってるだけの話
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:09:44.93 ID:4iU1z08h0.net
どっちにしろ競馬おわった
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:11:05.48 ID:KU9M0zqF0.net
>>5
> どっちにしろ競馬おわった
> どっちにしろ競馬おわった
衰退が早まったと言うべき
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:10:02.07 ID:9nRJaF6D0.net
検察は意地でも最高裁までやるかな
608: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 16:41:29.76 ID:EKVHXITP0.net
>>6
> 検察は意地でも最高裁までやるかな
やるだろうな。
少なくとも控訴することで最高裁まで時間を稼げれば自分が異動して
担当から外れ失点にならなくなるというなら官僚は躊躇しない。
> 検察は意地でも最高裁までやるかな
やるだろうな。
少なくとも控訴することで最高裁まで時間を稼げれば自分が異動して
担当から外れ失点にならなくなるというなら官僚は躊躇しない。
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:10:05.97 ID:wPYFY1Hc0.net
もうこれ株と同じように扱ったほうがいいじゃね
820: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 17:27:35.02 ID:wzLMfLMQ0.net
>>8
だな
それが一番すっきりする
だな
それが一番すっきりする
829: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 17:30:05.73 ID:IAFpSmkG0.net
>>820
でもさあ,逆に万馬券とかぐーぜんでちゃうと
雑所得扱いのほうがお得なんよ(´・ω・`)・・・・
10万円一点買いで1000万円あたったら
でもさあ,逆に万馬券とかぐーぜんでちゃうと
雑所得扱いのほうがお得なんよ(´・ω・`)・・・・
10万円一点買いで1000万円あたったら
(1000-10-50)×0.5=470万円
990万儲かってるのに課税対象額は470万円になるんだから
25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:12:55.41 ID:90KnvCwOO.net
こんな無理くりな言いがかりつけて検察は何やりたかったんだろ
それとも一応脱税が認められたから検察は得点になったとでも思ってんのかな
それとも一応脱税が認められたから検察は得点になったとでも思ってんのかな
50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:16:25.38 ID:L0UCWhYX0.net
>>25
検察っていうか税務署やね
税務署ってまじで血も涙もないから
今回のケースみたいに追徴が減らされるケースは珍しい
検察っていうか税務署やね
税務署ってまじで血も涙もないから
今回のケースみたいに追徴が減らされるケースは珍しい
106: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:23:34.78 ID:yCyvPPp90.net
>>50
ウシジマくん並みに冷徹だよな
とりあえず、お茶でもどうぞ。なんて言ったら いえ、けっこうです。と言って水筒持参してた。
まあ 仕事柄ハナクソ入れられてもおかしくないからそうしてる面もあるんだろうけど。
ウシジマくん並みに冷徹だよな
とりあえず、お茶でもどうぞ。なんて言ったら いえ、けっこうです。と言って水筒持参してた。
まあ 仕事柄ハナクソ入れられてもおかしくないからそうしてる面もあるんだろうけど。
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:13:23.80 ID:UEp7xucD0.net
当たり前だろう
元々25%引かれてるんだから
元々25%引かれてるんだから
58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:17:13.12 ID:r5FK97ge0.net
>>28
そうやって考えると利益の3分の1ちょいで済んでるのは妥当な気もするな
そうやって考えると利益の3分の1ちょいで済んでるのは妥当な気もするな
31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:13:49.89 ID:Er7+6NIi0.net
外れ馬券が経費になったら
競馬場のお掃除係の仕事が無くなって失業者また増えるね
競馬場のお掃除係の仕事が無くなって失業者また増えるね
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:13:49.99 ID:SK0FLZ+K0.net
そのかわり
馬券買った時の領収書かハズレ馬券の現物を提出することが前提だぞ
馬券買った時の領収書かハズレ馬券の現物を提出することが前提だぞ
そして、全国の競馬場からゴミが消えた
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:14:08.39 ID:G6uj2Yla0.net
競馬だけで通算すればいい話
株とかと一緒だよ
株とかと一緒だよ
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:14:48.97 ID:YzN7vlMb0.net
28億も馬券買うのかよw
しかも利益出てるって、ほとんど
マネーロンダリングじゃねぇのか?
そこんとこ警察も捜査してるんだろうな?
しかも利益出てるって、ほとんど
マネーロンダリングじゃねぇのか?
そこんとこ警察も捜査してるんだろうな?
