海外ファンドが不正取引しても課徴金僅か6万円。日本は経済犯に優し過ぎる。
1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★ 2014/06/02(月) 04:23:51.81 ID:???.net
相場操縦への対応 課徴金少額、抑止効果薄く
(奥田宏二、川瀬智浄)
日本と海外で課徴金の額に大きな差があるのは制度設計が原因だ。金融庁が05年、相場操縦やインサイダーなどに対する課徴金制度を入れた際、課徴金の目的を「不正利得の没収」とした。すでに刑事上の罰金があり、二重処罰を避ける必要があったためだ。
ほかにも課題はある。市場に直接売買注文を出せる「ダイレクト・マーケット・アクセス(DMA)」やコンピューターを使った自動売買などへの対処だ。セレクトはこうした新技術を駆使して、1回3~5分程度の相場操縦で数千円から1万円程度の利ざやを稼ぐ「レイヤリング」と呼ぶ手法を使った。小口の注文をミリ秒単位で繰り返す相場操縦は今後も増える可能性がある。

証券取引等監視委員会が株式市場での相場操縦の対応に苦慮している。
日本株88銘柄で相場操縦の疑いがあった海外ファンド、セレクト・バンテイジに対し、今年2月に出した課徴金納付命令勧告はわずか6万円だった。
日本株88銘柄で相場操縦の疑いがあった海外ファンド、セレクト・バンテイジに対し、今年2月に出した課徴金納付命令勧告はわずか6万円だった。
関係者の間では、抑止力を強めるために課徴金制度の見直しを求める声も出ている。
「調査した職員の給料も払えない」。金融庁に課徴金を勧告した証券取引等監視委員会の幹部はこう漏らした。相場操縦の疑いを指摘した88銘柄のうち、課徴金の対象になったのは証拠を固めた2銘柄のみ。不正利得32万円に対する課徴金は6万円にすぎず、残り86銘柄を巡る不正の真相は闇の中だ。
相場操縦をしたのは中国在住のトレーダー16人。監視委の調べでは2012年4月12~24日に不正を繰り返した。大量の買い注文を出して成立前に注文を取り消す「見せ玉」担当と、実際の売買担当とが分かれる組織的な手口だった。
相場操縦をしたのは中国在住のトレーダー16人。監視委の調べでは2012年4月12~24日に不正を繰り返した。大量の買い注文を出して成立前に注文を取り消す「見せ玉」担当と、実際の売買担当とが分かれる組織的な手口だった。
コスタリカに拠点を置くセレクト・バンテイジの前身は、投資会社スイフト・トレード・グループといい、実は相場操縦で制裁を受けた過去がある。英金融庁は11年、スイフトに対し相場操縦で不正に175万ポンド(約3億円)を得たとして、800万ポンド(約14億円)の課徴金を科した。
日本と海外で課徴金の額に大きな差があるのは制度設計が原因だ。金融庁が05年、相場操縦やインサイダーなどに対する課徴金制度を入れた際、課徴金の目的を「不正利得の没収」とした。すでに刑事上の罰金があり、二重処罰を避ける必要があったためだ。
この結果、課徴金の計算方式が細かく決まってしまい、当局の裁量余地は極めて乏しくなった。
08年の金融危機後、海外では金融不正に多額の制裁金を科す傾向が強まっている。対象の違いもあり単純比較はできないが、米証券取引委員会(SEC)は13年度に総額34億ドル(3400億円強)の課徴金を科し、過去最高を記録した。これに対し日本はわずか50億円余りだ。
ほかにも課題はある。市場に直接売買注文を出せる「ダイレクト・マーケット・アクセス(DMA)」やコンピューターを使った自動売買などへの対処だ。セレクトはこうした新技術を駆使して、1回3~5分程度の相場操縦で数千円から1万円程度の利ざやを稼ぐ「レイヤリング」と呼ぶ手法を使った。小口の注文をミリ秒単位で繰り返す相場操縦は今後も増える可能性がある。
実は現行の課徴金制度では、1回の取引の不正利得が1万円未満は対象外だ。(中略)不正業者とのイタチごっこは続きそうだ。
http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNZO7210364031052014TCJ000
http://www.nikkei.com/money/features/32.aspx?g=DGXNZO7210364031052014TCJ000
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 04:35:10.60 ID:gxXwME3V.net
相場操縦なんて最低でも億単位で不正運用しようとしているのが通例なんだから、
課徴金もそれに見合ったものじゃないと意味ないだろww
日本のマーケットも国際化してるんだから、それは世界の基準に合わせるのがスジであってww
