FX2ちゃんねる|投資系まとめ

1ドル105円を超える円安はアメリカの理解が得られない。

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:22:35.99 ID:???0.net
1ドル=105円を超えていくような円安は米側の理解が得られぬ
main
ドル/円の為替相場は今年に入って1ドル=101~104円のレンジ相場が続いている。
アメリカのテーパリング(金融緩和縮小)開始でドル高方向に進むとの見方が多かったが、そうはなっていない。その背景には何があるのか。
為替のスペシャリストで酒匂・エフエックス・アドバイザリー有限会社代表の酒匂隆雄氏が解説する。
 * * *
私は、現状の足元のドル/円相場の上値が重い最大の原因は、市場参加者のポジションが偏っていることだと考えている。
投機筋のポジションがわかるCME(シカゴマーカンタイル取引所)の「IMM通貨先物ポジション」や、国内の個人投資家のポジションを見ると、ドルロング(=ドルの買い持ち)が大きく積み上がっている。特に、本邦個人投資家のドルロングは約130億ドルと直近では最大規模まで膨らんでいる。

こうした状態はしばらく続くだろう。というのも現状の101~104円台という水準は、日米双方にとってリーズナブルな水準だと想定されるからだ。
 
最近ではあまり言及されなくなったが、米国の通商政策には、対外的な為替レートに関する基準があるとされドル/円の場合は1ドル=80~100円と見られている。そして、アベノミクスがスタートしたとき、為替を円安に持っていくために、「円売り」による為替介入はNGだが、金融緩和なら米国サイドもOKする、という見方があり、しかも、当時は、米国の許容レートである100円を超えるような円安も容認されると考えられていた。

この見方はある程度現在も通用するだろうが、今年は米国で中間選挙がある。金融緩和による円安といえども、105円を超えていくような円安が米国サイドの理解を得られるとは考えにくい。

一方、日本にも、これ以上の円安に対する懸念がある。貿易赤字だ。財務省が4月に発表した3月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆4463億円の赤字。
前年同月は3568億円の赤字だったため、前年比では赤字額は約4倍になっている。しかも、貿易赤字は21か月連続。

中身を見てみると、輸出額は前年同月比1.8%増にとどまっているが、輸入額は18.1%増になっている。円安になれば輸出が増えると言われていたが、現実は輸出が伸び悩み、輸入が大きく膨らむ結果になっている。 
アベノミクスのスタートから1年以上が経過しており、経済の教科書的に言えば、すでに「Jカーブ効果」(為替レートが切り下がると当初は貿易収支が悪化するが一定期間後は改善する)が起きている時期のはずだが、そうはなっていない。 
これまで、日本経済には円安が良いとされてきた。だが、その考えを根本的に見直す必要があるのではないだろうか。日本の金融当局も、現時点からの大幅な円安には警戒感があると思われる。
※マネーポスト2014年夏号



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:23:35.00 ID:12Fvr6oU0.net
為替は市場が決める。アメリカの理解なんて関係ない。

問題は市場的には円高基調なんだよな・・・

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:31:05.66 ID:8p7FDIkn0.net
流石に年初の高値掴みしたやつは死亡だなw
実際安倍支持って為替か株の欲豚ばっかだよw

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:46:47.55 ID:gq2vdNU00.net
>>14
見方が逆だよ。
投資家に支持される=投資が活発になる事が狙いだから。
成長戦略と言う名のマーケット振興政策だから当たり前。

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:31:42.24 ID:oNR8Mu6l0.net
投資家の意見とか偏ったもん出してどうすんだ。
ちゃんとメディアは「株で儲けたい連中の意見でした」と出さんといかんでしょ。

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:31:53.75 ID:3HDFDoKF0.net
今の状況でドル円が120円なんかになったら
ガソリンはリッター200円になるね
ワクワク

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:33:10.32 ID:PgFUQ8II0.net
元々数年前までドル110円前後で
民主党政権になって狂ったような円高になって70円台になって
ようやく100円くらいまで戻ったのだということを
もう忘れているのだろうか。

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:34:41.33 ID:3HDFDoKF0.net
>>19
だってその頃はアメリカはバブルだったもん
今と状況は違うって

