1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 01:43:24.64 ID:???0.net
昨年、アベノミクスによってV字回復を達成した日本経済が、今年に入って低迷を続けている。例えば日経平均株価でみると、昨年は年初から年末にかけて52%も上昇したにもかかわらず、今年は年初につけた1万6164円の最高値を、いまだに一度も超えていない。つまり、今年は株価が下がっているのだ。
もちろん、その大きな原因は4月の消費税増税だ。消費税増税後、4月、5月、6月と3カ月連続で家計調査の実質消費が前年割れを起こしている。ただ、もう一つ景気が低迷している重大な理由がある。それは為替だ。
マクロ経済政策から見ると、安倍内閣は、小泉内閣と同じ戦略を採った。それは政権発足初期の大規模な金融緩和だ。小泉内閣は、2001年1月にマイナス6%だったマネタリーベース(現金+日銀当座預金)の伸び率を、’02年4月にプラス36%まで引き上げた。1年3カ月で40ポイントも資金供給の伸び率を高めたのだ。安倍内閣も’12年12月に12%だった資金供給の伸び率を、今年の3月に55%まで高めた。同じ1年3カ月で、43ポイントの増加だが、その効果は異なっていた。
小泉内閣の’01年から’06年までの5年間の対ドル為替レートは1ドル=116円だった。ところが、安倍内閣の金融緩和では、現状1ドル=101円にしかなっていない。小泉内閣のときの方が、はるかに円安になったのだ。
その為替レートの違いが、輸出の伸びに明確に表れている。GDP統計でみると、小泉内閣の時代、’01年から’06年までの5年間で実質ベースの財貨・サービスの輸出は、57%も増えている。年率換算をすると9.5%増だ。ところが、安倍内閣が発足した’12年から翌’13年にかけては、わずか1.7%しか増えていないのだ。直近の貿易統計でみても、今年5月、6月の輸出金額は2カ月連続で前年比マイナスとなっている。
民主党政権時に1ドル=79円という超円高を招いたことで、生産拠点の海外移転が進んでしまったことの影響もあるが、輸出がまったく増えない理由は、まだ為替が経済の体力が見合ったところまで円安に戻っていないということだ。
構造改革とか成長戦略とか色々なことが言われるが、国際競争力の大部分は為替レートで決まる。だから、小泉内閣時代の輸出の伸びを取り戻そうと思ったら、さらに大規模な資金供給増を実施し、円安に誘導しなければならないのだ。
日銀の黒田東彦総裁が一番嫌うのは、「小出し」の金融緩和だといわれている。黒田総裁は、いま金融緩和を溜めているのではないか。現に3月に55%だった資金供給の伸び率を6月は43%にまで絞っている。そして、日銀バズーカと呼ばれる次の大規模金融緩和は、7~9月期のGDP統計で消費失速が明らかになる今年12月に繰り出されるのではないだろうか。
大規模金融緩和が行われれば、為替レートは円安に向かい、輸出主導の経済成長路線に日本経済は向かうだろう。しかし、同時に円安は物価上昇に拍車をかけるから、国民生活は圧迫される。 だから、年末に予定されている来年10月からの消費税引き上げ判断は、引き上げ凍結でなければならない。安倍総理はそれをわかっているだろうか。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 01:46:45.04 ID:m6txfuAN0.net
森永って経済に関してだけはまともなんだよな
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:05:16.93 ID:ay/l7taL0.net
>>4
森卓が有能だと思っているバカ
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:10:28.45 ID:UH9LUOno0.net
2ちゃん経済学では、貿易赤字=損 貿易黒字=得
こんな馬鹿な発想で語るのだから話にならないというか。
馬鹿丸出しだから、スリッパで頭を叩いてもいいよな?w
>>32 経済については非常に有能だし、一貫してる。
400: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 08:11:54.42 ID:k8uwWapf0.net
>>41
うん、経済に関してはマトモだし結果も当たってる
竹中なんか切って森永を内閣に入れても良いくらい
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 01:46:58.49 ID:Xs/8VNr90.net
消費増税もうムリだろ
現状でいくら上げてもザルだ
群がる虫に吸われて終わりだろ
便乗値上げもすごかったな
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 01:49:53.61 ID:mH+sZ2eQ0.net
政権にとって大事なのは消費税であって日本の景気ではない
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:04:54.50 ID:0OwPoHv+O.net
>>8 財務官僚にとって、消費税増税したやつが英雄。
むしろ、景気が悪い方が財務官僚にとっては喜ばしいこと。
景気が悪い → 企業困る → 俺(財務官僚)を受け入れると税金投入してやると言い寄る
→ 税金投入のヒモ付きで企業は天下り受け入れる → 財務官僚天下り先ゲット ウマー
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:07:16.44 ID:ZcgzfKA+0.net
>>31
財務官僚はなんでそんなに天下りしたがるの?
