1: 幽斎 ★ 2014/08/27(水) 20:59:46.48 ID:???.net
コラム:株高を正当化する米経済の循環回復=武者陵司氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0GP1HS20140827 <「FEDモデル」でみれば米株はまだ割安>
最後に信用循環について触れておきたい。この観点からみても、現在の景気局面は循環初期の段階にあると言える。レバレッジは著しく圧縮されたままであり、懸念されるバブルが高まる心配は足元では全くないと言っておこう。
長期経済変動を規定する信用サイクル(実質負債成長率)をみれば、2011年に底入れして間もないことがわかる。家計債務の対可処分所得比率は大きく低下し、企業債務の対GDP比率もまったく上昇していない。ビジネス向け貸し出し推移に目を転じても、大きく減少した後の回復初期にあることは明らかだ。
イエレンFRB議長が議会で説明したように、債務は全体として圧縮された状況にあり、
金利は低下、企業の利益は増加し、資産価格は上昇している。つまり、債務/資本倍率は大幅に低下し、インタレストカバレッジ、すなわち企業の債務保有負担能力は大きく上昇しているのだ。
リーマンショック後に史上最高水準まで上昇したクレジット市場のリスクプレミアムが過去最低水準まで低下しているのも、この信用状況からは当然と言える。このように考えてみると、足元の株高がバブルであるという批判がいわば高所恐怖症であり、的外れであることをわかっていただけよう。そもそも、「予想益回り=10年国債利回り」という
FEDモデルから算出した米国株のフェアバリュー(適正価格)は、米S&P500指数で5048ポイントと計算される。現状は、このフェアバリューに対して約60%のディスカウントとなっている。株価純資産倍率(PBR)でみれば、米国株はITバブルピークの5倍から低下しているものの、約3倍と今も主要国の中では最も高い。これをバブルと決めつける向きもあろうが、高PBRは高い株主資本利益率(ROE)に象徴されるように米国企業の収益性が優れているからであり、決して過大とは言えない。
なぜなら、米上場企業は株主に対して合計時価総額の5.1%にあたる巨額の資金還元を配当(1.9%)と自社株買い(3.2%)を通じて行っており、それは長期国債利回りの2倍に相当する高いリターンであるからだ。企業の健全な収益創造のもとで、十分な株式価値が存在している証しである。M&A、自社株買い、株高はすべて余剰資本(歴史的低金利をもたらしている原因)が有効に活用される過程で起きる必須のプロセスであると言えよう。
むろん、景気は循環するものであり、やがては後退局面に入る。また、サマーズ氏やピケティ氏が指摘するような経済構造上のアキレス腱が米国型資本主義に内在し、長期的観点に立てば、供給制約の顕現化などを通じて潜在成長率の底上げを阻む可能性を筆者も否定しない。いずれ解決策が必要になろう。
しかし、そうした構造論はあくまで長期の課題であり、少なくとも今後3年以上は続くと予想される米国経済と株式市場の好循環シナリオを覆すものではない。念を押すが、循環的景気回復はまだ始まったばかりである。
*武者陵司氏は、武者リサーチ代表。1973年横浜国立大学経済学部卒業後、大和証券に入社。87年まで企業調査アナリストとして、繊維・建設・不動産・自動車・電機エレクトロニクスなどを担当。その後、大和総研アメリカのチーフアナリスト、大和総研の企業調査第二部長などを経て、97年ドイツ証券入社。調査部長兼チーフストラテジスト、副会長兼チーフ・インベストメント・アドバイザーを歴任。2009年より現職。
※関連
S&P 500指数 2,000.02 (8月27日時点)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=^GSPC&d=1y
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:06:01.91 ID:ZWkXpjsX.net
じゃあおめえの私財全部米国株に信用で全力ぶっこんでみろよ。
6: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:07:34.47 ID:2QAncOxI.net
こっそり自分で買えよ
7: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:09:08.85 ID:oesiJMW4.net
フラグ発動きたなw
てゆーか日本株は割安過ぎる
ダメリカ株は割高なんだよね
9: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:11:19.46 ID:/El5vuhM.net
> 予想益回り=10年国債利回り
これは、無理ありすぎだろ
11: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:14:56.59 ID:aLxFyffo.net
日本がバブルの時も、新しい何とか指数がたくさん出てきて
まだ割安とさかんに言ってたなw
12: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:15:06.51 ID:JPimDCu3.net
きたー!相場の死兆星!
