米格付け会社がギリシャ国債の格付けを「トリプルCプラス」に引き下げ。ギリシャのCDS(5年物)が約9割の確率でデフォルトになる可能性を織り込む。
S&Pはギリシャ国債の格付けを「トリプルCプラス」に1段階引き下げた。債券の信用リスクを取引するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場では、ギリシャのCDS(5年物)が約9割の確率でデフォルトになる可能性を織り込んでいる。
債券市場では16日、ギリシャ国債の価格が急落(利回りは上昇)した。10年物国債の利回りは12%を超え、ユーロ圏に信用不安がくすぶっていた2013年以来の高水準になった。取引の多い3年債利回りが一時28%台半ばと、前日に比べ4%以上上昇した。3月中旬につけた直近の高値を上回り、欧州債務危機後の最高水準をつけた。
市場は今月24日にラトビアの首都リガで開くユーロ圏財務相会合で、ギリシャへの融資実行が
決まることを疑問視している。EUとギリシャは2月、本来は2月末で終了するはずだったEUの資金支援を6月末まで4カ月延長し、合計で72億ユーロ(9000億円)を融資することで合意した。実際の融資実行はギリシャによる財政改革が条件だった。
その後、ギリシャが公約した構造改革に着手する姿勢すら見せないことにEUが反発。EUは「具体的な改革案を示せば4月中に支援凍結を解除する」としたが、ギリシャの構造改革の具体策は煮詰まっていないようだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H4U_W5A410C1CR8000/
さようならEU
みんなおしまいだ
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
これを国がやるとは思わなかった(´・ω・`)
ユーロ解散かな
ある意味必然じゃん。
>米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
これはアメリカのEU潰しではないか?
国債を買ってやる代わりに港湾を租借してるよ。
EUは支那を見下しているが、支那軍が本格的に駐留するようになってから慌てるんだろう。
どうせ6月に同じように金をせびり出すだけだろ?w
さっさと見切り付けないとEU自体が終わるなw
ドル仕込みたいから丁度いいけどwww
今月原資回復まで後2%
ましてや過去をほじくりだしてそれをネタに踏み倒そうとすりゃさ、誰も貸さないよ。
人でも国でも同じさ。
3年待てる?
+
為替どうなるか読み切れる?
EU分を回収しようって話じゃないのか? そりゃドイツは日本に加盟して欲
しいわなw。
「アジアインフラ投資銀行」だっつーのw
ロシアはアジア太平洋域に含まれることになったから
融資を受けられる可能性もあるのかもしれないが
なぜギリシャ
支那の見解では、ギリシャはトルコと共に極西アジア。
ん?トルコは確かにアジア太平洋地域に含まれてたけど
(中東くくりか?まあ地理的上のアジア地域はトルコから始まるから当然か)
ギリシャは入ってたっけな?
ある日突然尖閣諸島の領有を宣言する国だから、ギリシャがアジアだと宣言しても全然驚かない。
ちなみに支那は南北米大陸の領有も宣言している。支那人は紀元前に米大陸へ定着していたと教えている。
まだ、定款すら決まってないw
中国がOKすれば何でも可能なAIIB
闇金のボーダーなんていい加減なものなのだよw
気候も環境も悪くないんだから、観光業で張り切ればこんなことにはならなかったんじゃ…
ギリシャは産業競争力が無い
有るのは観光くらいだが
ユーロ導入で物価が高騰し魅力が無い
本来なら経済が悪くなれば通貨安となり、価格競争力は増すが
ギリシャも通貨をユーロに統一したので
経済が悪化しても通貨高が維持され経済は更に悪化する
大事なお客様が、ここの営業に頼んだのだろう。
「ギリシャ国債を空売りしたから、格下げしてくれ。」と
何時もの様に。
格付け担当と営業担当の意見が食い違った場合、
営業担当の意見を採用するのが、格付け会社。
ジャンク債www
4月9日 IMF返済 5億ユーロ
4月17日 短期国債借り換え 14億ユーロ
4月30日 改革案に関してトロイカの承認期限
4月中 年金・公務員給料 17億ユーロ
5月 IMF返済 16億ユーロ
短期国債借り換え 28億ユーロ
6月 IMF返済 16億ユーロ
短期国債借り換え 52億ユーロ
6月30日 ギリシャ支援期限
7月20日 欧州中央銀行へ35億ユーロ償還
8月20日 欧州中億銀行へ32億ユーロ償還
EU「言うこと聞いてIMF管理下に入れ」
ギリシャ「やだ」
S&P「格下げ」
マスコミ「デフォルトするぞデフォルトするぞ」
ギリシャ「デフォルトしたわ」
IMF「ハイ管理下」
ドイツ「ホッとしたわ」
早いか遅いかだけの話
偉大なる故人のために馬鹿なおまえらを許してやる
2000年前から馬鹿扱いされてます。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1429201694/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
ここで、ギリシャ問題が解決して、ドルユーロ1.2位までいかないかな?
6月の52億ユーロとかどっから持ってくる気なんだろうかw
ロシアが貸し付けるんでしょ?
ロシアが港を使う代わりに金かしてくれるんじゃない?緊張走るわー。
EUはギリシャをEU脱退のモデルケースに使うつもりだったりして
元々近代のギリシャは二年に一回デフォルト起こしてる国だから通常運転w
ユーロの1/10でGユーロを発行すれば解決
市場が完全に織り込んだら、デフォルトさせるんだろ
もう間もなくだな。