FX2ちゃんねる|投資系まとめ

株高の影響で世帯あたりの資産額が過去最高の1739万円に。みんなお金持ちだね。

1: 幽斎 ★ 2014/05/16(金) 20:16:06.94 ID:???.net
1世帯あたり金融資産額、1739万円で最高 13年調査
cdvs
総務省が16日に発表した2013年の家計調査の「貯蓄・負債編」によると、1世帯が持つ貯金や株式などの金融資産額の平均値は1739万円だった。
12年から4.6%増え、比較可能な02年以降で過去最高となった。内訳をみると、有価証券が12年より24%多い240万円と大きく増加しており、株高で株式の時価などが高まった。

調査は2人以上の世帯が対象。銀行の普通預金などの「通貨性預貯金」は356万円で6%増だった。定期預金などの「定期性預貯金」は724万円で12年と同額だった。

1世帯あたりの負債額は499万円で12年比で6.4%増えた。金融資産額の増加を受けて「住宅を購入する人が多く、住宅ローンが増えたため」(同省)としている。
負債額を世帯主の年代別にみると、最も多かったのが30~39歳で1011万円だった。



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



4: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:25:35.33 ID:viIrIVgW.net
中央値出せよww

42: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:06:01.40 ID:fuS6S6Fx.net
>>4
中央値より最頻値が知りたい。

83: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:44:11.91 ID:0AoOzKWv.net
>>42
最頻値は100万未満で全体の10.0%

85: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:50:44.13 ID:91h68pFp.net
>>83
上位11%って、仮に5千万世帯とすれば、
500万世帯だからな。

10人に1人って多いような・

83: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:44:11.91 ID:0AoOzKWv.net
>>4
中央値は1023万円

5: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:31:12.01 ID:brmsOS4s.net
まぁ家も3000万位の貯金があるからそんなもんだろなぁ。

9: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:34:39.67 ID:yJF9snyn.net
>>5
金融資産だから不動産ではないぞ
保険とかは金融資産なのかな?

28: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:52:28.67 ID:0AoOzKWv.net
>>9
貯蓄型の保険は金融資産。

7: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:34:06.33 ID:0E13CS1e.net
おし、平均に勝ってる

8: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:34:15.67 ID:3kKg89my.net
預金封鎖と東証閉鎖で消し飛ぶけどね

10: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:35:09.12 ID:LorMFxLx.net
うち14万円だけど。

猛烈に平均値をあげてる勝ち組がいるだろ

102: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 22:07:01.04 ID:D5/k7phs.net
>>10
平均の罠

これなんだよなあ

13: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:39:46.90 ID:QVW+CVsv.net
オレは5000万位
親はいくら持ってるか知らん

16: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:42:56.09 ID:tMbouOqA.net
自分の国内ランキングを知る上で意味があるのは中央値

平均に意味は無い

20: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:46:39.01 ID:IuVl+tAD.net
ニートの俺でも平均以上かよ
貧民ばっかだな

21: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:46:40.06 ID:FSRIAABi.net
正社員で退職金もらえば資産が数千万増えるから不思議ではないわな
老後の蓄えも多いだろし

22: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:47:24.27 ID:ofN2ZTIB.net
自分は無いけど親父は持ってる
親父のものはいずれ自分のもの
かもしれないが
さてどちらが先に三途の河を渡るか
それはまだわからない

23: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:49:08.24 ID:FSRIAABi.net
不動産と金融資産合わせたら世帯当たり平均3千万から4千万ぐらい
になりそうだな

25: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:50:27.24 ID:V8uqYrSd.net
有価証券は下落する 預貯金はインフレ政策で目減りする

26: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:50:45.73 ID:RNqjzLnx.net
(´・ω・`)日経225銘柄の大企業の者だけど、
正社員として30年以上働いても退職金なんて1500万円すらないぞ

35: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:00:10.41 ID:ZUcIquP6.net
>>26
公務員の定年退職金は4000-5000万円だぜw

43: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:06:32.92 ID:E43WnX3h.net
>>26
大企業だろうが働いて得られる賃金なんてたかがしれてるからな

27: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:52:24.86 ID:E5rp5Wbg.net
NISAで株始めた連中は20%ぐらい溶かしてるだろ

32: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 20:55:14.22 ID:0T9uQh/G.net
高額な金融資産持ってるのは一部のシニア層でしょ。若い奴らはソイツ等を肥太らせる為にやっすい賃金で必死で働いてますよ。

33: 当方新規 2014/05/16(金) 20:58:13.10 ID:XrOlZbgs.net
うちは、個人金融資産は約12億円ある。
会社の社長で、結構苦労もあるが、借金もないし、経済的には苦労はない。

だけど日々の暮らし向きが、性格的に、質素なので、
日常的に裕福だと感じることもない。

37: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:02:05.45 ID:pY1kJzpr.net
おいらの同僚に、ローンの25万円が払えずに金策に走り回ってる奴とか、車検代の20万円が払えずに借金してる奴がいる。
もう40歳超えてるのに…
そういう人達には株高なんて全く関係ないし、これからその日暮らしで生きて行くんだろうなあ。

41: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:05:55.30 ID:E43WnX3h.net
>>37
家がローン残ってると大変だねえ

44: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:06:57.44 ID:CkAYUZ3K.net
>>37
自業自得だな。車検代が払えないって過ぎた高級車を
カツカツで買った手合いだろう。アホとしか言いようない。

63: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:25:57.95 ID:RNqjzLnx.net
相場で3000万円溶かした
シニタイ(´・ω・`)

69: 名刺は切らしておりまして 2014/05/16(金) 21:29:13.45 ID:+rM125qz.net
5000万の家ローンある人とゼロの人でも状況違うからな。
金融資産だけみたってな・・800万貯金ありますったって
3000万の35年ローンじゃアレだしねw

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1400238966/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る