110円超の円安発生時、政府に為替介入を希望する企業が45%。
1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:08:15.68 ID:???0.net
10月ロイター企業調査によると、企業は現状の為替水準での安定が何よりと考えており、円安・円高両方向への大幅な振れには為替介入などの対応を望んでいることが明らかとなった。

円高対応力は企業によりまちまちだが、円安方向についての限界は120円までに集中。110円を超す円安には45%が政府に何等かの介入を求める必要が出てくると回答。120円超の円安には9割弱の企業が介入を希望している。この調査はロイター短観と同時に同じ対象企業(資本金10億円以上の企業)に実施。調査期間は9月30日─10月14日。回答社数は400社ベースで260社程度。
「大きくぶれないことがビジネスの安定につながる」(機械)、「輸入品や電気代の高騰が気がかりになっている」(輸送用機器)、「あまり円安が進むとマイナス効果もある。政府は相場感を持って対処してほしい」(電機)といった声がほとんど。加工型業種の合計では、110円超での為替介入を求める声が41%に達し、120円超まで円安が進行すると、88%の企業が介入を望む結果となった。円安が輸入コストに響く非製造業でも、それほど大きな違いはない。110円を超える水準では47%の企業が介入を望み、120円超では89%に増える。

円高対応力は企業によりまちまちだが、円安方向についての限界は120円までに集中。110円を超す円安には45%が政府に何等かの介入を求める必要が出てくると回答。120円超の円安には9割弱の企業が介入を希望している。この調査はロイター短観と同時に同じ対象企業(資本金10億円以上の企業)に実施。調査期間は9月30日─10月14日。回答社数は400社ベースで260社程度。
<今後1年間のレンジ、100─110円の予測が6割>
「円安にしろ円高にしろ急激な為替変動は避けてほしい」── 円安の悪影響は業種により異なると言われているが、実際には輸送用機器や電機、機械など、円安によって円建て輸出収益にメリットが出る加工型産業でも110円程度のドル円相場からの大きなかい離は望んでいない。
「円安にしろ円高にしろ急激な為替変動は避けてほしい」── 円安の悪影響は業種により異なると言われているが、実際には輸送用機器や電機、機械など、円安によって円建て輸出収益にメリットが出る加工型産業でも110円程度のドル円相場からの大きなかい離は望んでいない。
「大きくぶれないことがビジネスの安定につながる」(機械)、「輸入品や電気代の高騰が気がかりになっている」(輸送用機器)、「あまり円安が進むとマイナス効果もある。政府は相場感を持って対処してほしい」(電機)といった声がほとんど。加工型業種の合計では、110円超での為替介入を求める声が41%に達し、120円超まで円安が進行すると、88%の企業が介入を望む結果となった。円安が輸入コストに響く非製造業でも、それほど大きな違いはない。110円を超える水準では47%の企業が介入を望み、120円超では89%に増える。
業種にかかわらず、足元の為替相場が安定することが企業には何よりの処方箋となることが明らかで、政府に対しては円安・円高のメリットを論じるよりも相場変動を回避する対応に期待が集まっている今後1年間のドル円相場の見通しは、100─110円程度との回答が59%、110─120円程度が35%を占め、このレンジからはずれないことが企業にとって安定した事業展開の前提になる。
7: 2025/07/08(火) 00:00:00.000 ID:amazon
★アマゾンプライムデー7/11(金)スタート→会場
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:15:46.68 ID:pBScUukL0.net
介入ってw
円高の時、80円で介入してドル買いしたドルを売っていいのか。
円高の時、80円で介入してドル買いしたドルを売っていいのか。
大儲けだろ。
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:14:41.29 ID:wdxefjUR0.net
ドルを円に戻しておく事によって円高になった時の保険というか余裕ができるかな
ただ為替が面白くなくなって困るって人いそうだ
ただ為替が面白くなくなって困るって人いそうだ
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:16:03.30 ID:Oq0+e4uK0.net
円安になればなるほどハッピーというワケではないんだな
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:20:22.01 ID:AsyWvj9G0.net
>>17
企業は数年の為替レンジを予想して取引してるから想定を超える変動「幅」が嫌なだけ
円安で長期安定してくれるのが一番好ましい
企業は数年の為替レンジを予想して取引してるから想定を超える変動「幅」が嫌なだけ
円安で長期安定してくれるのが一番好ましい
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:16:10.05 ID:0z6dpPmn0.net
>>1
建前だなー
ドルが止まらないのは知ってるくせにw
建前だなー
ドルが止まらないのは知ってるくせにw
円安で儲かる企業ばかりなのに・・・
