マイナス金利の影響で生活はどう変わる?住宅ローンや自動車ローンの金利負担が安くなり為替は円安に進みやすくなる。
1: FX2ちゃんねる 2016/01/30(土) 22:13:24.01 ID:CAP_USER*.net
市場待望の黒田バズーカ3が炸裂。29日の日経平均株価は急騰し、世界の金融安定化が図れるとの観測から米ニューヨーク株式市場も爆騰、円安も一気に進んだ。これまでのバズーカと違い今回は、日銀初となるマイナス金利の導入。
聞き慣れない言葉に「銀行に預けた預金が減るの?」と素朴な疑問も沸くが、とりあえず「安心してください。減りませんよ」のよう。庶民が気になるマイナス金利のメリット、デメリットを探ってみると…。
29日のニューヨーク市場のダウ工業株30種平均は、日銀のマイナス金利導入などを好感して大幅続伸、前日比396・66ドル高の1万6466・30ドルと全面高で取引を終えた。上げ幅は昨年8月26日以来約5カ月ぶりの大きさだった。
外国為替市場では相対的に安全な通貨とされる円が売られ、円相場は一時1ドル=121円台後半に急落、バズーカ3の威力は絶大だった。
今回、日銀が決めたマイナス金利導入は、銀行が日銀に預けたお金に年0・1%の手数料を課すことで、銀行が日銀の当座預金に資金を貯め込まず貸し出しなどに回すように促すことが目的だ。さっそく29日の国債市場では、長期金利が一時、過去最低を更新した。
多くの銀行が住宅ローンの主力と位置づける10年固定型の金利は、長期金利を指標としていることから、このまま低水準が続けば、新たに住宅ローンを組む人の金利負担は小さくなりそうだ。自動車ローンや教育ローンなどの金利も下がるとみられ、個人消費の回復を後押しする可能性もある。
国内の金利が下がれば円を売って外貨を買う動きが広がるため、円安が進みやすくなり、一段の円安進行で輸出企業の収益が底上げされれば、賃上げの動きが広がる。企業業績の改善は株価の上昇につながり、個人投資家の収入も増えるという流れが予想される。
もっとも、デメリットもある。円安進行は輸入品の価格上昇を招き、輸入に頼っている小麦粉や大豆を使った食品の価格が上がる恐れがある。過去の円安局面でもパンや菓子、食用油、マヨネーズといった身近な食品が値上がりして家計を直撃した。
マイナス金利で庶民の預金が目減りすることはないが、将来的に預金金利が下がることは考えられる。そのため、高利回りをうたった怪しげな投資商品を売り込む詐欺が増える恐れも。「うまい話には乗らないこと」をいまから肝に銘じておこう。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20160130/inv1601301700003-n1.htm
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454159604/
ほぼ同意。
悪手というより単に意味ないと思う。
小泉改革()から政府は年金やら雇用やらで一貫して不安煽ってますねw
ジャパンネット銀行とか、昔、毎月数百円の口座維持手数料を取ってたし。
1億円財産がある人間ならともかく普通の庶民なら金利がたとえゼロになっても大して変わらない
そのまえに地銀がいくつか倒産するよ
>>17
>地銀がいくつか倒産するよ
世界恐慌か大デフレか大不況で潰れる事はあっても
マイナス金利ごときじゃ潰れない
マイナス金利は金利を正常な状態に戻す為の処方箋だし
>>24
地銀の収益源である国債利回りが軒並み大暴落したからこれからは真綿で絞めるようにじわじわと収益率が落ちていくのよ。住宅ローンの借り換えが進むと加速するだろうし。
メガバンクはなおさら地方進出するメリットが無くなったし、地銀倒産で地場企業らは追い詰められるだろうね。
8年周期
・1992年:バブル崩壊
・2000年:ITバブル崩壊
・2008年:リーマンショック
・2016年:
今年は地方銀行の再編だろな
いくつかは確実に潰れる
特に四国がやばい
月曜日は一瞬上げる事はあってもその後に大暴落が控えてるし
お前、何も分かってないね。
>>94
横からですが、もって1週間説はすでに出ています。
<みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト 唐鎌大輔氏>
日銀は予想された追加緩和策の中で最も踏み込んだ措置を決めたが、9人の政策委員のうち4人が反対していることを見ても、副作用が相当懸念される政策であることが分かる。
今後、日銀の政策をウォッチする上では「マイナス幅の拡大」を視野に入れることになるが、マイナス金利のコストは金融システムから消えてなくなるわけではなく、誰かが負担する。それは当座、金融機関ということになるが、マイナス幅が拡がっていけば、どこかで利用者へコストが転化される臨界点がやってくる。
既にユーロ圏ではそのような動きが出始めている。その時、マイナス金利政策は緩和策ではなく、引き締め策になってしまう。 年初以来の市場の混乱は中国経済の減速が発端であり、日銀や欧州中央銀行(ECB)が緩和強化策を打ち出しても、根本的な問題の
解決にはならない。効果はもったとしてもせいぜい1週間程度にとどまるのではないか。
>効果はもったとしてもせいぜい1週間程度にとどまるのではないか。
>効果はもったとしてもせいぜい1週間程度にとどまるのではないか。
>効果はもったとしてもせいぜい1週間程度にとどまるのではないか。
スポンサーリンク
金持ちになれるよ
でも現実は爆上げ中だわな
釣り?