274: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:48:30.86 ID:hUifS58X0.net
>>36
大量に買って少し利益を出す買い方があるんだよ。
大量に買って少し利益を出す買い方があるんだよ。
40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:14:59.39 ID:LSf3uGjb0.net
ネットで購入してるからっていう前提だよな
ハズレ馬券拾って申告するようなアホが出てきたら困るし
ハズレ馬券拾って申告するようなアホが出てきたら困るし
64: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:17:53.22 ID:dmYp2Ryw0.net
>>40
拾ってこようと思ったけどダメかww
拾ってこようと思ったけどダメかww
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:15:25.36 ID:PjumgI3N0.net
今TVでこれは資産運用という考えでと言っていた。
関西のMBSの「ちちんぷいぷい」
関西のMBSの「ちちんぷいぷい」
49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:16:04.17 ID:sWHp3hNa0.net
そもそもテラ銭25%もとってるんだから、そこから実質税金の国庫納付金払われてる。
さらに取るのがおかしい。とりたいならPAT分については経費計上させろ。株だってFXだって損益通算できる
法律が時代おくれ、PATの普及度が昔とは格段に違う。昔は銀行に専用口座必要だったし
さらに取るのがおかしい。とりたいならPAT分については経費計上させろ。株だってFXだって損益通算できる
法律が時代おくれ、PATの普及度が昔とは格段に違う。昔は銀行に専用口座必要だったし
51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:16:33.90 ID:xfgyqmIm0.net
公営ギャンブルは1人が1日に賭けられる上限額を決めろよ。
こんな商売みたいな人が参入してきたらオッズ自体も歪められるだろw
こんな商売みたいな人が参入してきたらオッズ自体も歪められるだろw
77: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:20:00.79 ID:Er7+6NIi0.net
まあ外れ馬券を経費として認めないと
200万円分馬券買って100万円しか戻って来てない場合100万の損失だけど
貴方100万円収入ありましたね。税金払ってねと言われてもハァ?って感じになるよね
200万円分馬券買って100万円しか戻って来てない場合100万の損失だけど
貴方100万円収入ありましたね。税金払ってねと言われてもハァ?って感じになるよね
87: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 15:21:04.85 ID:LhQSstxa0.net
海外のFXやカジノの儲けもハズレ差し引いた
利益分を雑所得にしてるんだが?
何で競馬だけそれを認めないのかがおかしかった。
基本的に確定申告は年ごとの黒字申告と
一部赤字の繰越が出来る制度だろ。
何やってんだよ。
利益分を雑所得にしてるんだが?
何で競馬だけそれを認めないのかがおかしかった。
基本的に確定申告は年ごとの黒字申告と
一部赤字の繰越が出来る制度だろ。
何やってんだよ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399615725/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
完全に正しい投資のやり方になってるから
株とかFX覚えるべきなんじゃねぇかなこの人。
高確率で勝ち組に回れるだろ。
というか、この金額だからこそ経費として認めてるんだろ
パチンコも取り締まれ!そしてパチンコ業界衰退してしまえ
紙の馬券ならともかくネット購入なんだから、はずれ馬券の購入履歴が明白。
時代に対応していない法律を適用する方が犯罪行為に感じるわ。
※1
好きな分野だからこそ頑張れるんだろうし、休日開催というのも都合がいいんじゃないの。
犯罪者予備軍のギャンブル脳ってマジで頭に障害があるんだな
コイツ脱税して浮いた金を馬券に回してばれたから騒いでるだけのゴミクスだぞ
雑所得と言い張るなら何故1年目で申告しなかったんだ?
ばれなかったら今まで通り脱税し放題でウマーしてたのに残念www
普通の頭なら通達読んで一時所得だから勝分のうち税金分は除いて次の馬券買うだろ
クズ犯罪者はどうやら構造が人間とは違うみてーだから正直関わりたくねーけど
しかし日本の司法腐りすぎワロタwwwwwww
※1
この人、確か株で損して確定申告して脱税がバレたはず。
そもそも株やFXは損したら税金課されないのになんで競馬だけ損しても税金取られるの???
って同じギャンブルなんだから考えて当たり前
他人の得をとにかく叩きたいだけのやつしかこの判決を批判してねーわな
※8
投資とギャンブルは一応別ものということになってるんだよ。
投資は経済活動でギャンブルは娯楽。大きな違いとしては、前者はWINWINの関係になりうるけれども、後者は本質的には成りえない。興業元が損をすることはないってところ。
詳しくはググると良いと思う。
個人的には>>51が結構良い意見だと思うな。
そもそも本件では、継続的に購入していた点等を考慮して、「経費」としているわけで、はずれ馬券ならだれでも経費にできるという判決ではないからね。