【画像あり】日清食品から出てる偽鰻、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】日産経営陣「工場なんかより俺らの給料の方が大事だろ!!」 ← こうなってない?NEW!
企業「ガンガン値上げで過去最高利益でたまんねー」社員「そろそろ給料も上げて・・・」企業...NEW!
【悲報】米軍、仕事猫をパクるwwwwwwwwwww (画像あり)NEW!
【朗報】「まぜそば」ブームが到来へwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】篠崎愛さん(33)、豊満バストあらわなレジェンドボディ披露wwwwwNEW!
【画像】バニーガール?逆バニー?そんなものは古い。時代は『全バニー』NEW!
土日休みの首都圏一般リーマンが有給取らず北ア行くとしたらNEW!
海外「日本ほど神に愛されてる国はない」 日本のごく普通の日常風景が尊すぎると話題にNEW!
韓国人『実は日本では、交差点のど真ん中に寝る人がいても通報されないらしいんですよ』→「...NEW!
韓国人「マクドナルドのCMで、なぜルビィちゃんだけ4300万再生なんですか?」→『何が...NEW!
韓国人「世界的寿司界のアイドルを考案したのは外国人だった」その寿司がこちらですNEW!
【マネー】2015年の中国株は「6年ぶりの大相場が到来しようとしている」

1: 海江田三郎 ★ 2015/04/07(火) 23:42:22.85 ID:???.net
* * *
最大の狙い目は「国家戦略」に乗ることに尽きる。現在、中国は米国が主導するTPP(環太平洋経済連携協定)に対抗する形で、「一帯一路」政策を進めようとしている。これは陸のシルクロード(一帯)として鉄道や道路、海のシルクロード(一路)として港湾、海運などを整備することで、中国から中央アジア、ASEAN(東南アジア諸国連合)、そしてヨーロッパに至るまで大開発を進める戦略だ。
資金面では、アジアインフラ投資銀行やシルクロード基金に加え、ASEAN諸国を巻き込んだ「海上シルクロード銀行」の設立も検討されている。こうした一連の政策によって、中国の貿易構造が大きく変わる見通しだ。この長期的な戦略の担い手として期待が高まる一社が、アジア、アフリカ、南米など海外の発電所設備関連の建設を請け負う中国機械工程(01829)である。業績も2015年12月期は20%超の増収増益を見込み、株価は上場来高値の更新はもちろん、まだまだ上値が望める。
同じく建設関連では、国内大手3社のなかでも海外比率の高い中国交通建設(01800)、本土や香港、マカオにおける住宅、ビル、インフラ建設が中核の中国建築国際(03311)も挙げておきたい。鉄道車輌製造の中国南車(01766)は昨年末、中国北車を合併吸収すると発表。業界を一手に握ることで収益基盤が安定するほか、一帯一路に沿った海外部門の急成長が期待される。
さらに、こうしたインフラ網の整備で大きな発展が見込まれる物流サービスにも注目。嘉里物流(00636)は香港を拠点にアジア、欧州などで物流サービスを展開。中外運(00598)は陸海空の貨物輸送や倉庫、港湾など総合的な物流サービスを提供し、貨物運送代理業では中国最大と、いずれも一帯一路政策が追い風となるのは間違いない。
スポンサーリンク
ついでに元も倍あがってるのでダブルで恩恵をうけるな
かのゴールドマン・サックスを忘れてはいけない
その後の投資資金回収は厳しいのが今の中国だからな
投資家に投資してくれと土下座してるわけだ
事実として、中国は人件費がたかくなり、企業が逃げ出しているのは事実だろ。
その上、過剰な生産設備とそれに関わる労働者が、失業者に代わるのは事実、今起こっている。
全く、そんなに中国株を勧めるなら、自分で買えよ、儲かるんじゃないか、おまえの言う事が正しければ。
こいつ中国株を勧める詐欺の犯罪者?
だからもうすぐっていつだよ、同じ言ばかりいいつづけやがって
来年も再来年も5年後も同じこといい続けてるだろ
伊藤忠とタイに泣きついて一兆円の支援を頼んだ習。 楽しみが増えていかんわ。
当然じゃないか
マジでやばいんじゃね~か?