彼らは天下りのためだけに一生懸命勉強して東大に入って難関の国家公務員試験を勝ち抜いたの?
423: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 08:18:02.48 ID:p+56udbC0.net
>>35 上級官僚は、出世で後輩に追い抜かれたら、退職しなければならないという不文律がある。
つまり定年まで勤められるのはトップになった者のみの完全なピラミッド社会(これが本当の意味の年功序列)。
なので、途中でやめる者のために沢山の天下り先が必要なわけ。
421: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 08:17:40.48 ID:k8uwWapf0.net
>>31
そこまで彼らは馬鹿じゃない
ただ雇用の安定がないから短期的に結果を出さなければという方向に動いてしまう
キャリア官僚に関しては天下りを作るよりも終身雇用するべき
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 01:52:05.94 ID:J9Bo5hu00.net
金融緩和は十分している。
貿易収支の改善に力を注ぐべき
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:01:18.23 ID:bMXNlvUl0.net
消費税凍結したら円安が進むの?
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:02:57.55 ID:UH9LUOno0.net
>>22 円安は日銀次第。
増税は景気に大きく影響する話だわな
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:17:08.64 ID:Qo2AcRvh0.net
預金にマイナス金利をつけた国があったはずだけど、どうなったんだろ?
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:17:58.31 ID:BDzm4jaf0.net
>>47
欧州は、まだ緩和の出口を議論できません。
当面続行。
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:24:25.06 ID:lfzBA6Fw0.net
>>47
あっちは短期の債券投信の理論利率がマイナスでワロス状態
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:30:53.42 ID:kupWaPST0.net
円安誘導するためには財源必要なんじゃないですか?
消費税増税凍結してどうやって財源確保?
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:33:47.64 ID:UH9LUOno0.net
>>59
>円安誘導するためには財源必要なんじゃないですか?
日銀が刷るだけだから1円もいらない、実際は画面に1兆円でも10兆円でも
必要な金額を入力したら終わる。
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:36:04.78 ID:yDXGqOSD0.net
その前に公定歩合上げろ
いつまで銀行を甘やかせば済むんだ
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:38:42.66 ID:BDzm4jaf0.net
>>68
公定歩合を上げるのは、国債利率は低位置を保ちながらインフレ抑制の必要が生じた時。
この時二十年来同じ意味を持っていた国債利率と公定歩合は、乖離を始める。
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:53:37.91 ID:xx+tBLZdi.net
増税凍結で為替を120円にして
原発再稼働
もう道はこれしかないのか?
