1: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:16:10.63 ID:E6RSawwY0.net
群馬県や栃木県で15日、大気が不安定になり、群馬県では突風で家屋の損壊が相次いだ。伊勢崎市で車2台が横転して2人がけがをし、3300世帯で一時停電した。気象庁によると、上空に寒気が流れ込んだ影響で上昇気流と積乱雲が生じ、竜巻や突風が発生しやすくなった。伊勢崎市消防本部などによると午後4時35分ごろ、同市市場町で軽乗用車が横転して田んぼに転落し、運転していた女性(61)が頭に軽いけが。近くで軽トラックも横倒しになり、男性(74)が肩を打った。
同市三和町で太陽光発電パネル約200枚が飛ばされた。市内では少なくとも建物8棟でガラスが割れるなどの被害が出た。
http://www.asahi.com/articles/ASH6H62HTH6HULZU017.html

2: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:17:13.90 ID:iXTCrn+y0.net
>>1
太陽光発電のパネルが想像以上に滅茶苦茶になってた。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:18:17.20 ID:wShnwgl30.net
一枚おいくらまんえん?
135: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:41:24.78 ID:mTNtAYjN0.net
>>5
SHARPとかだと6万
6: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:18:30.75 ID:iRGYnmP60.net
この発電所としての災害への脆弱さは発電コストに含まれるのん?
8: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:19:07.32 ID:jgSFiyXT0.net
20年で元取るとかなのにもう壊れたら借金やばいだろ。
リスクありまくりだなこういうのは。
9: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:19:39.20 ID:EPRxJflP0.net
ちょっと田舎のあたりに行くと、休耕地がのみなみこれになっててワロタw
69: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:43:56.45 ID:ubPrwuC50.net
>>9
ほんこれ
空地の草刈始めたら数週間後間違い無くパネル置かれる
137: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:41:28.31 ID:3jzNoUz+0.net
>>9
あれ見映え悪いんだよなw
風力発電の風車が林立してるよりみすぼらしい
155: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 01:09:15.33 ID:jO7OGHae0.net
>>9
静岡の浜名湖周辺が酷い、濫立ってレベルじゃねえぞ
11: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:19:51.62 ID:58LoVCpK0.net
これ治したぶん償却すんのに何年かかるんだろ
15: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:20:49.94 ID:P9/cr8IH0.net
>>11
まんま20年とかだろうね
こういう破損想定してないし
12: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:19:52.88 ID:769nFqtU0.net
新しい保険紹介するんだろ
太陽光パネルなんて搾取の道具だぞ
112: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:09:54.40 ID:2VW9i5tX0.net
>>12
ソフトバンクの禿が激しく食いついてたからなw
お察しって感じ
13: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:20:02.32 ID:nsouxvTT0.net
太陽光発電投資もパネルが壊れると利益吹っ飛ぶらしいね
16: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:20:56.38 ID:aZ2ky6Im0.net
これ人に当たったりしたらあぶねえな
20: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:22:19.17 ID:GgH7LqjT0.net
まあそういうなよ
素人施工業者の食うぶち潰すようなこと
22: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:23:06.10 ID:NtXB91Tl0.net
市況民に被害者居たな
「投資金額が全く回収できていないのに」 とか泣き言言うとったわ
24: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:23:43.32 ID:CuykZ8TZ0.net
パネル製造する際の工場の電力入れたら
トータルでマイナスなんだから
こんなアホなもん何時までやってんだよ
原発再稼働しろアホ
26: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:25:04.53 ID:VaW+md2k0.net
全壊は稀だけど、結構台風時とかの飛散物で
日常的に破損してるからなぁ
盗難も増えてるし
27: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:25:14.57 ID:72vhDCSQ0.net
シャープ?
36: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:30:38.61 ID:PHzIwZdf0.net
>>27
中華でしょ。
国産なんて高すぎてムリムリ
58: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:40:12.22 ID:JSy/onqW0.net
>>27
パネルがシャープ、パワコンがあそこだろう
29: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:27:13.25 ID:BKKshmln0.net
そういう保険にでも加入してない限り、天災じゃ何の補償も無いよね
売電だけでローン払おうとしてる奴もいっぱいいるだろうし、そういう奴らはこうなったらどうすんのかな?
