2015年の世界経済はどうなるか?敢えて『逆張り派』の予想を集めてみた。
――2015年の経済はどうなるのか。
コンセンサス予想は必ずしも当たるとは限らないため、「逆張り」派の予想をいくつか集めてみた。
来年の経済を見通す上で、「逆張り」派の予想にも目を向けて見よう。
コンセンサス予想が必ずしも当たるとは限らないからだ。
2015年のコンセンサス予想は、1年前に示された14年の予想とあまり変わらない。すなわちドル高、米国債とその他の国債利回りの上昇、米国経済のアウトパフォーム、世界的な株価一段高、そしてデフレ阻止のために「何でもやる」中央銀行、という組み合わせだ。
このうち一部は確かに今年実現したが、米国債利回りと世界的な債券利回りが急低下したり、原油価格が40%近くも下落すると予想した専門家はほとんどいなかった。
2015年の逆張り予想を以下にいくつか集めてみた。
(1)中国の経済危機
中国の信用バブルが崩壊し、不良債権が増大して全面的な金融危機を巻き起こす。政府が7.5%を目標とする成長率は2%に鈍化する。 ファソム・コンサルティングはこのシナリオの確率を35%としている。
(2)輝くユーロ圏
ユーロ圏がついに休眠状態から抜け出す。原油価格の下落、ユーロ安、欧州中央銀行(ECB)による追加金融緩和と金融システムの健全化が支えとなり、成長率は2%に大きく躍進する。JPモルガン・チェースは基本シナリオで成長率を1.6%に置きながらも、2%成長は可能だと予想している。1.6%成長であっても、エコノミスト50人超を対象とするロイター調査の予想平均1.1%より楽観的だ。
ロイター 2014年 12月 7日 01:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JJ0LH20141206
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
モルガン・スタンレーは10年物ドイツ国債利回りが来年1.35%と、先月付けた過去最低の0.69%から急上昇する可能性を予想する。ECBの物価押し上げ能力を投資家が信頼し、市場金利を押し上げるという理屈だ。1年前に示された14年末のドイツ10年債利回りのコンセンサス予想は2.3%と大間違いになった。
(4)英国の政治リスク
英国では5月に総選挙が予定されており、キャメロン首相は保守党が勝利すれば欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を行う計画だ。スコットランド民族党が躍進すればスコットランドの独立問題が蒸し返され、英国の政治リスクは一気に高まりかねない。
スコットランド独立を問う今年9月の住民投票の直前にポンドが下落した経験を踏まえれば、来年の総選挙前に投資家は再び怖気づくかもしれない。ソシエテ・ジェネラルは「選挙に向けて、英国資産から抜け出せ」と警告を発している。
(5)ドル安
金融市場は、2015年はドル高が進むとの見方でほぼ一致しており、意見が分かれるのはその「程度」だけ、といった具合だ。しかし「クラウデッド・トレード(取引の偏り)」と呼べるものがあるとすれば、現在のドル相場が正にそれだろう。ドルはことし既に11%上昇し、過去30年間で3番目にドル高が進んだ年となった。しかもほとんどが6月以降の上昇分だ。一息付く時ではないだろうか。
というか崩壊しない可能性が高い
そうだな、お前は中国株に全財産ぶっこめよ
既に崩壊してるって言ってる奴もいるけど実際どうなってんのか分かんねー
関連記事:今年最高値で大納会を終えた東京証券取引所。2014年もアベノミクスに期待!
紫婆、お前まだ生きていたのかw
緊張状態が弾けそうな国で考えると、アジアも候補に入ってしまうんだな。
中国やインドが日本の昭和バブルになれば、人口からして、日米のバブルをしのぐ様相を呈すると思うが?
おれは悠々自適だが俺の何倍も働いてる奴が俺の収入の半分とかそれ以下とか
日本は仕事内容に対してじゃなく会社に尽くしたかで給料出るからな。
それは辻褄が合わないよ
何度でもギリシャ問題は足を引っ張るだろう
バブル崩壊どころかバブルは始まったばかり
来年ついにくるんだな?
関連記事:中国バブルが崩壊した場合の日本への影響を考える。リーマンショック超は確実か?
民主国家の自由主義経済は重いし、コントロールし難い。
塑性域は無いに等しい。クラックが入り、いつ崩壊してもおかしくない。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417967222/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
中国地方債務の返済期限が年末にどうこう
最近聞かないね
鬼が笑ってるな。
今年の前半には馬尻下がりとかいってた。
相場は本当に退屈しない。
中国バブル崩壊しても本国はどうにか誤魔化すから影響は資源国だけじゃね
既に影響出てるしね
日経月足チャート ボリンジャーバンド見たらリーマンショック前に似ていてゾッとした
杞憂ならいいのだが