マイナス金利発表の直後に銀行株はどうなったんだ?
急落したよ、みずほFGあたりの金曜のチャート見てみな
自分は今ノーポジだから大笑いしたが
ホルダーは3時まで生きた心地しなかったと思うよ
ゆうちょ銀行の株買った人、どうすんのかねw
>自動車ローンや教育ローンなどの金利も下がるとみられ、個人消費の回復を後押しする可能性もある。
この超絶希望的観測って、書いたら機密費もらえるのかな?w
銀行は貸し出しを増やさにゃあならんのでね。
地銀の中の人たち、誰にどうやって貸すのか興味あるわw
ヤクザのフロント企業とか。甘利に関係して表舞台に出るくらいだから勢いある。
財務体質の弱い地方銀行あたりはカモだな
マイナス金利で起きる事を要約してみよう
日銀当座の付利の3段階分類と全債券の利回り低下を前提とする
1)銀行の収益性の低下
2)収益性が低下した銀行は経費の大リストラ(人員削減など)を開始
3)収益性低下を補うために銀行は預金口座への手数料などを導入(=預金者の負担増)
4)収益が悪化するので担保力の低い中小企業融資などは回収(貸し剥がし)を始める
5)とくに中小企業向け新規融資などは極度に審査が厳しくなる
6)担保力が高い(比較的安全)と見られる住宅・不動産ローンは新規取り組みを強化
7)それでも資金運用利回りが低下して困るので外国債券・パッケージ債券などに投資
8)以上のことをしても収益悪化を回避できない地方銀行などは合併再編の嵐になる
9)以上のことからマイナス金利によりむしろデフレ傾向になるのが確認できる
10)デフレ傾向である以上、通貨安に一気に動くことなくむしろ円高傾向になる
結局のところ政府と日銀の利払い負担を減らして、銀行と預金者の負担を上げる
ことを「マイナス金利」と呼称しているわけである。
ちなみに先にマイナス金利をやっているECB(欧州)は
どうなっているのか?