88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:55:02.26 ID:c3rUJKKJ0.net
これ以上の円安は厳しいだろ。
円安になったからって円安に合わせた生産体制への移行はそうカンタンにはすすまない。
大震災以後の超円高で海外生産シフトした工場などはやっと軌道に乗り始めたところだろう。
そこを投げ捨てて国内生産にシフトというのはなかなかできるもんじゃない。
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 02:57:14.41 ID:H4zoSK7P0.net
小泉の頃とは原油価格も違いすぎるし最大のお客様だったアメリカの景気も違いすぎるだろ
小泉の頃はアメリカは住宅バブルで好況だったから日本からどんどん買ってくれた
今円安を更に進めてもアメリカに大量はないだろ
あと貿易収支と所得収支で国際収支はチャラになると考えている人もいるようだが所得収支で潤うのは投資している人中心だから狭い範囲に限られる
119: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 03:14:20.16 ID:c3rUJKKJ0.net
異次元の金融緩和だけでも慎重に効果を見極めないといけなかったのに
そこに増税をかぶせたのはよろしくなかったな。
せめて2年は影響をじっくり観察するべきだったと思うのだが。
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 03:26:28.22 ID:PMtsO6jk0.net
>>119 せめて2年は影響をじっくり観察するべきだったと思うのだが。
アンカーで青山さんが安倍総理は当初、8%見送って景気が良くなってから
一気に10%に上げるつもりといっていた。
ところが、時がたち、安倍総理がインテリジェンス(相談している人たち)
に8%の消費税増税をすぐにしないと中国の思い通りに国債が暴落して
国が滅ぶと言われ8%増税決定したと言ってたよ。
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 03:15:34.08 ID:nBO2u0Nb0.net
オレが今年の春買った鉄鋼株は上がり続けてるけど
マクドナルド、ファミマの株が足手まといになってる
152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 03:41:38.15 ID:PphShgAK0.net
これは誰だってわかることだよな。
今クサヨが必死で円安、円安と騒いでいるが、
ヒストリカルデータを見れば今でも歴史的円高であるのは一目瞭然だろw
そもそもJカーブ効果なんて言っても
未だに円高なんだからそんな効果は現れるかよw
現れても多少だろw
民主党時代に相当な量の生産を海外に移転させたわけだから、
それを再び国内に引き戻すなら130円よりも円安に持っていかないと無理だろw
156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 03:46:44.73 ID:WCPrVOkv0.net
珍しくまともなこと言ってるな
まず消費税が早すぎたんだ
結果的に消費を萎縮させて経済を沈滞させた
この先の労働政策も考え直すべきだね
竹中路線じゃ消費が減退する要素はあっても活性化する要素なんてまったくない
あんな労働者を軽んじた馬鹿みたいな政策やったら経済はさらに酷い事になるぞ
182: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 04:09:15.87 ID:Iv9+KPF00.net
アメリカは好景気で金融緩和の出口を探ってる段階
アメリカが利上げしたら日本だけが緩和路線を続けるわけにはいかなくなるから
黒田ショック第二弾はそう遠くない時期
ウクライナ問題などの地政学的リスクが払拭される時期を考えると
今年後半という読みはおそらく正しい
203: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 05:02:17.00 ID:Sz0+U96N0.net
森永は経済音痴だな
実質為替レートすら理解してない。
1ドル100円がいつまでも同じ価値を持つ訳ではない。
356: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 07:55:40.72 ID:jCmm0SP+0.net
日本より裕福な外国人が増えていかないと伸びんのじゃ?
364: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/17(日) 07:59:05.75 ID:hqH6UPI10.net
>>356 うん。
今は日本という金持ちが、世界中の貧乏人を相手に商売してる感じ。
商売は貧乏人が金持ちを相手にしたほうが成立しやすい。
金持ちが貧乏人に何かを売ろうとしても
金持ち価格だと貧乏人は買えないからね。
999: FX2ちゃんねる 2014/07/77(株) 00:03:28.03 ID:fx2ch.net
