1: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:03:37.45 ID:???.net
下げ止まらないバルチック指数、世界景気懸念で日本株はレンジ内
ばら積み船運賃の国際市況を示すバルチック海運指数が下げ止まらず、1年半ぶりの低水準となっている。船の供給過剰や季節要因が主因だが、世界の貿易量の伸びが鈍化しているのではないかと市場では警戒感が強い。高まる地政学リスクも貿易のネガティブ要因だ。
連休明けの日本株は反発したが、世界経済の減速懸念が強まるなか、ここ最近のレンジ内の動きにとどまっている。
<海上の「ダンプカー」>
石炭や鉄鉱石、穀物など乾貨物(ドライカーゴ)を運ぶばら積み船。世界の商船の約4割を占めており、8万トン以上のケープサイズ級の船は、スエズ運河やパナマ運河を通過できないほど大きく、海上の「ダンプカー」と呼ばれることもある。
その運賃の国際市況を示すのがバルチック(・ドライ)海運指数.BADIだ。数年にわたる運賃を長期契約する海運業者もいるため、需要の動きとは関係のない動きをするときがあるとされ、データとしての使用には注意が必要だ。だが、石炭や鉄鉱石など原材料の世界的な需給を示すため、世界貿易の動向を占う指標として注目が高い。
そのバルチック海運指数が21日の市場で、8ポイント低下の724ポイントと、11日連続安となった、2013年1月以来、約1年半ぶりの低水準だ。一度、動き始めると、トレンドが続きやすい指数であるが、歴史的に見ても最低レベルに近づきつつある。
SMBC日興証券・金融経済調査部の橋本宗治氏は「船の供給過剰が大きな背景としてあるほか、ケープサイズよりも小さいパナマックスの市況が北米や南米の穀物市況悪化で、バルチック指数の足を引っ張っている。足元ではハリケーンの季節入りなど時期的な要因も大きい」と指摘。指数低下は季節要因などが大きいとする
<世界貿易量の鈍い伸び>
ただ、マーケットでは、世界経済鈍化が大きな背景ではないかとの懸念がぬぐえない。
「世界的な金利低下やバルチック海運指数の低下は、中国など新興国だけではなく、先進国も含めた世界経済が伸び悩んでいることの証左ではないか」(大手証券ストラテジスト)という。
オランダ経済政策分析局が出している世界貿易量の数量の動きをみると、3月は前年同月比2.0%増、4月は2.5%増と、景気拡大期の平均である前年同月比5%増を下回り続けている。
原油など19商品の先物相場で構成されるトムソン・ロイター/コアコモディティーCRB指数.TRJCRBは、今年2月の水準まで落ち込んだまま浮上の気配をみせない。ウクライナなどで高まる地政学リスクが、世界貿易を圧迫する懸念も強まってきた。
三菱東京UFJ銀行・シニアマーケットエコノミストの鈴木敏之氏は「バルチック海運指数と景気の相関性は明らかでないが、モノの動きは鈍い。米国では、そろそろ始まってもいいクリスマス商戦に向けた動きが弱い。欧州経済は持ち直しているが本物かどうかわからない。日本も消費増税を乗り越えられるかは、まだ不明だ」と話す。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:09:03.37 ID:aPHFckB9.net
だ・れ・か・バルチック
3: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:09:55.41 ID:QKTVDtM1.net
と・め・て・
5: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:10:54.02 ID:+TikonED.net
ある程度の基盤が発展途上国に出来て、
現地生産が増えたのでは?
10: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:17:57.92 ID:N7/ETZw0.net
ジェットコースターの上までそろそろ来てるな
中東、ウクライナが重大局面になれば一気だろうな
12: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:22:55.10 ID:mLZ9nIC9.net
中国があほみたいに船作ったからどこもダブついてる
運ぶものがなくて遊んでる船多数
14: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:25:48.29 ID:GCGMZ89G.net
アベノミクスで造船業が好調だって2年位前に言ってただろw
造船業がたくさん船を作れば、船賃は下落する。三菱系のエコノミストはだいたいアホ
29: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:33:47.72 ID:nOVm7xDa.net
>>14
政権交代からまだ1年7ヶ月、平成24年度補正予算成立からは1年5ヶ月
金融緩和が始まってからでも1年4ヶ月しか経過してないが?
