消費税が10%になる前に庶民がやるべきこと→NISAやFX。
経済をわかりやすく解説してくれることで定評ある、元官僚の岸博幸・慶應大学教授に、日本経済の現状を聞いていく短期集中連載。今回のテーマは、2015年に引き上げが濃厚な消費増税についての論考。ますます負担増となる家計をいかに回せばいいのか、聞いてみた。
かなりディフェンシブに考えないと大変なことになる
――今年は消費税が8%になり、2015年の秋には10%に引き上げられる予定です。消費増税については、賛否がありますが、岸さんの考えを聞かせてください。
岸 できれば10%にするのは延期した方が良いです。理由は簡単で消費がだいぶ弱くなっているからです。
8月の世帯消費支出は4.7%も減少している。その原因についてマスメディアは、「消費税増税前の反動減が続いているから」とか、「天候不順が続いてなかなか売れません」などと言っていますね。そういうことを真に受けない方が良いです。実際には、消費が弱くなっている原因は、物価の上昇に比べて賃金の上がり方が遅いからです。
7月の物価上昇率が3.6%くらいなのに対して、春闘の賃上げ率は大企業で2%ちょっと、中小企業では1%ちょっとです。加えて社会保障費も上がり、さらには円安の影響で電気代やガソリン代など様々な物の値段が上がっている。当然、一般家庭の観点から見れば、収入の伸びよりも支出の伸びの方が大きい。実際、8月の現金給与総額は実質ベースで2.6%減になっています。これでは消費が伸びるわけがない。
――では来年、消費税が10%に上がったら?
岸 当然、さらに物価上昇率が高まります。その上昇に賃金が追いつかない場合、経済は大丈夫かと。ただ、おそらく賃金は物価上昇に見合うほど上がらないし、経済的には間違っていても、結局は予定通りに消費税は上がるでしょう。そうなると、来年はかなり景気が厳しくなると思います。そうした状況を想定して、一般家庭では、かなりディフェンシブに考えないと大変なことになります。
――大企業が潤えば、そこから徐々に末端に富が落ちていくという、いわゆるトリクルダウンは起こらないんでしょうか?
岸 ほとんどないと思います。だってトリクルダウンは、大企業が儲かれば下請けも儲かるという考えじゃないですか。この1年間で儲かったのは、製造業が中心です。でも彼らは基本的にもうグローバル化をした後で、
海外に製造拠点を移してしまっています。さらに、国内に残っている工場は、ロボット化を進めて社員を減らしてしまっています。日本国内は人口が減るから、今後の需要が見込めず、為替もどう変動するかわからないのですから、経営者としては当然の判断ですが。
すると、部品を海外で調達し、海外で組み立てているということになる。これでは国内でのトリクルダウンが起こりにくい状況だということです。一方で、たしかに大企業はすごくお金を持っているんですよ。でも経営者が日本全体の経済を考えてくれるわけではないので、そのお金を使わない。社員に還元しないんですよ。そうなると、ますますトリクルダウンは起きないですよね。少額でも構わない。若い人はもっと貪欲に投資で資産を増やすことを考えよう
――そうした状況で、さらに家計をディフェンシブに、ということでしたが、具体的にはどうすれば良いのでしょう?
岸 この部分は、働く側ももう少し努力をしなくてはいけない時代になります。国や会社に甘えるなと。こういう状況を危機的に考えて、自分でできることをキチンとやっていけるか、が問われると思います。 具体的には、自らのスキルアップをちゃんと行なっているか。今の仕事が給料安いなら、それに安住せすに収入を増やすために転職などをしているか。そういうことをシッカリとやっている人は消費税10%時代も乗り越えていけるはずです。 とはいえ、多くの人がそうした努力できるとは思いません。そうであれば、自分の資産は自分で増やしていくことをしっかりと考えていかなきゃいけない。特に今後厳しい状況を強いられる若い人は、もっと貪欲に投資でお金を増やしていくことを考えていくべきです。
http://dmm-news.com/article/892254/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
岸 NISAでも、FXでもいいです。少額でもいいから、何かしらの投資を始めるべきです。
そうすれば、経済情報に敏感になり、経済が分かるようになってくる。1年くらいからの長期間なスパンで見ると、株式市場というのはとてもロジカルに動いています。実際に投資することで経済知識が付き、誰もが投資で儲けられるようになるんですよ。
もう1つ言えば、家などの不動産を買うかどうか。家を買うということは、投資をすることなんですよ。そう考えれば、増税前だからという理由だけで駆け込みで家を買うなんていうのはありえないことなんですよ。だって需要が増えている今、都心の高級マンションは2割くらい価格が上がっています。それはなぜか?今は明らかに人件費も資材費も上がっているからです。当然、家の価格自体が上がるわけです。金融の当たり前の常識を身に付けていれば、買い時でないことくらい簡単にわかることなんですよ。
――では、そうした常識は、どんな雑誌や本を読めば得られるんでしょうか?