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408207404/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
輸出は海外の景気に依存している。
いくら円安にしても輸出が増えないのは、外国の景気が悪いから。
そして為替レートは修正ソロスチャートでほとんど説明できる。
したがって、いくら金融緩和しても豚積みになっては為替安への効果が薄くなる。
しかしながら、話は最初に戻って、いくら円安になっても、
外国の景気が悪ければ、輸出は増えない。
この状態で円安に導いても、輸入物価の高騰を招くだけでマイナスにしかならない。
物価上昇を受け入れることができるときは、実質賃金が上昇しているときだけである。
日本も、その他の先進国も不景気の原因は需要不足。
今こそ大規模な財政出動で需要を埋めて内需主導の経済を復活させよ。
なにが有能だよ定期的にトンデモ理論でこうすべきとか言い出すのにw
内需を活性化させたいなら円高にしなきゃダメだろ
もう人口も大して増えてないし、大した技術革新があるわけでもないのに
経済は常に右肩上がりじゃないといけないという仮定が間違ってると思うんだ。
それに過度に為替に頼りすぎてて、どこの中銀も節操なさ過ぎ(米英は比較的静かだけど)
為替レートとgdpの関係をある一時期を切り出してみれば、
相関があるように見えるが、
そういうインチキを辞めて普通に見れば、相関はない。
不景気は需要不足が原因
政府は無限に需要を作ることができるのだから、(EUは無理だけど)
はやく大規模な財政出動をしなさい。
そして、サプライサイドの経済学者をクビにしなさい。
いろいろな原因が推測されてるね。為替、人手不足、海外情勢などなど、、、
その中で最も予測できない海外情勢が安定すれば、いくらか現状より景気良くなるかもね。
円は小泉時代より円高と言ってるけどそれはあくまで対ドルでの話で、
円自体はもうかなり刷ってしまって価値が下がってしまってるからなぁ。
資源価格とかは円建てだとすでに高騰しまくってるから、
資源輸入、商品輸出国としては単純に円安を期待できない状態になりつつあるし、内需はトドメ刺された。
去年の増税はホント我慢するべきだった。
アメリカのQEもそうだったけど、金融緩和は二度三度やっていくと効果がどんどんなくなっていくからな。
つまり、去年の増税で詰んでしまってるんよ。
まあ、増税した今年度の全体の税収がどれくらい減るのかが楽しみだわ。
日銀がお金を刷れないことや、増税するのも国際社会で富裕層が二極化を進めたいための外圧でしょう。
まぁ竹中みたいなのは、どうしようも無いけどね。
モリタクを入閣?
そんな事したら、こいつ経済そっちのけで集団的自衛権潰しに奔走するよw
竹中みたいな自分個人の利益しか考えてないような奴は、
閣僚なんかにすべきじゃなかったな。
散々労働者を食い物にした政策しといて、
自分は最終的に労働者を食い物にしているクソ企業の会長だもんな。
時代劇の悪役並に酷い奴だぜ。
増税反対派って値上げしたら一時的に消費が落ちるってことを勝ち誇ったようにいうよね
でもどういう方法でばらまいても一時的なカンフル材にしかすぎない。そしてこの20年増税に適切なほど景気がよかった時期などないが、毎年いっちょう円の社会保障費の増加
どこから毎年一兆もってくんだよw
消費税は景気に左右されない
社会保障費が多い所を切り捨てたら良
※14
予算はそれ以上のペースで増えてるじゃねーか
何に使ってるんだよ?
※13
消費税増税とセットで法人税減税とかもセットでやってるから、
消費税導入以降税収自体は減ってるだろ。
いい加減、社会保障のためだけに増税する言い方やめろ。
円高のときは良かった
物は安いわ仕事は暇だわ
円安になったら物の値段は上がる仕事は増える
しんどいだけ
※17
マジこれ
デフレ万歳すぎた
今は物価上がりすぎで底辺はひぃひぃだわw
>>16
20年前とくらべてどうすんだよw
今は新興国の台頭、少子高齢化、成長の限界、累積赤字、もう20年前とは違うんだよw
お前こそ消費税やめればバブル頃の税収が戻ってくるっといわんばかりのアホリロンに与するのはやめれw
そして今はバブルの頃の税収があっても巨額の赤字だということを知り消費税30%まで諦めなさいw
アレ!森卓と荻原博子の二人は、不景気と思えるのは「気」のせいって
言い張っていたはずなのに、いつの間に方針転換したんだよw
※15自民政権に戻ってからは無駄なバラマキ激増させてるんで
増税分ぐらいでは全然足りない
社会保障費なんかよりも人件費が重く圧し掛かってるしね
公務員の給与は民間並みに今の三分の二ぐらいまで落とすといいのに。
小泉&竹中時代の経済政策失敗と、対策先送りが今も大きく影響してるんだよなぁ
円安と騒ぐのは在日や売国奴。130円くらいにすれば韓国らは相当苦しくなるから騒ぐ。日本の技術者を戻し、国内生産で輸出がベスト。外貨を稼ぎ貿黒で国内もジワジワ潤う。今の時点で円安を危険視する輩は売国奴、在日朝鮮人、帰化人だから手加減いらない。1ドル180円でも大丈夫。材料を買う時より円安が進めば輸出企業は潤う。180なら政府の借金も税収で好転する。