定年まで会社が倒産せず退職金を払ってくれる確率14%
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:27:01.809 ID:IH8j0ZAa0.net
2015年現在で定年まで残り30年とした場合に14%
現在存在する中で30年後も生き残れる企業は14%だけ
怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現在存在する中で30年後も生き残れる企業は14%だけ
怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:38:45.893 ID:l1Syew5m0.net
シャープですら半分潰れたようなもんだしな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:31:54.218 ID:IH8j0ZAa0.net
株式会社に限定すると30年後の企業生存率は1%切ってるんだよね
これはつまり100~1000の会社があったとしても30年後には1社残ってるかどうかすら分からないってこと
これはつまり100~1000の会社があったとしても30年後には1社残ってるかどうかすら分からないってこと
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:28:57.136 ID:vSz7ageN0.net
退職金とかあるわけねぇ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:31:03.221 ID:TleKdhDFp.net
むしろ今すぐ倒産してほしいわ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:37:06.067 ID:Ad8bvmTAp.net
会社がそれだけ乱立してるってだけで真っ当なとこに絞ればそこまで低くないだろ
そんなとこにしか入れなかった自分の無力を恨むんだな
そんなとこにしか入れなかった自分の無力を恨むんだな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:41:52.694 ID:++S5fGBFa.net
>>7
入ったら一生勝ち組と言われてたダイエーとかソニーとかシャープが現状なわけだがな
入ったら一生勝ち組と言われてたダイエーとかソニーとかシャープが現状なわけだがな
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:37:13.846 ID:U9ivomsJ0.net
とりあえずソース出せ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:37:55.247 ID:FmSbojfZ0.net
潰れそうになったら転職すりゃいいんだ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:38:46.279 ID:GL1OxkH50.net
癌になって死ぬ確率の方が高いじゃん
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:39:03.136 ID:L/y8Z2Dy0.net
年金やら退職金やらあてにしてる貧乏人は辛いねー
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:13:55.986 ID:wzfZGzTm0.net
>>12
安月給の公務員程度が何誇ってんのよwww
安月給の公務員程度が何誇ってんのよwww
14: (ワッチョイ) 2015/05/20(水) 06:46:35.758 ID:KZUIHwbS0.net BE:728257519-2BP(1453)
たった10年でも情勢が大きく変わったのに
30年先なんてどうなるか分かるわけないよね
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:29:12.347 ID:IH8j0ZAa0.net
勝ち組なのは役人だけってこと
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:01:50.036 ID:1xIZFK9q0.net
役人も減ってるんだなこれが
役人の場合民間より窮屈なことも多い
役人の場合民間より窮屈なことも多い
現実見ろよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:48:01.739 ID:627zGT0S0.net
役人が勝つとか言ってるが海外で大リストラしてんのになんで借金大国日本が公務員リストラしないとか思ってんの?
その根拠は何?
その根拠は何?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:51:12.268 ID:L/y8Z2Dy0.net
>>15
そんな法律がない
作る気もない
そんな法律がない
作る気もない
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:53:13.611 ID:627zGT0S0.net
>>16
市町村合併がこれだけ少なくなって少子化で子供減るのになんで公務員だけリストラが無いと信じられるのかが分からない
市町村合併がこれだけ少なくなって少子化で子供減るのになんで公務員だけリストラが無いと信じられるのかが分からない
言っておくが公務員身内にもかなりいるがお前みたいなお花畑一人もいないぞ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:58:39.186 ID:6IGaJjit0.net
公務員信者って国公立大学信者と同じ現実見えてなさがあるよな
なんというか新興宗教にでもはまってる信者みたいにまともな論理が破綻してる
なんというか新興宗教にでもはまってる信者みたいにまともな論理が破綻してる
民営化が進みJRやNTT郵貯国立大や国立病院ですら法人化したのに何寝言言ってんだ?
小さな政府目指してるというかそうせざるを得ない現実で消去法で何が残るか考えてみ?消防か警察でも行くの?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:55:44.928 ID:famTeV1Z0.net
能力がある順に14パーセントだからおまえは…
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 06:58:50.015 ID:5L5VIp0l0.net
第三セクターにいけばいいんだよ
それか潰れたら日本終わるレベルの企業に入る
それか潰れたら日本終わるレベルの企業に入る
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:02:37.143 ID:1xIZFK9q0.net
>>21
第三セクターもどんどん破綻してる
その先に何があるかいうまでも無い
第三セクターもどんどん破綻してる
その先に何があるかいうまでも無い
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:05:01.094 ID:5L5VIp0l0.net
まあ日本の転職市場もなかなか活発だから
しっかり経験積んでスキル磨いときゃいいとこに転職できるさ
しっかり経験積んでスキル磨いときゃいいとこに転職できるさ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:13:39.373 ID:+7UthnYga.net
正社員の幻想はまだまだ強い
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/20(水) 07:07:22.871 ID:jfLXrG11p.net
いまどき終身雇用なんて臨んでるアホはいないだろ
知り合いはみんな副業で副収入得てるよ
独立したやつもいる
知り合いはみんな副業で副収入得てるよ
独立したやつもいる
29: (ワッチョイ) 2015/05/20(水) 07:10:28.414 ID:KZUIHwbS0.net BE:728257519-2BP(1453)
正直副業の一つでも持ってないと怖い
知ってる同級生は投資信託や株所有とか何らかの財テクしてるね
確率の根拠は不明だけどどこまで行っても将来不安なのは間違いないんだよね
確率の根拠は不明だけどどこまで行っても将来不安なのは間違いないんだよね
1001: FX2ちゃんねる 2014/10/03(株)
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432070821/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
思ったより高いなあ
今までの日本って退職金前提の低賃金だよね、退職金前提の社会構造だし、これからどうなっていくやら本当に分からない、
第三セクターとか20年前から破綻しまくってるのに、なぜ三セク推しなのか
退職金前提のライフプランはやめた方がいいね
退職積立金枯渇してる企業は多い
公務員最強
知り合いの引退した公務員はみんな裕福な生活してる
民間で定年を迎えて裕福な生活をしている人はごくわずかだけど、公務員は全員裕福な生活をしている
社会保険庁が廃止されただろ
官邸主導で動いたら一たまりもない
ソースは俺
退職金で米株してるわ
当たり前だけど入った企業で年収や待遇が全然違うよね
月収40万円以上払えるのとか大企業くらいだろ
これは中世の平均寿命と同じで「平均」を使った数字のミスリードなんだけどね。
従業員数人以下のベンチャーが潰れまくって倒産の平均を大きく押し上げるって寸法。
恐らく、ソースは国税庁の統計だろうけど、
国税庁のは、「30年前に設立された企業数:今まで生き残ってる企業数」という意味であって、
スレ主の言う「現存する全企業数:現存企業のうち30年後まで生き残ってる企業数」
とは、意味が全く違う。
別の見方をすると、既に創業30年以上を迎えた企業に就職すれば安定性は高い。
ただし、企業の倒産はなくても社員の解雇はあるわけだから、油断は禁物。
副業に財テクで株かー
あんなん博打に近いだろう
そんな俺は100万負けましたw