1: ◆tpCCidmJeSC0 @Whale Osugi ★ 2014/06/13(金) 20:12:14.68 ID:???.net
日本銀行の黒田東彦総裁は13日、欧州中央銀行(ECB)がマイナス預金金利を含む追加金融緩和を発表したものの、円がユーロに対し上昇するとは考えていないと述べた。
黒田総裁は金融政策決定会合後の記者会見で、日銀は2%の物価安定目標の達成に向けた道半ばで、大規模な緩和策を維持しているとし、円がユーロに対して特に強くなる理由はないと述べた。12-13日の会合では全会一致で政策据え置きを決めた。
黒田総裁はインフレ率低下に歯止めをかけようとするECBの緩和措置を歓迎するとともに、「ユーロ圏全体としてデフレに陥・・・以下略
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 20:23:18.54 ID:qUvWTmgg.net
つかもうユーロ圏が総デフレとか
怖すぎなんだけど
ないよね?日本だけでもあんだけデフレで痛い目にあったのに
ECBは日銀見たくインフレ恐怖症じゃないよね?
62: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:45:24.51 ID:1LbnOL8w.net
>>4
ユーロ全体の平均では辛うじてインフレだけど国別で見るとデフレが増えている
今のままだと来年には平均でもデフレになるからECBはマイナス金利を導入した
いずれ日米と同じ大規模な金融緩和を始めることになるから円高は避けられない
9: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 20:38:16.61 ID:+nX+ZryE.net
欧米はデフレ確実。よって日本は中国を切れない
15: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 20:49:22.25 ID:Jydb7xlm.net
>>9
やっぱ貧富の差が拡大したら経済は停滞するんだよ。
エンゲル係数高くなったら娯楽に消費できなく成るじゃないか。
金持ちは欲しい物は既にあるから投機や投資にしか使わなくなる。
それがフャンドとかに集められて資本市場がかく乱されてるのが今の時代じゃないかな。
18: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 20:51:08.78 ID:padSxSNo.net
2chでも働いている人たちは気がついていた。
既に金は銀行にジャブジャブで、異次元緩和なんぞ無意味ってことを。
そして多少の円安が起こったとしても、既に海外に移転済みで帰ってくることはない。
輪転機グルグルばかは何処にいった?
26: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 20:58:25.12 ID:Jydb7xlm.net
>>18
失業率は低下してるからインフレターゲットは間違いじゃないと思う。
今のところな。
これから資源価格高騰にどう対処できるかじゃないかな。
29: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:01:37.92 ID:padSxSNo.net
>>26 失業率低下の主な要因は、第二の矢の公共投資のばら撒きが大きい。
インフレターゲットって、上がったのは燃料代と電気代が主。
これって嬉しいの?
31: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:06:12.37 ID:Jydb7xlm.net
>>29
そうだったんだ。
予算は大きく変化してなかったはずだけど、どういやって公共予算確保したの。
35: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:17:22.65 ID:padSxSNo.net
>>31
オイオイw
復興税と赤字国債だよw
そんなのを知らないで、インフレターゲットを語っているのか?
30: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:02:40.64 ID:E3yX5DHj.net
>>26
> 失業率は低下してるからインフレターゲットは間違いじゃないと思う。
失業率が低下してるのは財政出動のおかげであって
インタゲは金融政策の手段で別次元だろが。
36: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:17:34.23 ID:cv96AIVe.net
大規模金融緩和は、数年後に地獄見るの分かりきってるから。
メリケンの投資銀行の無茶苦茶な運用状態見れば分かるとおり(既にリーマンショック前どこじゃない危険域)、
後はいつ世界を巻き込んで終わるかの問題でしかない。
人間は意外と学習しないで、何度も同じ馬鹿を10年もたたずに繰り返す。
39: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:26:10.97 ID:Jydb7xlm.net
>>36
やっぱり難しい局面はクラッシュするしかないのか。
日米の通貨統合とかでも乗り切れないか。
41: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:42:29.73 ID:padSxSNo.net
>>39 通貨統合して何が嬉しい?
ユーロの混乱を見ていないのかw
45: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:49:25.23 ID:v3mh0UGj.net
金融政策は効果が出るまで2,3年は掛かる。止むを得ない。
その間、内需振興の火付け役として積極的な財政出動を行う。
これが、本来のアベノミクスだったはずだが、増税ですべて台無し。
しかも、成長戦略が規制緩和や構造改革などの供給刺激策ばかりで
デフレ脱却とは間逆の政策。結果スタグフ突入中。
47: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 21:55:25.52 ID:padSxSNo.net
>>45 おマイはアホか?
全く金が動かない、今後も動く要因はゼロ。
何度も言うが、溢れだしている水を、更に継ぎ足しても無意味。
成長戦略として、最も大切なのが規制緩和や構造改革なんだが・・・
ネタか?
