FX2ちゃんねる|投資系まとめ

ローマ法王「先物取引で食品の値段吊り上げるのやめろ!貧困層が食えなくなるだろ!」

1: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:39:20.96 ID:???0.net
ローマ法王:食料価格への投機は「恥ずべき行為」
8f786522
6月16日(ブルームバーグ):フランシスコ・ローマ法王は16日、食料価格の方向性を予測し投資しているとしてトレーダーらを批判し、食料不足の責任の一端は金融市場の投機にあるとの見解を示した。 

ローマ法王はカトリック教会が主催する投資会議で講演し、「食料価格に対する投機は恥ずべき行為であり、われわれ人類の最貧困層への食料供給を著しく危うくするものだ」と指摘。 

「金融の世界において倫理が再び正当な役割を果たすことが重要だ」と述べた。
 
世界銀行によると、食料価格は1年5カ月連続で下落していたが、1-3月(第1四半期)に上昇。ローマ法王はこれを受けて食料価格に言及した。国連食糧農業機関(FAO)の世界食料価格指数 によれば、価格は2月に2.6%、3月に2.5%、それぞれ上昇した後、4月と5月には軟化した。



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



5: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:42:17.12 ID:QxGbivSb0.net
買い向かう投機筋が居るから、生産者が先物売りで利益確定できる側面は無視ですか?

16: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:45:58.57 ID:PYBDTWTT0.net
>>5
明らかにメリットよりデメリットが大きいだろ?
食料価格が高騰しても、その利益の大半はトレーダーの懐に消えて
生産者には渡らない。
むしろ生産者側は買い叩かれる弊害すらある。

29: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:50:20.33 ID:YW8zmItu0.net
>>16
先物は高騰したときに生産者が潤うためのものではないんだがw
もうちょっと勉強してから書き込め

76: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:20:00.52 ID:PYBDTWTT0.net
>>29
お前、ローマ法王が何を問題にしているか理解して無いだろ?
先物の仕組みを問題にしているわけじゃないんだよwwww

6: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:42:44.03 ID:+RVjEzZf0.net
グローバリー死ね

とローマ法王が嘆いています

9: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:44:04.39 ID:amlnxdb7O.net
暗にユダヤ金融批判

11: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:44:17.99 ID:QZDiTOmN0.net
アメリカじゃ、バイオエタノールのためにとうもろこし相場が偉いことになってるんだけど

12: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:44:50.80 ID:5KMoM8RA0.net
江戸時代から先物取引をやってる日本を狙い撃ち

17: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:46:59.58 ID:YW8zmItu0.net
経済オンチは商品先物を批判する
商品先物がなかったら大規模生産や安定供給なんかできないんだぜ

34: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:51:53.40 ID:vdafSdXw0.net
昼間っから暇なデイトレーダーが顔を真赤にして反論するスレ

37: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:53:58.72 ID:FrbTvg+E0.net
>「金融の世界において倫理が再び正当な役割を果たすことが重要だ」

そりゃ、そのとおりではあるが、具体的にどうしたら良いと言うのか?
「金儲けをしたい」という心が、既に非倫理的と言うのだろうか?
しかし、それが無けりゃ金融世界は成り立たんが。

38: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:54:33.22 ID:aZvZqJ4AO.net
つか先物取引は現物取引の逆張りをして
乱高下の影響を抑えるものだから

現物無いと投機になるだけ

40: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:55:59.08 ID:cd1MR9nS0.net
さて、投機してるクリスチャンどもはどうするのかな?
ローマ法王の言葉を無視するか?

42: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:56:55.56 ID:1OOddB/T0.net
先物取引は商品価格の平衡化に効果があるのに・・・

47: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 13:58:52.04 ID:QfQP+USz0.net
投機があるからリスクヘッジが容易になるんだけどなぁ・・

51: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:01:39.39 ID:4TOriwuG0.net
えらい。

投機が入ると一気に倍になってそのまま慣れるまで高止まりのケースばかりだしな

58: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:05:27.96 ID:Wl3KCMPn0.net
バチカン銀行が先物で大穴開けたに違い…ん、だれかきあqwせdrftgyふじこlp;@

62: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:10:25.46 ID:vdafSdXw0.net
金に卑しい俗物がいて、この社会が稼働してるのは事実だからな
人間って所詮はその程度のものと割り切った方が、腹も立たずに済む

63: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:10:34.26 ID:+7p3aNEKO.net
食物に対する投資は禁止するべき。

69: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:14:50.83 ID:aFifofpR0.net
ならバチカンも金融、マネーロンダリングを止めたらどうだ?