30: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:28:10.66 ID:faLH+paF0.net
多分完成してからそれ程経ってないように見えるなナムー
66: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:42:36.04 ID:xd/nONlp0.net
>>30
運用してからひと月位と言ってた。ナムー
71: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:44:30.29 ID:faLH+paF0.net
>>66
あらら…
32: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:28:58.49 ID:U/dEeoUY0.net
償却までこんな災害にあわない方に賭けたギャンブルなんだろ?
35: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:30:31.58 ID:EPRxJflP0.net
友達の父ちゃんが、元々電気関係の仕事の人だから
定年後に移住した田舎で趣味を兼ねてせっせとセルフビルドで
太陽光発電作ってやってるけど、
それでも使った金を回収するのに何年もかかるって言ってる。業者任せでわざわざやるメリットあんの?
43: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:33:42.49 ID:CxCFQffc0.net
糸の無い凧の様なパネルを敷き詰めたら、突風・竜巻でイチコロだもんな。
まだまだ、数年に1度は確実に日本本土に襲来する超大型台風と言う主役が控えているし。
コンクリートと重量鉄骨で組み上げて、地下の岩盤まで中堀り拡大工法で打ち込んだ基礎杭に固定しないと無理だよ。
原発より高価な電力に成るけど仕方が無いw
46: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:35:03.88 ID:GsehTmIS0.net
単管で組んだ骨組みにパネル固定してるだけ??
バカじゃねーの
61: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:40:57.38 ID:JSy/onqW0.net
>>46
業界用語で野立てとかいう
51: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:37:56.59 ID:pm7kmNyc0.net
2000万くらいしただろあれ
自然エネルギー発電も自然の前には無力だな
84: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:52:10.35 ID:gP5s9vNF0.net
知り合いが転職して2年で新築戸建をローンで購入して
ローンがきついから奥さんがパートを始めたけど
その後、新車をローンで買って、それから数か月たった
最近ソーラー発電をローンで購入したって言ってたぞ
営業マンに言い寄られると断れない性格なんだと
89: FX2ちゃんねる 2015/06/15(月) 23:56:02.81 ID:lskLcDYp0.net
保険入ってなかったら笑っちゃうね
114: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:10:11.35 ID:BJNPKa1p0.net
台風のある日本でソーラーはキツイだろ。
地熱にしとけって、ホントに。
117: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:14:25.87 ID:PBbiwDUO0.net
太陽光発電ビジネスの中の人だけど
これ金持ちが貧乏人から搾取する商売なんだよなぁ
エコとかクリーンとか関係まったくないで
124: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:21:30.46 ID:rXlExWMr0.net
写真よく見ると、高い位置までかなり大きい一面にパネル並べてたみたいだな。これだと風をまともに受けて逃げ道がないから、並の台風でもアウトだったような気がする。
この作りなら、角度緩くして、小さめの面積に分割して地面近くに並べておかなきゃいかんだろうね。土地も余分に必要だし、発電効率もおちるけど。どうも、欲張ったのが原因な気がする。
134: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:32:15.53 ID:wv+DshXR0.net
太陽光は作る方は儲かる可能性が比較的高いってだけのギャンブル。そして一般人は賦課金で搾取され、電力会社は儲けが減る。
得するのは一部の運のいい人と中華のパネルメーカーのみなんだ。
139: FX2ちゃんねる 2015/06/16(火) 00:45:23.40 ID:EvgbzumA0.net
架台があかんね
コスト削減しすぎ
メーカーが認定してるかなだったら保証してもらえたのに
安物買いの銭失いやわ
中村昌広
総合科学出版
売り上げランキング: 292,904
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434377770/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
自然災害の保険入ってるだろ。
想定してないバカなんているかよ。
保険入ってるだろうがそれでもマイナスでしょ。
震災以降どの保険会社も自然災害に対する保険が厳しくなったからね。
災害のリスクの高さが素人でも予測が出来るけど、
保険料だけで凄いコストになると思うよ
車で言ったら車両価格の1/10を毎年払わないと車両保険に入れないとか
台風、突風、雹、落雷、地震、火山灰これだけリスクがある、毎年何らかの被害が出そうなんだけど保険料はどれぐらいになると思う?