課徴金もそれに見合ったものじゃないと意味ないだろww
日本のマーケットも国際化してるんだから、それは世界の基準に合わせるのがスジであってww
5: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 04:48:19.58 ID:Bc3RYWaa.net
ミリ秒単位の売買とか、くさったゲームみたいなことして
人類の発展にどんな意味合いがあるのか全然分からん。
人類の発展にどんな意味合いがあるのか全然分からん。
金融業やら投資家なんて、イカサマチートしてるとしか思えない。
ゲームならRMTなんか即BAN対象なのに、株式市場とかって野放しなんだよね。
11: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 05:45:51.63 ID:CA9JE8fV.net
東証の決済の最小時間単位を分にすればいいじゃん。
実装方法としては、価格を毎分縛る。
実装方法としては、価格を毎分縛る。
13: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 05:54:37.02 ID:n/IufShK.net
株価を上げる仕手はある程度は容認しても良いけど、
アルゴの高速取引のインチキは厳重に取り締まらないと株式市場の衰退に繋がると思う
アルゴの高速取引のインチキは厳重に取り締まらないと株式市場の衰退に繋がると思う
14: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 05:56:45.92 ID:/M+bpQ4H.net
発覚しないものの方が多いのだから不当利得や元本だけでは無くて懲罰的な罰金も課せば良いんだよ
最低発覚したものの10倍で悪質なら100倍とか
その位やらないとどうにもならんよ
それも会社と代表者と場合に依ったら法人格否認の法理を使ってオーナーにも課せば良い
最低発覚したものの10倍で悪質なら100倍とか
その位やらないとどうにもならんよ
それも会社と代表者と場合に依ったら法人格否認の法理を使ってオーナーにも課せば良い
15: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 05:57:16.38 ID:35XUN7v2.net
取引仲介した証券会社は証券取引業務廃止。ぐらいにしないと
16: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:02:50.98 ID:Q2jTQ+6u.net
市場を取り締まるほうが、無能って記事だよね。
閉鎖したら?
閉鎖したら?
18: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:17:23.36 ID:+yfWwBNK.net
自分達がやってるから少なくなってるんだろ
個人ならすぐに何千万も請求するだろ
個人ならすぐに何千万も請求するだろ
20: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:20:23.16 ID:Z8wZrzJb.net
取り締まる役所の方にHFTとかの実際が分かる人間が居るとも思えない。
やられ放題だ。
やられ放題だ。
22: エラ通信 2014/06/02(月) 06:37:37.43 ID:D1d4fv/S.net
日本政府は国内の日本人しか取り締まれないよ。
牢名主だから。
23: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:42:46.56 ID:1rYIxXbf.net
高速アルゴとか、放置ですか?
24: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:42:51.39 ID:271Z+ssf.net
昔のように立会場に戻せば、こんなことには
25: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:45:15.67 ID:1rYIxXbf.net
>>24 レベル低いくせに、高速化だけやるからこうなる。
27: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 06:52:08.39 ID:yhv6axL2.net
日本市場は外資系の玩具だからな
国内の証券会社もそれに便乗してやりたい放題だ
国内の証券会社もそれに便乗してやりたい放題だ
クソ証券取引等監視委員会、仕事しろや カス!