72: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:16:00.07 ID:t9z077wg0.net
投資家「すっこんでろジジイ」

74: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:18:40.04 ID:6OkzV3Xs0.net
投資マネーの主力はカトリックに加盟しておりませんので続けて投棄します

91: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:26:19.97 ID:rrtE/yJZ0.net
投機家は市場の潤滑油でもあるから、なかなか難しい

94: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:28:29.65 ID:iALNXYJZ0.net
>>91
とはいえ、食料を買い占めて売るってはちょっと倫理的に問題が・・・という気もする
でも、倫理で金が稼げるのか?と聞かれるとゴメンナサイしてしまう

113: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:48:43.63 ID:aZvZqJ4AO.net
>>94
現物取引だけだと買い占めや売り惜しみが起きるんで
淀屋の五代目辰五郎が米の先物取引思い付いた

先物と現物がセットだと物流が円滑になる
ってんで

流石、世界に冠たるオオザカアキンド

97: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:29:34.06 ID:kOr6L0hs0.net
一瞬アグリビジネスとか先物否定してるかと思ったが実際はトレーダー批判か 

企業行動的に必要分よりも少々過少に供給した方が利益率高いし、次年度以降仮に余剰になっても前年度の見かけ上の不足分でトントンに出来るしな

で、それにのっかて上下幅を広げるトレーダーどもがある意味死の商人と…否定する要素無くね?

100: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:30:53.65 ID:BbLLuCRa0.net
先物ってのは本来現物のヘッジとして出てきたもので
先物が現物の値段左右するのは本末転倒だな
結局実需が割りを喰う

105: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:35:11.24 ID:fTKCDoTB0.net
価格高騰の一つの原因はバイオエタノール
要は食料を生産してるのでは無くエネルギーを生産してるのだから高価格で取引しても良いという甘えから投機が活発化してしまったって事だな

対策するのならこれを踏まえないとどうしようもない

111: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:45:30.22 ID:MudeHw9T0.net
>>105
生産された食料の残りかすから作れるバイオエタノール精製技術も有るわけで
そちらが主流になってくれれば原因の一つは解決できそうだけど、まだ先の話かな

112: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:47:57.39 ID:kOr6L0hs0.net
>>111
親父とよく米藁からエタ作ってくれないかなーって話してた
研究所レベルだとたぶんできるんだろうが現状のアグリビジネスが急転回するから圧力がすごいんだろーなとも

114: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:49:12.94 ID:4pwdflLz0.net
人類史上食料価格の規制は成功した例がない

これ豆知識な

116: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:50:06.30 ID:xB/MdEho0.net
エアコン効いた部屋で
パソコンでクリック
それだけで金が稼げる世界のが異常なんだけどな

124: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 14:59:44.24 ID:6Htdc0XvO.net
>>116
別にいいんじゃねーの?
そのクリック一つでクーラーのそよ風が南極のブリザードに変貌する場合も多々あるからな
そういうリスクも知らない奴、甘受する覚悟も無い奴が
投機屋連中を否定しても意味は無い

128: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 15:08:08.76 ID:t9K+0/y40.net
>>124
パチンコ批判批判か

139: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 15:20:05.17 ID:D0Ojm7iY0.net
あずき相場にだけは手を出すなって、ばっちゃが言ってた

143: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 15:26:20.55 ID:3bBxesck0.net
>>139
子供のときの常識だったな
意味はわからなかったけどよく聞いたフレーズw
昔によっぽど社会問題化したんだろうか

154: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 15:41:41.27 ID:Fr7Gfy8A0.net
>>143
今でも商品先物は怖いよ
2000年のパラジウム8日連続ストップ高では自殺者が出たと聞いた