岸 新聞や雑誌を読んでいけば、全体的な流れは掴めると思います。ただし前回も言いましたが、多くの新聞が大企業や政府寄りのバイアスがかかっているので、その分を割り引きながら読むべきですね。新聞なら複数読むことを奨めます。そして、実際に投資して日々考える。そうすれば、経済の動きが見えてきて、金融の常識が得られます。
これから厳しい時代が来るのは確実です。そうした状況が始まる前の今だからこそ、自分のスキルアップを意識して、金融投資をし始める。今やらないとダメですよ。逆に、危機感をしっかりと持つ好機と考えられれば、未来はそう暗くはないはずです
NISAにFXwww
カモが欲しいとしか見えないが、馬鹿は騙されるんだろうな。
NISA口座開いて2千円ゲットするのが個人でできる最大限の稼ぎ。
まで読んだ。
ガラッたら配当の数倍損するし
日本経済は破綻に向かってるし
何もしない方がいいよ
俺含めて負けてる人が殆どだから
まず100万は消える覚悟を
銀行が金利上げてでもカネ集めてるでしょ。
そんなことしてなけなしの貯金を吸い取られるんだろまたww
そんで電車に飛び込めってことか
ありえん、そでにFXは投資じゃないギャンブル。
株価だって、企業業績や金融の状況を一般人が知るのは無理、
目をつぶって売買するしかない、それ投資と言うよりギャンブルに近い。
投資活動をした結果として経済知識を身につけてくださいね
と言ってるんだろこれ、割とまっとうなアドバイスだと思うが
図書館で経済学関連の本でも借りて読んでた方がまだ実になるな
動きだけ知りたいのならそれで十分だろ、なんで態々ない金割いて絶対に儲からないどころかちょっとどぶに捨てるに等しい少額投資なんてやらなきゃいけないんだ
そういうのは暇な大学生とかこまっしゃくれた高校生が親に頼んでやるもんだ
やってみればわかるが実際自分の金がかかった時のやる気の違いはデカい
暇つぶしに麻雀ゲームしてるのか実際に金かけて麻雀してるかぐらい違う
「金持ちになる方法?金を使わなけりゃいい。月に100億円稼いでも100億円使ったらオケラだが
月に10万円稼いで使わなけりゃ金は貯まる」
今はもう株とか投資やってない。
あ、アパート兼住居用の不動産買った。
株ならメディアを使った明らかな下げ圧力、為替なら笑うくらいの円高とか。
為替は倍増無理だけど。
ただ、倍増しても、貧乏人は精々100~200万しか儲からん。
それなら使った方が人生楽しいかもしれんぞ。
確実な儲けの為にはそれなりに期間が必要だからな。
これが現状だろうね。
国民は貧乏なんだよ。
やらないバカがまだいたんだねぇ
人間が勝てるわけないじゃないかw
機関投資家やアルゴリズムに勝つ必要は無いよね
彼らに乗っかるだけで勝てる簡単相場
円高になって証券会社に金つっこみにいったやつをおまえらバカにしてたんだろ
だが少なくともタイミングを考えるという姿勢は悪くない
そりゃあFXでリバかけて大勝してるやつもいるだろうが、大半は相場に自分の時間使って、精神すりへらしてロスカットでしょう
FXを外貨投資みたいに使えばもっといいが、それはベターな選択って話でしかない
ドルかユーロか中国元あたり。
高利率の資源国はやめとけ。
もしくは為替か。
アメリカのダウ見てると凄いよね。
ダウのETFでも突っ込みたくなるけど、今はやめておくわ。
暴落したらでいんじゃない?
私達の食卓は潤うのである。
75円の時にドル円買い、せめて株でもっていろんな奴を
誘ったけどギャンブルはしないとか金ないとか言う奴ばっかだったぞ
収入少ないんだから確実に増える時位動けよって諭しても無駄だった
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1412647285/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
100万円は消える覚悟をして外貨を買って分散運用しておく・・・ってのが安全パイかな?
少しでも元本割れするリスクがあると、途端に煙たがる人が多いからなあ
FXやってるけど超短期筋だから全然経済情報も見てねえし詳しくなんねーわw
リバ取り専門には関係ねーっす
ま、その割りに宝くじとか買うんだよな。
夢を買うとか言ってw
見ず知らずの他人にギャンブルを勧める奴を俺は信用しない
ノーリスクハイリターンは貧乏人が考えること
為替はね―よw
勧めるならニーサか、指数連動の国債株式分配投資の投資信託だろ。
> 収入少ないんだから確実に増える時位動けよって諭しても無駄だった
確実なんてものは無いんだから、余計なことは言うべきでないかと・・・
これで大暴落でもしようものなら、
いくら自己責任でも刺されると思うし、刺されても仕方が無いと思う。
FXやニーサがギャンブルだろうと何だろうと資産を円で持ってたって損するだけだからな
ルールをうまく利用する奴とルールに文句つけてばっかの奴とどっちがうまく生きれるのかってことだな
いまさらこんなこと、いわれてもな
次に備えろとしか言えない それか空売り覚えろかw
しかし、安部・黒田 サンには、非常に退いて欲しくなった。彼らは、国の金で株価だけを上がったようにみせるだけ、のように思えてならない。
元本割れするリスクはあるが トヨタ株おすすめ
実際にやると確かに必死だわ
はじめて株買ってから一週間は、スマホで値動きを監視していてまともに生活できなかった
株は信用じゃないと売りはできないけど、FXは売りからも買いからも出来るし、まぁ信用だけど。今なら少しでもドルポンド買えば儲かるとおもうけど。
1000単位からでも買えるし。
後出しで批判した挙句新聞を読めとかwwwwwwwww
養分デビューオヌヌメとかwwwwwww
こいつ頭腐ってんのかな?wwwwwww