18: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:52:02.29 ID:UlujBFSa.net
そろそろダウクラッシュ来るで
19: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:55:54.75 ID:Z7ezl3YB.net
元気なのは日本向けのオイルとガスのタンカーだけじゃネ
20: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 15:57:23.16 ID:MJGapiMA.net
海運需給が悪化してるからと言って
経済が停滞してるとは限らない
その分空輸が増えてるんじゃないか
21: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:02:00.59 ID:mLZ9nIC9.net
ばら積み船で運ぶのは鉱石や石炭などの原材料や
飛行機はまったく競合にならん
そして資源の輸送量と景気は直結してる
22: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:12:36.04 ID:pl6bLYZIO
投機的なマネーで資源や株が操作され
国はひたすら金を刷って株式市場や国債に流して大衆には金がない誤魔化しをする
グローバリズムという左翼ネオリベ思想で競争をあおりつつ実は競争のあとには独占と市場の停滞が待っているのを意図的に誘導してる
階級の固定が最終的な目的
24: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:11:43.12 ID:5eRk/TMa.net
金融緩和とかいうバカ騒ぎがようやく意味がないのが露呈しだしたしな。
そろそろだなー。
国債は少しも減ってない、世界で溜め込んだ水爆(国債)が並列同時爆発するのは時間の問題。
25: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:13:12.76 ID:8nyhTyPn.net
土瓶の口から吐き出せばバルチック指数下げ止まる
26: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:20:13.61 ID:4QYNxBES.net
バルチックカレーって店あったな。
39: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 20:12:04.44 ID:v9NcP1ON.net
バルチックカレー もういちど食いたい・・・
53: FX2ちゃんねる 2014/07/24(木) 08:32:49.48 ID:QnKsK4mY.net
バルチックカレーの千切りらっきょうに病み付きになってよく通ったな~
27: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 16:22:09.33 ID:0/D/nzp9.net
この指数はいつも解釈が難しいと言われてるのに
同じような事を何度も書く
36: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 18:07:24.17 ID:6WH0ZSkA.net
中国発表の成長率が本当ならバルチックが下がることないんでないか
38: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 18:56:54.12 ID:NEviqp3m.net
ウクライナとか中東がやばすぎるんだよな~
アメ公はちょっと回復しつつあるけど弱いし
45: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 21:50:41.50 ID:OZI45DE9.net
現地生産現地消費になってるんだから
当然だろ。
46: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 22:03:13.20 ID:CpXVBlHa.net
確か7-8年ぐらい前がピークだったかな
中国や新興国の資源需要が旺盛でBRICSが持て囃されてた時期
俺が持ってた商社株が過去最高値更新してた
47: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 22:29:36.88 ID:UzxuQFqZ.net
>>46
他の業種はリーマンショックからボチボチ回復したのに
川崎も郵船も三井も全然回復しないんですよwww;;
48: FX2ちゃんねる 2014/07/23(水) 22:40:52.52 ID:pXRVhWaN.net
世界の景気が減速し始める兆候か見極める必要ありだな。
中国のPMIが本当かどうかもふくめて。
中国景気実際はかなり減速しているかもしれない。
52: FX2ちゃんねる 2014/07/24(木) 08:16:58.27 ID:eHg/uWO4.net
輸出入が減ってるということは、内需に頼ってるか、景気が悪くなるかの2択
54: FX2ちゃんねる 2014/07/24(木) 08:35:40.04 ID:BVXkdaLI.net
いや水上のバブルだろ
51: FX2ちゃんねる 2014/07/24(木) 04:46:05.29 ID:LfNr4xqq.net
先進国が気が狂ったように金融緩和合戦してる割には
物があんまり動かないんだな
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1406095417/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
カレーかと思った
よし、盛大に下落して買い時を作ってくれ。
天井に張り付いている状況じゃ、なかなか金融資産は買いづらいんだよ。
川崎汽船で勝負や
下がる見せかけてヨコヨコ
安心してパンパンに買い漁ってからのクラッシュ
どこかで見た風景
アメリカが利上げしたら下げるかもね
こういうのはあまり怖くない
一番怖いのはTVで株特集をよく目にすること
昨年まではまだリーマンショック前発注分が完成していたが、これからはリーマンショック後の分だから、船腹のだぶつきは和らいでいき、バルチも徐々に回復していくと思うけどなぁ。
まぁインドネシアの新大統領が就任すれば風向き変わるでしょ。
ハイパーメディアクリエイターがこの指数のこと書いてたから覗いてみたら…そういうことかぁ。