160: FX2ちゃんねる 2014/06/17(火) 15:46:54.24 ID:YW8zmItu0.net
>>154
アレはインチキ相場だったからな
仕手株みたいなもんで一般人は被害は少ないはず
調子に乗った半玄人がほぼ全滅だったな
2007年の大豆相場もえげつなかった

関連記事:

999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402979960/

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (23)

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 18日

    画像ベネディクト

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 18日

    別に一切の先物をやめろってんじゃなくてちゃんと考えてやれってはなしだろ?
    あと魔王やめろwww

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 18日

    金融ユダヤは第二次で何であんなに嫌われてたのか忘れかけてるよね
    自己主張の激しい白人社会でも出すぎた杭は打たれる

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    システムの隙をついて大儲けする連中を許す、どころか健全な社会をぶっこわすのを許す
    あまりに酷すぎるシステムは
    民主主義で法をつくってやりすぎないように抑える必要がある
    民主主義がそちらへ動かすために
    宗教のリーダーが主張するのは有益

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    白人というか世界中で湯田屋は嫌われてるでしょ 金に汚いって

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    食糧生産した分だけ人は増えるから
    常に貧乏人は飢餓の上にいる
    食料が余って安くなったら
    人が増えるか農家が倒産するかの二択

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    余った農産物を国が買い上げて海外にばら撒けば
    国内は安定する
    海外は安い農産物で現地農家死亡で不安定化するけどね

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    心臓の肉1ポンドだよ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    食糧価格は原油にも依存してるからな。
    だったら原油の価格も下げろという話。

    • 名無しさん
    • 2014年 6月 19日

    バチカンがよくカネについてこんなこと言えたもんだw

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    やり過ぎんなって事だろ?

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    今は苺の出来不出来が以前の小豆相場並みに恐ろしいことになってるってハガレンの人が言ってた

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    バチカンに金融センターを作ってその利益を貧困層に配布するのはどうだろうか

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    勘違いちゃんのYW8zmItu0.netを晒すスレまとめだったら評価された

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    馬鹿だなあ。値段が上がると農家がやる気起こして沢山農作物が取れるのに。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 19日

    貧乏人に農業やらせて自給自足させたらいいんじゃないですかね・・・
    別に、自分で作れば、買わないで済むわけだし・・・

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 20日

    米16
    大規模経営にはかてないよ、いまはすごくシステマティックになってるの農業も
    なにより貧困層が住んでるのは干ばつがひどい地域だから水を購入することも、トラクターなんかの
    燃料を購入することもできないから端的に言って無理、採算が取れない以前に耕作不能
    個人が農業を営めるのは日本みたいに耕作可能面積が限られてて大規模化には適さない
    変形した土地がある、そして何より水が安い国だけなんだよ

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 20日

    米15もじつは正しいけどそのせいで干ばつが進行してて自分の首を絞めてるってのが興味深い
    単一作物だけを育てることで植生の偏りが発生して砂漠化がすすんでるから大量の地下水を常に散布
    し続けた結果地盤沈下と水源の枯渇に至ってる。南米どころかUSAで発生してる問題なんだよ
    結果的に一般人が食べるものや飲み水が足りずに価格が暴騰してるし、トウモロコシしか育ててない
    農家自身には大した対価もわたってないのが最大のポイント。金は皆企業と投資家に流れてるの

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 20日

    別に食料の供給量が先物によって減るわけでもない。先物やめたところで、金持ちが必要量買うんだから同じ事でしょ。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 20日

    どっかの藩の藩主みたいに、豊作時に溜め込んで、凶作時に放出するシステムをつくれば?
    うまくいけば、財政にも寄与するし、貧民救済にもなる。

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 20日

    バチカンはやはりバカチンだねw
    投機筋は買ったら売るし、売ったら買う。
    相場に与える影響は長期で見れば中立だよ。
    相場が長期的に上がるのは買ったら売らないやつのせい。
    つまり食料を食べるのをやめれば値段は下がるよw

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 21日

    投機と言っても、中には転売してるやつもいるだろうから安易に批判は出来ないと思うがね

    • 名無しの投資家さん
    • 2014年 6月 25日

    良くある話だ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る