1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 14:56:16.28 ID:???0.net
0歳から19歳の未成年を対象とした「ジュニアNISA(小額投資非課税制度)」が早ければ2015年度にも誕生しそうだ。高所得の祖父母や両親らが孫や子名義の口座を開いて株式などを取引し、将来の進学や結婚などの資金に役立てようというものだ。
現行のNISAは2014年1月に始まったばかりだが、「中高年の投資経験者の利用が大半を占め、20代、30代の利用は約1割に留まっている」(金融庁)のが現実。ならばジュニアNISAを設け、さらなる投資資金を呼び込もうという戦略だが、恩恵を受けるのは富裕層だけだ。
■期待したほどNISAの利用は進んでいない
金融庁によると、ジュニアNISAは「高齢者から若年層へ、預貯金から株式等へ資金シフトを後押しする」のが目的だ。「若者は大学進学などまとまった資金が必要。祖父母など高齢者は資金援助する意欲が高い。両者のニーズを合致させたい」との狙いがある。
日本の家計の金融資産は約1600兆円あるが、その7割近くは60歳以上の世帯に偏在し、その半分以上が預貯金で保有されている。アベノミクスの第3の矢である成長戦略を進めるためにも、政府として「貯蓄から投資へ」の動きを加速させる必要があるというわけだ。
現行のNISAは株式や投資信託などの配当や譲渡益が最長5年間、非課税となるが、年間投資上限額は100万円となっている。ところがNISAの口座開設は中高年の投資経験者が大半を占め、日証協によると、投資未経験者の口座開設は11%にとどまる。年間の投資上限額が100万円では富裕層にとって魅力が薄いこともあり、政府や証券業界が期待したほどNISAの利用は進んでいないのが現実だ。
http://www.j-cast.com/2014/11/16220692.html?p=all
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 14:58:04.41 ID:5fhdswYd0.net
分かった 息子の貯金20万つぎ込むわ
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:10:46.94 ID:QXaxX8HF0.net
>>3
そのうち息子に刺されるぞwww
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:13:47.61 ID:p4LPpXLn0.net
中学生からでも投資できるようになるらしいな
ほんとあの手この手だな
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:13:50.72 ID:QklSGa2H0.net
金持ちだけがさらに金持ちになれる雪ダルマシステムええ加減やめろや
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:56:57.19 ID:djhzEFVC0.net
>>12
> 金持ちだけがさらに金持ちになれる雪ダルマシステムええ加減やめろや
NISAだぞ?分かってるのか?
NISAは投資の夢を貧乏人に与えてやった制度だ。
喩えるなら大人が食べるコース料理を
子供が欲しがったからお子様ランチを作った、そんなレベルだぞ。
金持ちはお子様ランチを食わない。
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:27:41.39 ID:JQEsHEJB0.net
100万ぽっちのお金で何ができるの?
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:50:01.99 ID:ak3UMmXw0.net
>>16
次はジャンボNISAとかいって非課税枠を増やすんだよ
171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/19(水) 05:39:44.64 ID:BQNYwqIT0.net
>>27
それ的中すると思う
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:34:48.90 ID:kWiFBCcB0.net
税の補足されるようなもんやる奴なんてアホ
頭使えばなんぼでも稼げる
中華デビットカードも付いた銀練カードは、実は日本人でも持てる
あれは日本の信販や銀行が信用しまくってるから色々と便利やで
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:37:19.02 ID:lIkFCzB70.net
>>19
それ、前半と後半が結びついてないね
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:50:14.51 ID:d08vazyu0.net
NISA分で購入した株いまのところ130万くらいにはなってるけど
30万ぽっちじゃな。
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 15:59:05.61 ID:MFVnjc4B0.net
子供の代から破産させるんかよ
財務省と証券会社は人間の血が通ってないわ
本物の悪魔ってこいうのを言うんじゃねえか?