稼働1月とかまじか
どぶに捨てたようなもんだな
長期で見たら被害損失が金銭的問題だけで済む方がマシ
これはキツイ
発狂するわ
周囲への危険を理由にパネルを設置している事業者にガンガン嫌がらせして欲しい。
メガソーラー全体へ嫌がらせ、利益が出ないくらいやってやれ!
日光ガンガン当たって野ざらしって
色々痛むよ…
家なんかでもそう。
太陽光パネルは一応そういう試験やって
大丈夫なように作ってるんだろうけど
耐用年数ギリギリだとあちこちガタが来てそうだな。
ま、今回みたいにそれ以前にこんな災害が起こればパーだし
おっと浅間山の降灰もあるなあ…
関東は地獄だぜ。
※7
お前チョンみたいなメンタルだな。
架台が単管で組んだだけみたいなヤツは脆過ぎて保険入れないらしい
こんだけ枚数あれば投資額は数千万~億いってる、10年目で返済、残り10年が儲けだから完全に詰んだな
ちなみにメーカー勤め曰く、10年もすればパネルが劣化して発電量がガクンと落ちるのは内緒だ!
パネルが飛んでいかないように、カバーをかけました。うん、完璧
家につけるパネルは構造上強風でも問題なさそうだな。
今後は売電ビジネスではなく自家消費が主流になると読んでるから、こういったトラブルも過去の話となるはず。
メーカーと自然との悪乗りが過ぎる
再生エネ賦課金で関係ない奴も徴収されるのが納得いかん
普通は買う時に保険が付いてくるよ。
買ったことある人なら分かる。
※14
送電線から流れてくる電気を使ってるなら再エネの電力も使ってるわけで、関係ないとは絶対に言えないんだけど。
嫌なら自家発電で完結させて。もっとも、明らかに高くつくけど。
こんなもん個人が自家発電して自家用に使うのに価値あるもん、
何枚設置しての売電目的は自然災害とかあってリスク高すぎる。
持ち主には2度とやらん事すすめるわ。
この太陽パネルの所有者にキングボンビーついてないか?
117のいうようにエコ馬鹿から搾取するシステムであることは原発事故以前から言われてたのに
強行したアホどもw
他者の不幸に対してのお前らの食い付きのよさw
そもそも施工が一般的とは違って、全パネル連結してるからね
そりゃこうなるw
狭い土地で、なるべくたくさん設置しようとした結果だなw
こういう範囲の狭い突発災害は普通に保険でカバーできるけど。
木造家屋の火災の方がはるかに発生率が高いんだから、保険料も激安だよ。
まぁ、こんなもの恐れるに足らずだけど
一か月も経たないうちにとはご愁傷様だなw
数年たってれば新品になって下手すりゃ性能アップってことも考えられるんだけどねw
桃鉄のモモスラ、ドジラみたいや
※12
既存の家に付ける時は屋根の補強が必要だってさ。
うちはそう言われて付けるのやめた。
最初から付けられる家が今は多いそうだけど。
まあ儲かるんならメーカーもパネル売らずに自分でやるわな
営業マンのいいカモだ
屋根にソーラー置いてる家はセールスマンに狙われるぞ
当然、業者自らもやってるぞ
売ることで短期的に資金を増やし、その資金でさらに作る
仮に売れ残っても自ら売電すればいいから
とにかくたくさん作った方が、資金の最大化になるわけだ
26の言うとうり、そんなに金を生む木であれば、人に勧めないで何兆円って金ぶち込んで、
金に溺れることができるだろ!まぁ、お察しのとうり、目先の札束ぶら下げられた、クズが引っかかったんだろ。
民主党の言うことなんてこんなもの
政商のハゲが、いらんこと菅直人を焚き付けて、広く浅くムダなコストの負担を強いる制度を作ってしまった。
ハゲ、ホント、ムカつく。
電波でボロい商売しやがって。
米16
その理屈なら原発の電力も入ってるから反原発派は死亡だな
そもそも再生エネルギーで電力会社の負担が大きいから無関係な消費者まで巻き添えになってるんだぞ?つーか再生エネルギーが回ってくることはねーよ。比較が洪水とションベンのレベル。
普通のサラリーマンでも数千万貸してもらえて
収入倍増するチャンスだったのになぁ
この件など、無数にあるパネルの一つの話
しかも保証があるから問題ない
やったね明日はホームランだ。
おい、これ最近多い基台を鋼管パイプで組んであるタイプじゃね
ちゃんとコンクリと鉄筋でフレーム組まないからこうなる
パネルの発電効率が10年20年一定で計算起こす馬鹿。
パネルメーカーが倒産すると交換維持メンテが不能になって
買取適用外になる可能性があるよ。
中華パネルは大丈夫かな?