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:21:28.99 ID:pBScUukL0.net
円安になってるのは、日銀が国債を引き受けて銀行にカネを積んでるからだろ。
貸し出しは伸びないみたいだけど。
円高に持って行きたいなら、介入じゃなくて、緩和を停止しますって言えばいいだけ。
貸し出しは伸びないみたいだけど。
円高に持って行きたいなら、介入じゃなくて、緩和を停止しますって言えばいいだけ。
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:25:50.86 ID:3zEAQ2eN0.net
110円前後を2年くらい維持してから
1年ごとに1円ずつくらい安定して上がっていくのが理想
1年ごとに1円ずつくらい安定して上がっていくのが理想
年間で5円とかずれていくと企業の体力が持たない
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:26:11.48 ID:ogtQKCbz0.net
無意味なことするな
円安になって価格競争力が出て輸出が伸びない限り
円安になり続けるわな
そのポイントがどこかと言う話
円安になって価格競争力が出て輸出が伸びない限り
円安になり続けるわな
そのポイントがどこかと言う話
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:28:23.08 ID:ak8zl05H0.net
為替予約を変えなさいマメに
企業もしっかりしろ
企業もしっかりしろ
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:28:44.39 ID:ogtQKCbz0.net
今は円安ではなくドル高だろ
原油価格は日本円換算でも落ちてる
ガソリンが毎週安くなってる
原油価格は日本円換算でも落ちてる
ガソリンが毎週安くなってる
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:36:43.92 ID:8LgpOnKt0.net
予定通り経済成長するなら110円でも問題ないと思うけどね
実際の市場を見ながらコントロールしてほしいけど
今の人達も注視するだけっぽい
実際の市場を見ながらコントロールしてほしいけど
今の人達も注視するだけっぽい
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:44:10.46 ID:0z6dpPmn0.net
為替を安定させるのは無理かな
トレンドに逆らうと痛い目にあう
トレンドに逆らうと痛い目にあう
歴史が動けば為替も動く
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:51:45.38 ID:0z6dpPmn0.net
米指標で一晩で1-2円動いて
おはぎゃあはよくあったのにな
おはぎゃあはよくあったのにな
最近は生ぬるい
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:01:21.51 ID:cBOmH2gJ0.net
これっていつも思うんだが、日銀は円高になるとドルを買って円安になるとドルを売るわけだろ
安い時にかって高くなると売るんだからボロ儲けじゃねーの?
数十兆円単位で買うから儲けも数兆円
これだけで借金返せるだろw
安い時にかって高くなると売るんだからボロ儲けじゃねーの?
数十兆円単位で買うから儲けも数兆円
これだけで借金返せるだろw
99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:03:41.41 ID:rjL12adx0.net
>>92
売ってないから問題なんだよ。
日本の米国債保有高が上がるばかり。
償還してもまたロールオーバーして買いなおしてるだけ。
売ってないから問題なんだよ。
日本の米国債保有高が上がるばかり。
償還してもまたロールオーバーして買いなおしてるだけ。
107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:09:27.33 ID:m5drABAR0.net
>>92
外為特会は100兆円ぐらいが外貨建てだと思うんだけど
平均取得レート122円ぐらいなんだよ。
まだ含み損がある。
外為特会は100兆円ぐらいが外貨建てだと思うんだけど
平均取得レート122円ぐらいなんだよ。
まだ含み損がある。
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 18:18:07.41 ID:igqdIyk10.net
>>92
それ借金で買ってますからね
それに1000兆の前ではチリに同じw
それ借金で買ってますからね
それに1000兆の前ではチリに同じw
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:05:24.16 ID:7e2k64gW0.net
通貨安防止のために介入なんかハゲタカに金ばらまくようなもん
今やってる金融緩和を絞ればすぐ100円くらいに落ちるだろ
今やってる金融緩和を絞ればすぐ100円くらいに落ちるだろ
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:21:53.72 ID:3xysNTmp0.net
そいやー110円超えなかったな。
ひそかになんかしてきたか?