30: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 07:19:39.05 ID:gUR4TMln.net
昔は銀行証券からたくさん留学生が行ったものだが、今はほとんどいない。
海外から来た物への対応力がゼロ。
海外から来た物への対応力がゼロ。
31: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 07:21:25.41 ID:k4Af1gSN.net
外人には甘く、日本人には厳しい
隣の三等国家と変わらないな
隣の三等国家と変わらないな
33: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 07:27:04.58 ID:qjRQXThp.net
罰則に対する考えがグローバルになっていない。
こんな状態で移民なんか入れたら大変な事になるっていうことが良くわかるわ。
欧州委員会の制裁のように、その地域での売り上げではなく ”全世界の売り上げ” を対象にして賠償金を請求する制度になぜしないのか。
41: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 08:07:56.35 ID:aZy6bZB8.net
>>33
>罰則に対する考えがグローバルになっていない。
>罰則に対する考えがグローバルになっていない。
日本の法律作る連中って灯台のガリ勉アスペ
頭いいっちゃ良いんだが官僚制度なんてのはほっておけばどんどん腐る
おまけに頭良い同士で縄張り争いに明け暮れて、国民のことは余力でやってんだからアキラメロン
頭いいっちゃ良いんだが官僚制度なんてのはほっておけばどんどん腐る
おまけに頭良い同士で縄張り争いに明け暮れて、国民のことは余力でやってんだからアキラメロン
34: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 07:27:12.51 ID:g0Hgb7SX.net
高速取引は見せ玉に入らないんですか?
35: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 07:31:51.07 ID:HSqACbhB.net
>>34
アメリカではすでにFBIが全面的な調査にはいっている
アメリカではすでにFBIが全面的な調査にはいっている
44: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 08:30:28.97 ID:F/QKTqqG.net
金融に限らず懲罰罰金を強化しようよ
経済犯には特に必要
経済犯には特に必要
45: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 08:45:24.93 ID:0PJ8nwSZ.net
日本は、インサイダーにも甘いし、厳しく取り締まると
財界、政治家、官僚、マスコミに困る人が多いから。
財界、政治家、官僚、マスコミに困る人が多いから。
46: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 08:46:21.50 ID:GxdLVCls.net
05年の金融庁のインサイダー規制対象者が大手企業や官僚が多かったから、甘く甘くしただろ。
欧米のインサイダー処罰や制裁罰金をみて、これじゃ高すぎるって、やばいやばいって
欧米のインサイダー処罰や制裁罰金をみて、これじゃ高すぎるって、やばいやばいって
財務省や通産省なんかモロ投資情報はいるだろ、特定機密法案の対象に指定するんだろうか?
官僚や省庁の株取引って法で禁しするなり
取得と売買に期間の規制とか掛ければ良いのにな!
49: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 09:05:02.74 ID:pI012hKw.net
証券会社の相場操縦= 結果的に合法
個人の小さい見せ板= 違法。即電話で注意 見せしめ逮捕あり
58: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 09:50:38.10 ID:kntsl/a6.net
>>49
証券会社の発注ミスは訂正できて
個人は許されず、ってのもあるなw
証券会社の発注ミスは訂正できて
個人は許されず、ってのもあるなw
72: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 11:53:38.18 ID:F6SxpyjU.net
>>49
即電話で注意 ワロタwww
即電話で注意 ワロタwww
50: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 09:06:30.86 ID:pchGTygZ.net
相場操縦したら個人は逮捕されるのに海外ファンドは課徴金6万円とかおかしいやろ
56: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 09:49:14.03 ID:kntsl/a6.net
海外ファンドってか、、