63: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:47:24.74 ID:v3mh0UGj.net
>>47 需要と供給の関係を理解してないようだね。
>>>全く金が動かない、今後も動く要因はゼロ
お前自身そう書いてるように、需要が伸びない中で、供給サイドを刺激しても
物価と賃金が下落するだけ。
構造改革と規制緩和って供給を増やしてインフレ加熱を抑える政策なんだけど解って無いだろw
構造改革、規制緩和で成長って言葉だけで踊らされるなよ。小泉、竹中路線まんまだなw
B層w
65: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:54:33.90 ID:padSxSNo.net
>>63
その構造改革と規制緩和が、竜頭蛇尾に終わりそうなんだよ。
何れも痛みを伴うが、自民党にはその覚悟がない。
70: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:59:20.12 ID:e41Aaa/I.net
>>65
最近の動きはちょっとあかんね。
具体論になってきたということかもしれないけれど
既得権への配慮が強すぎてどれも骨抜きになってる
72: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:01:19.23 ID:padSxSNo.net
>>70
それが政治ってモンw
53: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:12:15.55 ID:LRUZqSv+.net
貿易収支見れば、当然円高ユーロ安にはならないよ。
全体で日本は貿易赤字で、ユーロ圏は反対に貿易黒字。
しかも日本とユーロ圏の貿易は、均衡した状態。
ユーロ圏が利下げしても、これでは円安ユーロ高の圧力のほうがまさる。
61: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:44:57.10 ID:e41Aaa/I.net
>>53
それは経常収支で比較しないと意味ないかと。
同等なら貿易赤字でも比較できるけれど、資産国になれば
所得収支にプラスの比重が移っていくわけだし。
66: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:54:45.87 ID:o/0AVMX2.net
白川の時よりはマシとはいえ増税祭りなのは許せん
69: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 22:59:08.79 ID:lMCBej5J.net
白川さんの正しさが証明されてきた
73: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:01:31.70 ID:o/0AVMX2.net
>>69
増税しなかったことだけ良かったな
それ以外はゴミだ
75: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:08:29.11 ID:5CueEgut.net
お前ら大して納税してるわけでもないのにいつも政治家には厳しいなw
82: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:17:51.20 ID:/mIX4uiN.net
しかし、追加緩和は有効だろうか?
当座に金を積み上げる金額を増やすだけでは?
87: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:20:04.34 ID:4x5rC2u2.net
>>82
重要なのは金利を下げること
88: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:22:44.69 ID:/mIX4uiN.net
>>87
金利を上げたくないのは借金の額から分かるが、かと言って経済成長させるのに低金利のままというのもおかしくないか?
91: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:26:36.60 ID:pxis0eDs.net
>>88
世界進出と海外流出は違う
新市場に世界進出をやるのは有能企業なら当然
しかし日本じゃやってられないから出て行くってのは違う。
日本じゃやってられない為替はマズイ‥為替と規制緩和や税金などがセットになれば
日本から仕方なく出て行くような状況にはならない
100: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:32:58.43 ID:/mIX4uiN.net
>>91
なるほどな。
国内でやっていけた企業の繋ぎ止めと思えばいいのか。
少子化終焉、為替の安定化が来れば日本の将来は何とかなるとは思えるが…。
85: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:19:11.70 ID:Bby3dM7i.net
ユーロ安になる理由が無いというのも間違い
マイナス金利→国債に資金が流れる→国債の金利低下(投資妙味低下)→
ユーロへ流れる資金減少&ユーロからの資金流出増
という経路でユーロは安くなる
ユーロ安は日本の経常収支に悪影響を与えるから日本にとってもあまり面白い話ではない
97: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:30:42.80 ID:Bby3dM7i.net
周辺新興国の経済成長というバックグラウンドがあるから
ちょっと通貨安にするくらいじゃ企業は戻ってこない
ただ、だからと言って通貨高がいいという話にはならんわな
通貨高にしたら産業空洞化が加速するのは当たり前
白川は「金融緩和は時間を稼ぐ政策」と言ったがそれ自体は
正しいとしても、わかってるなら時間を稼げって話
老衰に向かって加速させてた白川は間違いなくカス
113: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:41:47.73 ID:xuk29R60.net
もっと通貨刷りまくれよ。
1ドル300円くらいにすれば、TPPでもアメリカが逃げ腰になるだろ。
118: 名刺は切らしておりまして 2014/06/13(金) 23:44:49.00 ID:Bby3dM7i.net
自民党の政策は今も昔も輸出企業優遇
彼らを支えるためなら何でもやる
時に強烈なインフレだって経済成長のためという
一言で許容されてしまうだろう
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1402657934/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
まったく本質がわかってないレスばかりだな。
口先介入がんばってるな
仮にも投資家このレベルだもんなあ
いまどき経常収支と短期の為替レートなんて何の関係もないよ
あんなのエコノミストが適当に後付してるだけ