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:24:55.06 ID:/km5wA8h0.net
>>123
普通に10/1に110円は上抜けてるよ
普通に10/1に110円は上抜けてるよ
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:26:16.66 ID:3xysNTmp0.net
>>124
すぐかえされてんじゃん。
すぐかえされてんじゃん。
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:32:24.22 ID:/km5wA8h0.net
>>126
超えてないのと超えたのは全然違うよ?110円にストップロスでもあったら普通に突き抜けてるしね
超えてないのと超えたのは全然違うよ?110円にストップロスでもあったら普通に突き抜けてるしね
10/1APD雇用統計
10/3米失業率
毎月の定例行事だけど上抜けてるのは行動経済学的に短期で有意差が出ちゃうんですよ
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 16:36:52.86 ID:0z6dpPmn0.net
>>126
普通に考えたら110円でショート持つだろう
節目だし
普通に考えたら110円でショート持つだろう
節目だし
オレでも売った
195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 17:46:24.82 ID:uR+uf2TM0.net
全ての通貨を同じ価値にすれば解決!
200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 17:53:45.13 ID:/km5wA8h0.net
>>195
それだと需要と供給を無視して計画統制経済でいくしかない
あと現物資産の価格も統一しないと厳しいかな
それだと需要と供給を無視して計画統制経済でいくしかない
あと現物資産の価格も統一しないと厳しいかな
有り得ないだろうけど、米ドルによる統一のほうが現状じゃ実現率は高そう
全世界の言語の統合と通貨の統合は、第三次世界大戦後まで無理じゃないかなw
201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 17:56:34.03 ID:NDhgSHja0.net
>>195
共産主義で世界統一しないと無理と歴史が証明してる
共産主義で世界統一しないと無理と歴史が証明してる
295: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 21:50:54.61 ID:JyRVYSIB0.net
「110円超の円安なら政府は介入を」45%
介入して調整できるなら、ドル円が80円になったりしません。
介入なんて無意味。
日本が為替を動かすなんてできても一時的でしかない。
アホくっさ。
介入して調整できるなら、ドル円が80円になったりしません。
介入なんて無意味。
日本が為替を動かすなんてできても一時的でしかない。
アホくっさ。
1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413785295/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
超円高の時、日本企業は海外現地生産したり海外企業に技術指導し部材調達した。最近の円安でそれら施策が無意味になりかけている。
日本企業は海外にやってやったことを今度は日本にしてやれば良いだけなんだけど。
日本企業は怠けるな、ってのが金融市場の考え。
経営学の教科書でも、環境変化に対応するのが良い経営と書いてある。
※1
その変化への答えが地産地消へのシフト、日本国内を介さない生産体制だから、国内に帰って来てないんだけどな
企業からすれば、政治のきまぐれで上下する為替にいちいち左右されたくないし
サプライチェーンの中に「海外」が完全に入り込んでるから、
「円安になったぞ。さあ戻って来い」と言われても、今更すぐには戻れない。
輸入依存比率を考えたら、「円安=善」な訳はなく、適度なレートが必要。
100円±5円ぐらいが、輸出も輸入も妥協できるポイントでは?
現に、その辺のレートでトヨタなどの輸出型大企業が軒並み史上最高益とか出してた訳で。
変化に対応できないとこは潰れるだけ
コダックと富士フイルムがいい例
正に改革なくして成長無し
いつも思うんだが、これを予想できなかった経営者が無能ってことではないんか?
難しいだろうけど、それを含めた対策を行うことが経営能力ちゃうんか?
無能をかばっていいことなんてないよ、早く潰れな。
それにそうやってすぐ国を当てにする奴が民主党マンセーしてたんだろうしなw
為替を予想できるなら経営者なんてやらないで
為替で食って行けばいいな
クロちゃん金融緩和はまだ足りないっつってんだっけ?
1ドル500円くらいまで持って行ったら満足なのかね
ポンドvsソロス
介入はなんのやくにもたたなかったのは
懐かしいです(´・ω・`)ゴホゴホ
※3
すごく同意。
これから緩やかに円安に向かうんだろうけど、現時点の日本経済においては100円ぐらいが輸出・輸入両方ともにメリットが大きいのかなと思う。
保有してるアメリカ国債全部売れよ