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:05:03.71 ID:AKeH3RpI0.net
>>19
正確に言うと、リーマンショックを受けて各国が金融緩和したのに
日銀が金融緩和せずに麻生が財政出動した結果のハイパー円高。
その後、ミンスが不作為でそれを継続した。主犯は白川。

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:11:18.18 ID:uIAWpuTl0.net
>>62
自民党が円売りドル買いの円キャリートレードを徹底放置したからだろ。リーマンショックで裁定解消が起こり円高に吹っ飛んだが、積み上がったポジションは膨大でちょっとそっとでは解消出来なかった。
白川は関係ない。

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:34:43.24 ID:i4EKkShp0.net
いや~アメリカの理解とは。
植民地は辛いねーww

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 14:34:23.35 ID:CAuDSfgO0.net
>>21
一方で、米軍基地に関しては徹底的に批判するというダブスタ

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:45:09.80 ID:JcwhnJRb0.net
アメリカは自分がやりたい時に金融緩和やりまくってるけどな。

何十兆円という規模で。

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 12:48:29.67 ID:12Fvr6oU0.net
>>39
いや、やりたい時にやりまくったせいでこれ以上はやりたいように出来なくなってるんだよ・・・
本当にやりたいように出来るならもっと世界は安定してるし景気がよいと思うわ。

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:14:41.27 ID:6KjG62Wm0.net
金融緩和やっても通貨安は限定的、なんとおいしい状況でしょう、
どんどん円を刷って準政府系投資期間で海外資産を買い漁れ。

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:32:51.33 ID:6tg35r8P0.net
>>68
>どんどん円を刷って準政府系投資期間で海外資産を買い漁れ。 


そうすればいいのにね。
優良株や耕作地とか買い捲ればドル防衛せざる得ないのに。

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:26:31.97 ID:HmvJpjwp0.net
為替は相手国の都合によっても変わるし
日本が現状維持してもアメリカによって1ドル120円になる可能性もあるから
・・だから中央銀行は為替目標なんて絶対に言わない・・・

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:28:16.12 ID:tq1geWPb0.net
酒匂隆雄ってFX業界じゃ有名らしいけどただの素人だな。
輸出数量が伸びなかったのは、輸出企業がドル(契約国通貨)建てにして儲けを取ったから。 

円安分の安値売りをせずに儲けを取った。だから13年度に輸出企業は記録的な増益を記録した。
輸入と輸出の為替安への感応度の差が貿易赤字、経常赤字圧力となったわけ。
元々金融緩和は内需促進メインであり、景気回復時には経常赤字圧力がかかるのは定説。

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:29:02.92 ID:Mqb7yi0D0.net
日本回帰しないってのも幻想だね
米国ですら製造業回帰し始めてるのに

87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:44:36.27 ID:VVQx5JFW0.net
安倍は105円以上の円安にしたいんだろうけど、そんなことになったら国民生活が成り立たなくなる
選挙にも勝てなくなる

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 13:52:36.06 ID:6K7SsW1m0.net
>>87
そこで原発再稼動ですね。
電気代下がるよ。

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 14:17:49.56 ID:C3IEcKJ30.net
>>91
下がるわけないだろ。電力料金の大幅値上げは原発事故の莫大な
補償金を国民が肩代わりさせられてるだけだ。いい加減気付けや糞馬鹿。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 14:14:19.16 ID:1tFIpSga0.net
というか105円超えたら日本国内の理解も得られないだろ
ガソリンどうすんの

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 14:20:12.38 ID:9b/VcTcV0.net
>>95

105円でもインフレ率2%行ってないんだから問題ない。
105円超えたら株も上がって、さらに支持率上昇する。

110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 14:58:17.63 ID:vXpW1lLr0.net
まあ105円越えて苦しいのは中国韓国なんだけどねw

今まで円高をいいことに
日本が占めていた市場を奪っていったのだから
逆になって中国韓国が悲鳴をあげるのは当然だよねw

中国韓国にしてみれば、日本の市場がまさに日本人にトリモドスされちゃったから
なんとかして円高にしたいのだろうね

126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 16:59:33.51 ID:bOsXS+RU0.net
そもそもアベノミクス発動で円安が進んだときも麻生ら安部政権の一部はそれにブレーキをかけようとするような発言をたびたびしてたよね 