16: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:19:12.87 ID:MaU0PTmh.net
>>「米国株ははまだ割安、適正価格は米S&P500指数で5048と計算される」
??撒き餌??
18: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:21:12.67 ID:ZNloriwM.net
武者は常時無茶な楽観予測を述べるだけで別に逆指標じゃないから
19: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:22:40.59 ID:2QfIZ6M8.net
あかん、まだ買い玉が手仕舞いできてないのに売りのサインが出てもた orz
22: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:36:33.93 ID:877Qf1Hg.net
武者は強気なだけ、北浜先生は分単位で逆指標となる神
21: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:34:20.50 ID:qW1qggRH.net
つーことは、米国株売りなんだな?
証券会社のやることなんて、みんな一緒。
他が買えば売り、他が売れば買い
24: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:42:58.15 ID:ZIBaGsvZ.net
稀有の曲がり屋w
そろそろ天井か
27: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 21:52:01.85 ID:Chr+V5R2.net
この人最近おとなしかったけど久しぶりだな
30: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 22:03:15.60 ID:mfmpNZi1.net
OREモデルだと7680ポイントだとか
ANTAモデルだと8192ポイントだとか言っていい?
33: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 22:06:18.55 ID:Zp95trjj.net
NASDAQの 4500も 5年前なら信じられないような高値だし、あり得ん話じゃない。
今の S&Pのフェアバリューが 5000というのは違うと思うけど。
35: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 22:11:42.92 ID:ON8LPaLD.net
ヤフーファイナンスの株価予想でこの予想自信ありで外れまくりだったのは笑えた。
あれなら素人より酷いだろ。
39: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 22:36:04.83 ID:UjKUIDgw.net
この人か
45: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 23:23:22.74 ID:mgLdi+Ui.net
証券会社の人間って、こんなのばっかりだな
いい加減な情報を垂れ流して国民に証券投資?ふざけてんの?
46: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 23:53:26.97 ID:VlQZftbk.net
はめ込むために予想の逆を言うそこらの証券屋と同一視すんな。
常に、一貫して、どんな時でも曲げる! それが落ち武者。
まだまだ上がると言った今こそまさに歴史的高値の瞬間だと確信する。
49: 名刺は切らしておりまして 2014/08/28(木) 00:41:44.88 ID:mLXHEgEh.net
あかん奴来た。来ちゃったよ(´・ω・`)
31: 名刺は切らしておりまして 2014/08/27(水) 22:04:51.51 ID:O+OEkKuF.net
アメリカ終わったな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1409140786/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
こいつはマジでしゃべらんでくれや・・・アメリカ最高値だし暴落フラグじゃねえか・・・
そしたら日経も影響出まくりだ・・・この逆神勘弁してくれよ
今のダウって実体経済と乖離しすぎて怖い位に高値更新中だろw
昔、日経18000のド天井で買い煽ってそこから3000円暴落したもんな(笑)
そんなにひどいのか……やだなあ
>>39
ワロタ
この人見てると俺でもアナリストになれる気がする
カネ貯めとくか
投資家やアナリストが「○○株は割安」って話題が出ると大抵死亡フラグだな。
売りフラグだなw
日経平均株価が10万円いくとか聞いたような気がする(記憶うろおぼえ)
北浜レーダーと武者レーダーは日本の誇るべきテクニカル指標だぞ。
そろそろだな・・・・・
一度下げてもたもたしたあと、
急転直下とみた。