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 16:02:50.55 ID:Shkhb5Xx0.net
>>38
インデックスファンド積み立てなら破産はねーよ
レバファンド、ベアファンド、信用取引でもしない限りは
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 16:13:39.64 ID:MFVnjc4B0.net
>>42 アホか、子供に株の汚い世界が解るわけないだろ
サイダー、証券会社の自己売買、仕手やヘッジの株価操作等々
個人を殺す為のやり口がわんさかあるのに知識も何も無い
子供の頭脳で太刀打ち出来る訳無いだろ
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 18:36:33.41 ID:famzhHSn0.net
>>49
子供にやらせるんじゃないぞ
贈与税対策に親が運用するってだけで
それに株の現物買いなんて買ってからしばらく放置するだけだからな
問題はいつ買うかだけ
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 16:34:45.37 ID:Shkhb5Xx0.net
金持ちはインデックスファンドの使い方を知ってるからな
投資の知識があれば子供・孫の口座はインデックスファンドを積み立てて放置しとく
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 18:24:09.70 ID:QMJ4pI2L0.net
NISAも普通株も全額プロパスト一点買い。
160円辺りで持って今220円。
今のところ、プラス600万円。
目標株価2000円、そうなったら資産2億超えるぜ、
よっしゃよっしゃ。
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 18:51:50.40 ID:q1cU5Co60.net
ジュニア先物取引
ジュニアFX
ジュニアバカラ賭博
ジュニア丁半博打
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:22:25.70 ID:JGUxD2+X0.net
>>83 世襲制が行き過ぎると制度を作らなくてもそうなるなw
世襲制を推進している連中は自分たちの首を絞めていることに気が付いてない
のがほとんど。継承させても子孫の周りにオオカミやライオンを増やしていることに気が付いていないw
ちなみに子供のころから金持ちと言われていた同級生もこのほど没落した
本人の才覚があまりにお粗末だったからね
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:07:28.66 ID:KgfQ0BaN0.net
よし来年はジュニアNISA で再来年はペットNISAだ 野村證券
関連記事:野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:09:37.23 ID:famzhHSn0.net
何にしても株買っておけっていうのは今だから言えること
この先どうなるかは分からんよ
このままだとデフレは必ずやってくるだろう
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:11:12.10 ID:+DN97tmO0.net
>>96
別に日本株にこだわる必要もあるまい。
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 21:03:37.66 ID:Xtc/tK720.net
数か月で10倍20倍になる銘柄もあるからな
そういうのにつかうんだよ
100万で買って2000万で利確しても20%の税金も取られないというわけだ
俺は使ってねーけどなw
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 23:39:21.99 ID:91IttmKW0.net
やっとかよ。
また陳情効果が出てきたな。
これで夫婦200万円に子供の80万円までが年額の非課税にwwww
155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 10:56:16.41 ID:yvdKPfuk0.net
たった100万で稼げる額なんて微々たるもの、若者には時間の無駄だ。
暇な年寄りに任せておけ。
158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 13:26:50.94 ID:gKwr7+fX0.net
先物オプションもNISA対応しろよ
屑オプでボロ儲けしても非課税
そんな俺は屑オプで儲けが400倍になったけどねw
株の値段が高すぎる
中学生がトヨタの現物株買えるわけ無いだろう
やるならワラントしかないのが現状
だれも金融商品に言及しないな
167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 22:50:48.54 ID:UkoxwJzx0.net
なんでこんな必死なん?
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/18(火) 14:41:57.81 ID:3iw5cMPl0.net
2014年のNISAもあと少しで終わりだもんな
1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416117376/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
あちこち口座分けさせんな
単純にいくらまで非課税(または控除)でいいだろ
期間を恒久化しろ
マジかよ。ハゲ株売ってくる
いまいち内容が理解できてない奴が多い。
これは利用されてなくても仕方ないな。
ジュニアnisaこそ恒久化してくれ。このままだと資産の移譲しずらいだろ。
これプラス相続税増税をして欲しいわ。バカからはドンドン金巻き上げろ。老人は現金で持ってないで市場にドンドン金流せ。
中韓に入る証券会社だかなんだかが怪しすぎる