日本人FXトレーダーは40代会社員が最多。平均投資額は116万円。7割が株式投資と併用。
40代会社員が最も多く 平均投資額は116万8,600円

日本人のFX取引に関するレポートが公表された。利用者の多い層や平均投資額、レバレッジは、どのくらいなのだろうか。
FX取引をしていると、周りの人の動向が気になるもの。そんな投資家の好奇心をくすぐるレポート「日本人のFX事情」が、5月26日に発表された。
発表したのは、外国為替取引事業者のダイナミックトレード。FX取引をしている20歳から69歳までの投資家100名を対象に、2月6日から13日にかけてインターネットによる調査を実施した。
それによると、FX利用者の平均年齢は44.2歳で40代が最も多く、全体の半数以上は会社員だった。次に多かったのは専業主婦(主夫)で、全体の12%に達した。
具体的な投資金額については、証拠金として投資している平均額は116万8,600円。
また、FX取引を行っている人の約7割の人が株式投資も同時に行っており、FX取引以外の資産運用にも積極的なことも分かった。
レバレッジについては、4割の人が2~5倍程度のレバレッジで運用していると回答。意外にも堅く運用している人が多いようだ。
FX取引が個人投資家に広がる過程では、ハイリターンをうたって多くの業者が参入し、投資未経験者がFX取引を始めるきっかけをつくった。
しかし、FX取引には高度な技術が必要になるほか、当初は法律が未整備だったこともあり、多くの投資家が大きな損失を受けて問題になったこともあった。
例えば、損失を限定させるためのロスカット取引では、あらかじめ約束した水準でロスカット・ルールが設けられていたものの十分に機能せず、多くの顧客が不測の損失を受けたり、FX取扱業者自体が破綻するケースもあった。そこで、平成22年2月からは全てのFX取扱業者に対してロスカット・ルールを整備し、守ることが義務付けられた。
また、ハイリスク・ハイリターンをうたい文句に顧客を勧誘する業者が増えたことから、レバレッジの規制も実施。
平成22年8月からはレバレッジの上限が50倍に、平成23年8月以降は上限が25倍となり、投資家保護の法整備が進んだ。
堅実に取引をする投資家が多い理由は、こうした過去の背景や法整備の影響によって、FXのリスクがある程度認知されたからともいえそうだ。
http://moneyzine.jp/article/detail/211105
スポンサーリンク
FXとかただの自殺
株ならまだ世界情勢とかその銘柄の傾向とか、読める部分はある。
しかし為替だけはどう転ぶかプロでも分からない。
しかも日本の為替は今かなり高い位置にあり、やるべき時期ではない。これ以上上がる可能性は低い。
もう一度民主党政権になったならそれこそ買い時だけどな。
意味不明だが
FXは売りから入っても問題ないし
円以外でのペアでもいいだから
ギャンブル的なのはレバ高い場合だけだし
まぁ相性によるよな
株は優待目的でやってる人もいるし
ただ紙くずになるリスクもある
FXはレバ低めだったら少々逆行しても気長に待てば戻る
と信じてユーロを売ったら見事に逆行した
その日の儲けも損失も、その日のうちに清算する。
お前は証券会社の回し者かw
証券会社ならどんどんやれと煽るだろ。
株の経験のある一般人だよ。
FXはとにかく運要素が強すぎてヤバイんだ。その上で、今の日本の円安は頂点付近にあるんだから、下手に買っても損するだけだよ。まあ、今後のTPPを読んで空売りって手もあるけどな。
ギャンブルとか言ってる奴らが笑えるww
単にツイてるだけだよ。プロでも六割勝てれば上出来の世界だよ。
株の方がリスクは少ないよ。
信用取引とかやるとヤバイけどな。
為替は、今の時期にやるのは馬鹿。もっと円高の時期に買っておくべきもので、その時期に
買ってた人は大儲けしたけどな。今買っても損しかしないよ。
株の現物取引とかならマジでリスクない。
増えていく量も少ないけど、銀行預けるの100倍くらいマシ
株は銘柄選択で失敗する可能性がある。倒産とか突然の増資とか
FXはボラが大きそうだし、計画によって変わるが
手法を決めてないと強制ロスカットで死亡
場が開いてる時間が長いから
内需をそこで買ってれば死にはしない
小心者でよかった(^^)/
公開までに購入資金が貯まる見込みがないわ。
http://hissi.org/read.php/livemarket2/20140609/WkcrcDRjS2g.html
しかもスワポがマイナスで毎日毎日削られてく。
地味に痛い
そこまで株のが簡単簡単言うならそのうちやってみるかな
ハイレバなんてのはギャンブルでしかないw
パチンコ以上の鉄火場だよ
テクニカル勉強すればするほど負け率が高くなる、すげーな株ww
数パーセントしか生き残れないってのよく判るわ。
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1402309228/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
この層からすると不動産投資の敷居はやっぱり結構高いか。
こういうデータとか事実系の記事は面白い。
稼げない人は必ず、FXは運だとか、競馬パチンコと変わらないとか捨てぜりふ吐くよね。
逆にそういうものだと思ってるから稼げないのかね。
研究しようって思わないのかな。
まあ研究の労力考えたら普通に働くほうが楽かもしれんけどさ
楽して儲けたいと思ってんだろうな
>プロでも6割
勝率と儲かるかどうかは全然関係ないのにな。
低レバナンピンとか99.9%勝てるが残りの0.1%で破綻するし、
1~2割しか勝てなくても十分な利益が残る手法もある。
一気に何倍にもしたいのか年10%くらいでもいいのか…
単に稼ぎたいとか稼げないと言う人はその辺が曖昧なのではなかろうか?