持ち主の損害なんて自業自得だからどうでもいいが、
第三者に被害を与えたときの補償だけは、させないとな
台風とかの風災をカバーできる保険は以外と安いよ
車の保険と同じぐらいでカバーできて、何かあった時の収入保障も付けられる
こんなのはごく一部、それを全体のごとく語るのは木を見て森を見ずってやつ
土地を低利で貸してパネル置かせてやればいい
何の役にも立たない土地がカネにならなくもないし
儲かるとは思えないがリスク負って20年で元とるとか詐欺すぎる
直射日光で温度上がって変換効率が落ちる矛盾w
元とるの5年以内なんだよなぁ
業者がぼったくり価格で売りに出したの買っても10年以内
儲かるのはメーカーと施工業者(一次)だけ
電工屋から他業種に転職して早々に社長から「ソーラーやるぞ」と聞かされ全力で反対したんだが導入されたよ
この写真ほど酷くはないけれど1/3くらいがオシャカになって頭を抱えてるわw
物損の保険料も安くはないから入ってなかったんだとw
これほんと業者がアホなだけだと思うわ。
ソーラーパネルの設置フレームを可動式にして天候が悪化しそうな場合は折りたたんで風を巻き込まないようにすればいいだけの話なのにwあんな角度でそのまま置いといたらそりゃ吹っ飛ぶだろうよ
災害で被害受けるからリスクがーって、貸家やマンションだって同じだろw
太陽光発電になると異常に叩く連中や自称関係者が現れるのが笑える
純粋に投資案件として美味しいから禿が目つけたんだろうが
まあ今やってももう遅い、よほど乗り遅れたのが悔しいんだろうなwww
ワイSJ代理店
50坪くらいの広さで5年契約で5万ちょっとでオールリスクの火災保険契約してきた、案外安いんだから入ってない人はちょっと考えたほうがいいよね
強風でその角度だと吹っ飛ばされて当然だ。
フレームを折り畳み式にして地面と平行にしとけば被害ほとんど出ないだろうに
固定買い取り制度で最初の時にやればうまうまやろ。禿バンクだってそれで利益だしてたろ。
ソーラーパネルで発電した電気はソーラー使ってない人が電気会社に払ったお金で買い取られるというクソシステムです。
メガソーラーは一昨年かその前の末までに許可が出た分以外は
全て赤字になるはずだけど また緩和されたの????
大体単管パイプで組んでOKってのが間違っているだろうw
あんなん借りだよ普通はさw
何枚か下にあった写真のような大地に固定タイプのならばこうはならなかっただろうね。
民主党時代に高値での買い取り契約していない人以外は余り利益出ないよ。
さすが民主(民進)党w!!!
保険入っているだろう。さすがに。
破壊されたやつは単管パイプを使ってるからそうなるわw
安く済まそうと思ってああしたんだろうが、あんなんで強風防ぎきれるかとw
知り合いの設備管理者がドイツ製のパワコン買ったけど、故障が多いらしい。
韓国に買収された企業だかなんだか言ってたが、高くて壊れやすいゴミ買うなら中国にしとけ。少なくとも安い方がマシ
韓国製の粗悪品のソーラーパネルが沢山出回っていますよ。安いだけでトラブル多発しています。日本のメーカーの中国製ならOKだけど韓国製は、危険ですよ。
屋上とか屋根に付けてると防水工事する時にそれどけるのにまた金かかるからなぁ
デッカイ虫眼鏡と黒い紙でエネルギー作れ