FX2ちゃんねる|投資系まとめ

日銀黒田総裁の『問題発言』をなぜ新聞やテレビは報道しないのか?

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:42:25.58 ID:???0.net
何故なのか分からないが、『日本経済新聞』(11月13日付朝刊)本紙に掲載されずに電子版(同日)だけが報じた「黒田発言」は看過すべきではない。

■ほとんど報じられなかった黒田総裁の重大発言

日本銀行の黒田東彦総裁は12日午後の衆院財務金融委員会(委員長・古川禎久前財務副大臣)に出席し、維新の党の伊東信久議員の質問に対して「(10月31日に開いた金融政策会合で決めた追加緩和について)2015年10月に予定される消費税率10%への引き上げを前提に実施した」と答弁した。

安倍晋三首相が消費税率8%を10%へ引き上げる再増税決断を行えるよう援護射撃として追加金融緩和を決めたという「告白」である。重大発言である。

急浮上した年内の衆院解散・総選挙報道があるにしても、金融政策を担う日銀のトップが財政政策の根幹に関わる消費再増税の実施を後押しするため「異次元緩和第2弾のバズーカ砲」を撃ったという黒田発言を、なぜマスコミ各社は報道しないのか理解に苦しむ。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41097



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:48:12.04 ID:OeCjtq/F0.net
たしかに黒田らしくない発言だった
公の場で言っても一つもメリットがない

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/18(火) 03:42:32.28 ID:fjfjFXbX0.net
>>5
経済学、経済政策の常識なんだろう。
海外もそれを理解している。
黒田も今後の政策について国民全体がよく考えて欲しいと思って言ったのだろう。

日本は愚民政策、リフレ真理教で金融緩和やればやるほど、永久に株価が
上昇すると考えているんだろう。

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:50:49.85 ID:UCdvQqC80.net
そんなの、ふだんの黒田の発言見てたら当たり前ヤンw
だから、増税についてアベ・クロは対立してると、一瞬で思ったで。

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:54:56.88 ID:82UfqNEE0.net
確かにおかしな発言だった

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:45:56.53 ID:mCS0az/D0.net
すべてはプロレス
財務省の掌の上のこと
すべて分かっていて演じる財務省
何も知らずにあまり馬鹿にするものではない

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:58:51.13 ID:qtt3W8HY0.net
ごちゃごちゃ言わずに
さっさと10%にしろよ

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:03:17.16 ID:tqdFP09S0.net
民主党の黒い金問題もテレビや新聞は全くのスルーかましてたよねwww

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:08:38.36 ID:XMLywLdE0.net
黒田の「追加緩和は消費税増税前提」というのは、財政ファイナンスではありません、という意味だと思う。

消費税増税(財政再建)をやめて、日銀が国債購入を増やしたとなると、財政ファイナンスを疑われてもしょうがないから。

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:09:06.67 ID:k8AlLmd/0.net
10%を前提に、の前提が崩れた今、追加緩和の意味はあんの?

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:13:25.02 ID:rnJoiesK0.net
財務省の反撃が見ものだな。
黒田が引き締めに転ずるくらいの嫌がらせがあるんじゃない?

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:21:41.76 ID:XUArwcgV0.net
>>25
引きしめて目標が達成できなきゃ終りだからw

27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:18:14.27 ID:lwiOSaZB0.net
黒田の邪魔をしようとする勢力がいることは明らか

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:30:37.70 ID:p5HRimpi0.net
>>1
支離滅裂な記事だな

1.日銀黒田は日本経済を立て直すためには金融緩和して消費税アップすべきと考えた
2.安倍政権と日銀・財務は対立してるから消費税アップは延期される

つまりグルになってるのも気に入らないが敵対してるのも気に入らないのか?

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 20:44:12.13 ID:LABE44kk0.net
日銀の独立性もあったもんじゃない自民党の
貸し金庫状態、出し入れ自由 w

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 21:09:42.16 ID:0fHJMoDu0.net
何が問題なのか
お前らが問題問題と騒げばなんでも問題になるのかw 馬鹿はしね
FRBも議会とバーターで金融政策調整しとるわ

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 21:22:08.61 ID:Itk3DZx40.net
だから10月の数字があまりに悪いんで、黒田は狼狽してんだよw
11がつはもっと悪いだろw

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 22:12:24.68 ID:tkHnI1mI0.net
法的にはもともと10%に上げるのがデフォなんだから、「前提」なのは当然だろ。
援護射撃とか環境作りとか、そういう意味ではない。

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 22:14:37.10 ID:ZjkhSQed0.net
10%前提にして金融緩和円安にして消費税も上げたらまた実質賃金が落ちるだけじゃないか

なんで消費はGDPに入れて計算しないんだよ 狂ってんのか?