株、FX、競馬、パチンコ
正直全部変わらない。それは正しい。
テラ銭やレバレッジの違いがあるだけ。
稼ぎ続ける人はそれぞれのどの分野にもちゃんと実在している。
手数料や時間効率で有利だから株とFXをやる人が多いだけ。
どれを使っても投資はできるし、ギャンブルもできる。
投資家自身がどう考えて行動するかどうかだけの話。
証券取引所にPC置いて最速取引出来る証券会社に勝てるわけがない
勉強すれば儲けやすいってだけで
損するリスクがある以上ギャンブルと一緒
円安はまだ進行するよ
ギャンブルだと考える者にはギャンブルになるし、投資だと考える者には投資になる
円高の時にやるべきとか言ってる人はFXを投資としてみて長期保有しようとしてる人なんかな?
レバをかけるならスキャやデイトレ、レバなしならスイングやスワップ狙いの長期保有
FXが人殺しの道具になる所以はハイレバかけられることと強制ロスカットがあること
ロスカットをまるで保護の様に言うのは卑怯
元々不利な戦いを一個人でしてるんだよ
ロスカットは間違いなく保護だよ。
そんな状況に陥った時点で全くリスクコントロールできてないんだから。
もしロスカットがなければ莫大な借金が出来上がるだけ。
「ロスカットさえなければ助かる」なんて思う方が間違ってる。
×ロスカットがあるから勝てない
◎勝ち方を分かってないゴミプレイヤーだからロスカットなんかにひっかかる
勝てるとか稼ぐとかじゃなくて、負けないよう減らさないようにして
投資投機すれば・・・100万りかく出来るにしても30万はヘッジしとく。
相場は明日もあるし1年後もあるだろうよ。これはいけるってときに勝負すれば。
これが終わればまた不況はやってくるわけだし。
あとはわかるよなw
現物株が安全とか言う養分まだ居たの?
日経は下がるときはダウの二倍下がるし、新興はヘッジファンドが相場操縦してたりと酷い惨状だぞ
下がっても現物だから大丈夫。そうやって何年も塩漬けにしてるやつを見ると哀れだと思うわ
レバレッジ25倍で相当安全になったんじゃない?
死ぬ人とか今だにでるの?
FXなんてゲームと変わらんよ
ゲームは難しくても攻略法を考えてゲームオーバーにならないようにしてスコア稼ぐだろ。
現実に金が動くのとセーブ&ロードが無い以外はただスコア稼ぐだけのゲームだよ。
失敗するのはリスク考えないで無茶な一発勝負で負けるからだよ。
※12 清算するタイミング次第で黒字で終えられる
そもそも借金してまで為替で儲ける発想がオカシイ
※18
エントリーした価格に戻る保証なんてどこにもないのに何を根拠に?
黒字に戻る予定だったならそもそも張る枚数が間違ってた=資金管理・リスク管理ができてないってことだろ。
その程度のことが分からないノータリンを保護するシステムだよ。
何故為替にレバレッジが必要かといえばボラティリティが低いからだ。
株や商品と違って値動きが緩やかだし小さい。
投資先として有用な利回りになるようレバかけて調整してるだけ。
ここに書いてる人たちは勝ち組の取引履歴の全勝記録をどう見るのかな?
まさか盲目のように無責任に意見してるのかな?