基本的に安部政権は1ドル100円を最低ラインに狭いレンジで安定させようという志向で110円120円を目指そうとはしてない

130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 17:05:44.79 ID:kSq5Ab810.net
NY市地下鉄運賃 2.5ドル
ドル円120円換算で300円
100円で250円
70円で175円

アムステルダムのトラム運賃 2.8ユロ
ユロ円140円の現在 392円 ← なにこれ?w

異常な円安だと気づけよ

133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 17:07:53.01 ID:ApAmCRDv0.net
>>130
そう、それよそれ。それこそが実効為替レートですね。
今の時代に名目上120円になったら今度は円安のデメリットが顕在化する

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 17:09:15.96 ID:1jC+C9US0.net
>>130

鉄道運賃で円高円安が決まると思ってるの? 
まれにみる相当なバカだねw ジョークのつもりでレスしてたならあやまるよ… 
今が円高って認識が無いやつは、経済感覚がゼロだと思っておけば良い…

153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 17:22:16.03 ID:dMQ03Blz0.net
こういうディーラーから聞いた話みたいなのFXニュースでよく出てくるな
マーケットアナリストA氏、本邦ディーラーB氏とか登場人物がZ氏まで行くかと思うときがある

163: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 17:35:12.98 ID:kSq5Ab810.net
安倍が100円を割らせない理由
外国人が株を買ってるので円が上がると株が売られて株価が落ちる
株価が上がってることで景気が良くなったと偽装してバカを騙してる安倍としては
株価が下がると支持率低下になるのでできない

単に安倍の個人的都合で円安にされている

202: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 18:03:28.53 ID:+fUcKGju0.net
まあこの100円台維持に俺らの年金が溶けてるのさ

203: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 18:04:24.14 ID:cdghxNdM0.net
>>202
GSがすべてもってくだろうよ。
安倍、政府、官僚はバカすぎだ。

206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 18:07:49.23 ID:EHbd29ax0.net
で、これからもまだ円安になっていくんだよね?

999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402716155/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (13)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    正直円安のメリットがみんなの想定してたほどでもなくて、
    逆にデメリットが想定を超えてきた印象
    日本は円高にして海外資産の収益で暮らす構造になってもいいかと思ってきたわ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    105円って一昔前なら十分円高だったんだよなぁ
    ガソリンが高いのは、国の政策どうこう以前に原油高があるんだから、それを政府のせいに
    するのはお門違いだわ。税金は下げてもいいと思うけどね。
    これ以上ガソリン価格が上がるなら、せめて法人に対してはなんらかの手は打って欲しいところ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    デフレ円高に慣れすぎた

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    海外へ売る物が無くなっている事に
    愚民はまだ気づかんか 
    せいぜい オリンピックまでの無茶振りの尻馬に乗り 儲けなさいw
    その後発展途上国への陥落が待っているのだからwwwwwwww

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    際限のない政府債務の増加と経常収支の赤字基調の定着。
    円安の流れは止まろうはずが無い。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    最後は管理人の希望だろw

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    燃料代で盛大に赤字を作っているのに、円安にならないってなんなの?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    俺は年収増えてるからなんの不満もない。昇給一万、賞与七ヶ月。
    バカみたいに騒いでるのはド底辺でしょ?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    何か最近やたらとキムチ臭い。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 15日

    黒田が物価上昇率2%意識しながら量的緩和続けて、FRBイエレンが緩和縮小をこのまま維持すれば
    円安になるのは当たり前のことだろ。 年末には110円は難しくても108円ぐらいは行くとおもってる。 日経平均も中国が弾けなければ、東京オリンピックの1,2年前ぐらいにピークくるだろうな~。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 16日

    無理やり押さえつけるがいいさw
    その分エネルギーが溜まる

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 7月 18日

    日銀が国債1000兆円買い取って国民に定額給付金として還元しても1ドル105円ぐらいなら大歓迎だが・・・。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 10月 30日

    今のドルの刷り方で換算したら109円は異常な円安
    やはり阿倍の政策はやり過ぎでせいぜい85~95円が妥当だよ
    本来は70~80円くらいが正常なんだけどね

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る