逆に日米が下がれば中国も下がる
連動してるだけ
そりゃ元建てでみれば、株価は上がるわな
需要に供給が追いついていない、水も食料も燃料も足りない、そんな修羅の国の話だ
肝は、人民元なんぞじゃ資源や食料は買えない、ということで
馬鹿習があせってAIIBを立ち上げたのも、その辺の事情があるからだね
むしろ今は売りのタイミングを誰もが模索しているチキンレース真っ最中、という肌感覚
売られ過ぎの反動が来ているだけだろう
それにしても上海が2倍になってるのはすごいな
ダウや日経平均よりも上がってる
怖いのは逃げ遅れたら紙屑にもならないのと崩壊前に市場封鎖する可能性だな
共産主義国の株式市場なんてケインズが午後ティー噴き出すようなもんの動きはよくわからんわwww
中国が共産主義国っていつの時代の話だよ
今からじゃあんまり旨味ないよ
1年前にその判断をしてれば2億になってるけど
中国の労働所得人口は2015年をピークに急激に減る
少子高齢化が急速に訪れる
米国は労働所得人口が増え続ける
投資先なら米国株でしょ
株で大事なのはGDP
中国は人口は増えなくてもGDPが増える
米国は人口は増えるがGDPはそれほど増えない
個別企業なら米国の方が優良企業が多いけど
インデックスに投資するなら
中国のGDPが頭打ちになるまでは中国の方が美味しいよ
中国のGDPは減少します
と言うよりも破綻に向かって進んでいます
中国のGDPなんて全部捏造で何倍にも膨らませたものだとバレている
そして中国は既に高度成長も終わってしまったのに借金だけが激増していってる
去年あたりは総債務残高が2400兆円だったのに今年に入ったら3400兆円になった
もうコントロール不能に陥ってる
と言う奴は今は息をしているだろうかw
格言
山高ければ谷もなお深し。
もう投資なんかではなく投機ギャンブルですわw
去年からの値上がり気違いとしか思えない。
バブルは崩壊直前の三か月から六か月前に気違いみたいに上がるのが
普通だからね。
インターネットバブルの時のチャートとか見ると解りますよ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1428417742/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
今年になってから株式口座を開いた人間の3分の1は中卒以下なんだよな
怖いわ
数日間は上海総合は今日みたいにー1%とか+1%とかを1日の間に行ったり来たりするどたばた相場になりそう。
中国は経済運営はうまく舵取りしてるけど企業は腐ってるからなぁ
共産党も腐ってるし官僚もな
ただのハリボテ
バブルはもう弾けてるだろ
不動産価格の高騰が止まってる、一般人が購入できないほど高騰してる(持ち家を担保にローンを組んでまた家を買うを繰り返した結果)
弾けてみんながバブルが弾けたって自覚するまで数年かかる
日本でも数年かかった(東京の地価は下がってたのに地方の地価はすぐには下がらなかった)
中国は経済成長率の最低を8%に設定してるからそれ以上のインフレを起こし続けなければならないのにそれも下回ってる
カンフルとしてAIIBを使おうとしてるから弾けるまでの時間が長くなるかも知れないけどな
上がったものは下がる、当然の流れ
2000年代までに中国に子会社いくつかこさえてたうちの会社も
いつの間にやらベトナムやらインドネシアに拠点移してた
製造業はどこもそうなるやろ
金融でやってける国じゃないし外資が本格的に逃げたら終わり
いま中国に手を出すのはリスクしかないでしょ・・・
シャドーバンキングで地方が死にかけて債務膨らんでインフレで人件費高騰して
その上共産党が外資締め付けたりとかやりたい放題じゃん。
人民元に信用が全くないし
好調と言ってもリーマン前の高値の半分にも到達してないからなあ。
日米独印あたりはとっくに越えてるけど。
不動産バブルがはじけたのは事実だが、それで中国国家や社会や共産党が崩壊するわけじゃない。
「中国崩壊」という抽象的表現で願望をつづった本だけのを出していた連中にはあきれるばかり。