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 22:15:12.18 ID:XxvhXPX60.net
まあこれで緩和打ち止めじゃいかな?
春にも第三弾とか言われてるけど増税延期で無くなったと思う。

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 22:19:07.60 ID:Z4yRkqH60.net
黒田の理解が得られないのは大問題
安倍は選挙より黒田との調整を急いだほうがいい 

アベノミクスとか言っても実際景気を支えてんのは
日銀なんだから日銀がへそ曲げるとアベノミクスそのものが
前へ進まくなる

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 02:11:27.16 ID:T1hMZfg50.net
黒田は安倍の犬状態で安倍の言うことなら尻尾振って何でも聞くんだろう。中央銀行の独立性なんて今の日本にはない。 

民主政権の時代はまだ日銀の中央銀行としてのプライドはあったが今はない。

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 16:45:11.92 ID:Nwq8zIu90.net
ぜんてい【前提】
ある事が成り立つためのもとになる条件。 「他言しないことを-に打ち明ける」 「原状回復を-に貸与する」 

追加緩和中止ということでよろしいのですね?

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/18(火) 18:42:28.29 ID:YC8e5IVX0.net
失敗したときの言い訳だろ
あの時増税してなかったからっていう
ということは失敗・撤退を既に予期しているということか

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:53:51.38 ID:edbxi2Ey0.net
ゲンダイが書いてるのか
それなら黒田氏の発言は問題なし正しいということだな

関連記事:

1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416134545/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (11)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    現在運営されている日本のサイトの半数が…『広告代理店』管理なのを御存知だろうか?
    『依頼主』の要望に応じて、サイト内に依頼主の都合に合う『スレ』を作製し… ネット視聴者の意識を誘導するのである。
    2006年頃からこの傾向が見られ、ネット民の意識操作により『自民党叩き』を 誘導し、民主党政権を成立させた…と言う実績がある。

    • 七氏
    • 2014年 11月 19日

    加えて財務省幹部の「国民を甘やかすな増税有るのみ」とか、禿げ添都知事の更なるスキャンダルを何故、報道しないのか不思議

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    自民党の圧力でしょ。
    でも、黒田さんは、もう追加緩和できないかも。
    やったら、危険だと思う。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    いや知ってた。
    随分以前からその旨の発言をしていたから。
    金融緩和だけなら評価できたのにな。デフレ脱却なんて口先だけも良いところ。
    まともに経済を学んでいれば、こんな大幅な消費増税を行う機ではないことなんて解るはず。
    何て言うか、どうしてこうも日本の金融財政には無知な人間ばかりなんだろうか。
    どうして東大法学部を卒業するとデータが読めなくなり国際経済に盲目になるんだ?
    日本の未来が真っ暗だとしたら金融財政に携わる日銀や財務省など無能組織が原因。
    今後も過去の例に倣って日本経済をどん底に叩き落としておいて、しれっと専門家ぶるんだろうな。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    雇用が回復したのは政権と財界の成果。
    けど雇用の数字が回復したからって、すぐに増税するのは間違い。
    雇用回復は労働による富の創出の「準備」ができた段階。
    雇用が回復したらある程度の期間はそのままの税率で経済を運転していくべき。
    そこで消費税8%の冷や水をぶっかけちまった。
    学者や官僚の数字の見方は投資家や経営者とは違う。
    労働現場と統計屋とでは意識のギャップが目立つ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    んなことはどうでもいいんだよ。はよ10%にしろや

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    これは中学生がスレたててんのか?
    色々理由はつくが早い話、そんなことほとんどの人は関心ないからだよ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    金融緩和を行うことで政府に財政再建、経済政策を促すって前々から言ってるじゃん

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    増税による消費冷え込みは分かってんだから、それを前提にするのは当然
    援護射撃には結果的になっただけ
    何このバカな記事

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 11月 19日

    黒田さんには、ガンガン追加緩和してもらい、年金で株を買ってもらわないとな。
    株価2万以上にしてもらわんと、困る。
    株暴落して、年金が紙くずになっても、オラは知らん。

    • 中原信者につぐ
    • 2014年 11月 19日

    日本のGDP 二期連続マイナス成長は晴天の霹靂だった。こんな景気では増税できないことは明らかである。にも関わらず、財務省患部が暗躍し、自民党患部を説得して回り、説得できてしまった(ここ、笑うとこ)ことに官邸が激怒したという。
    で、解散。
    解散の名称は財務省暗躍解散でいいかな。
    茶番じゃないなら、暗躍した患部と説得された患部は切除。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る