日本の証券会社のインサイダーも罰金が10万円代だろ
何億稼いでバレても10万円って。。
日本の証券会社のインサイダーも罰金が10万円代だろ
何億稼いでバレても10万円って。。
65: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 10:00:01.57 ID:Qfb+NYtI.net
経済犯罪はとにかく刑罰が軽すぎる。
今回のケースでいえば10倍の60万でも明らかに軽い。
1000倍の6000万でも不正した方が得。
これなら、特に外国人は不正するわな。
今回のケースでいえば10倍の60万でも明らかに軽い。
1000倍の6000万でも不正した方が得。
これなら、特に外国人は不正するわな。
66: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 10:09:17.29 ID:kKiB87X0.net
先週のニューズウィークに
アメリカの投資会社のシステムは
ある人がカブを買う注文を出して、
それがサーバーに反映されるのだが
そのコンマ何秒のすきまに注文を出して
売買成立させるんだって
違法じゃないけど汚い
アメリカの投資会社のシステムは
ある人がカブを買う注文を出して、
それがサーバーに反映されるのだが
そのコンマ何秒のすきまに注文を出して
売買成立させるんだって
違法じゃないけど汚い
って告発してるアメリカ人の記事が載ってた
85: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 15:27:30.32 ID:ZaKZP5kR.net
アメリカも大概だけどな。去年くらいか、日本時間深夜
ホワイトハウスで爆発!オバマ大統領も負傷!なんてニュースが入って
為替が大きく下ひげ作った後で、やっぱり誤報でした!なんてね。
いわゆるストップを狩るってやつだ。こんなの翌朝のニュースは一切触れない。
相場やってる人以外こんな誤報があったことすら知らんでしょ。
しょせんこの世はイカサマよ。それを分かった上で俺たち個人投資家は戦ってるんだ。
かっこいいでしょ?
ホワイトハウスで爆発!オバマ大統領も負傷!なんてニュースが入って
為替が大きく下ひげ作った後で、やっぱり誤報でした!なんてね。
いわゆるストップを狩るってやつだ。こんなの翌朝のニュースは一切触れない。
相場やってる人以外こんな誤報があったことすら知らんでしょ。
しょせんこの世はイカサマよ。それを分かった上で俺たち個人投資家は戦ってるんだ。
かっこいいでしょ?
78: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 14:42:30.22 ID:E9mppQ39.net
高速取引容認とか含めて、客引きでわざとやってるんだろ。
タックスヘブンみたいなもんで、ゆるい条件で外資を呼んでるんだよ。
タックスヘブンみたいなもんで、ゆるい条件で外資を呼んでるんだよ。
うちでももう国内はオプションしかやってないよ。
チャート見れば誰でも分かるが、日本市場は生きてない。
生きてないのに株価だけは高いっていうのはそういうことだ。
91: 名刺は切らしておりまして 2014/06/02(月) 21:14:34.84 ID:1rYIxXbf.net
超高速取引(HFT)の秘密を暴いた超話題作『Flash Boys』
スピード落とせばいいのに!
Flash Boys (A Wall Street Revolt)
posted with amazlet at 14.06.03
Michael Lewis
W W Norton & Co Inc
売り上げランキング: 141
W W Norton & Co Inc
売り上げランキング: 141
100: 名刺は切らしておりまして 2014/06/03(火) 07:10:51.27 ID:QnR4DhK3.net
証券会社のアルゴリズム取引で個人投資家嵌め込み・・・セーフ
証券会社のアルゴリズム取引の裏をかいた個人投資家のアルゴリズム取引・・・アウト
証券会社のアルゴリズム取引の裏をかいたファンドの高速取引・・・セーフ
証券会社のアルゴリズム取引の裏をかいた個人投資家のアルゴリズム取引・・・アウト
証券会社のアルゴリズム取引の裏をかいたファンドの高速取引・・・セーフ
一体何が合法で何が違法なんだかよくわからないぜw
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1401650631/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
出した見せ板の当日合計額のn%を制裁課徴すれ。10%でも20%でも
パカパカ点滅するフラッシュ見せ板とか全部制裁対象にすれば国庫も潤っていいよね
見せ玉で有名な日本人も居たような
2chで株価操作したり
まぁ、ファンドとかいなくなったら困るからね
立場の弱い奴から死んでいくということだな
平等?なにそれおいしいの
しょーじきな話、いまどき店板で株価が動いたりするか?
店が出てるなーっては思うけどさ
本当にそっちに動いたのを「しめしめうまく行ってる」って思ってるだけじゃね?
課徴金10万で済むわけないだろ
裏でもっと渡してるんだよ