先月の記事だが
>ECBは圏内の物価上昇率見通しを下方修正する見込み。11月の消費者物価指数は前年同月比で0.1%の上昇にとどまり、目標である2%弱との開きが大きい。
とのことである
つまりマイナス金利にしても持続安定インフレになることは全く無くてむしろ壮絶な「デフレ傾向」になっているわけであるね。スイス中央銀行などはデフレ落ち込みを必死で否定しwさらにマイナス幅を拡大するとしているがアホとしか言いようが無い。
デフレになる理由は、先ほどから書いてるが銀行経営が地獄になるので銀行がリストラをしたり預金者から手数料をとったりするのでむしろ実体経済を冷やして強烈なデフレになるという当然の帰結なわけである。
もっともECBでは石油急落やパリテロ不安から需要が萎縮したのだという実体経済のほうに責任を負わせているがw
>>560
それはどちらかというと、”金融取引税”の影響ですね。マイナス金利の影響じゃない。
私も警告してましたよ、当然。「そんな税を導入したら取引が停滞し、通貨や金融商品のリクイディティにも深刻な影響が出かねない”とね。
あなたはもっと総合的に判断した方がいい。マイナス金利自体で各行が銀行の手数料を高くする理由はない。
>>564
たしかにマイナス金利のせいではないというレスをときどき貰うのだが
しかしそうであったとしても、マイナス金利という非常に思い切った政策をしているのに他の落ち込みを全然カバーできていないというのは完全に事実なわけであるね。
そもそも民間にマネーを流すのが目的なのにその血流の動脈にあたる銀行を「いじめ抜く」のだからマネーの流れが良くなることは全く期待できないわけで、マイナス金利じたいの効果を疑問視するのは当然なのではないかな。
安心しなさい
中国様が元の基準値下げてくるからw
通貨安戦争の宣戦布告したんだぞ、受けて立つに決まってんだろ
ホンモノのリスクがどういうものかまざまざと見せ付けられるのがオチ
老後の不安さえなければ、俺の数千万の貯金、パーッと使っちゃうけどね。
国民年金しかないので、長生きしたら生活保護へ転落の恐れがあり、使えない。
変動は短期プライムレート次第なんであまり変わらないと思われ。
固定が10年国債の利回りに影響を受けてて金曜は0.2%から0.1%になったから下がっていくと思う。
黒田バズーカ1弾の時も、国債が暴落して銀行が破綻する・するデマが横行した。
結果は暴落どころか、高止まり。
銀行貸し出しが60兆円も増える好調ぶり。預金が90兆円も増えて最高!!
追加緩和=マイナス金利でまた、期待できますよ!!
株価も好感して上がってますし
オレオレ詐欺の新パターン
「もしもし、○○銀行の営業部の○○と申します。先日、日本銀行がマイナス金利の導入を決定した報道はご存知かと思います。○○様は当銀行へ預金があると思いますが、このままだと逆に手数料を徴収されることとなります。そこで、今なら特別に、マイナスの利子にならない口座を開設いたしますので、全額出金の上、指定された口座へ送金をお願いします」
とか、早速ありそうだよね
ありそうだな、まじで
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
手数料収入さえ減ってる地銀、真面目に働け
銀行が銀行としての仕事出来てないから尻叩いたってのが今回のマイナス金利導入だよ
危ない時に政府に泣きついておいて政府方針無視した仕事やってりゃこうなるわ
シャープやJDI、ルネサス、東芝
金を借りたい所はいっぱい有るね、ひょっとして陸海空ともにトラブル抱えてるMHIあたりもかな?笑
こういうところにガンガン金をつぎ込むのが銀行の仕事ですか?
こういった危ない貸出先のうち何社が不良債権化して、バブル崩壊後の重しと同じものになるんだろうね
こんなとこで握手だ景気が悪くなるだ言ってる間に、あがりそうな株買えばいいのに。
自民党政権になった時からずっと金融政策に文句言って、なにも動かない人いるけど、
さっさと株買えばいいんだよ。実際株上がってるんだから。
そうすりゃごちゃごちゃ文句言ってる暇に何十万何百万って簡単に儲かる相場なんだから。
そうして稼いだ金を使って景気回せばいいじゃない。
コメ見たけどみ勉強不足の人が多いねwww
銀行いじめ? 一般の預金者に悪影響?
そう思ってる人がいたら全体を客観的に見てください。
日銀の目的は、銀行が貯め込んでいるいる金を市場に回すことでしょう。
銀行が何かに投資するでもよし、個人企業に貸し付けるもよし。
金を回さない銀行はマイナス金利でペナルティ
何が何でも黒田さんは2%に物価を上げる気だよ。
出口戦略なんか今は考えてないはず
日銀の目的を達成するために行わなきゃいけないことが、
銀行にとってリスクであり、厳しくなる要因なんだが
なんで日銀にブタ積みなのか?
それは、リーマン時のサブプライムみたいな危ない所しか金を貸す先が無いんだわ、シャープとかな
んでそれっていい事なの?多分シャープは借りたかねを綺麗に返せないし(私見)、それはバブル時の不良債権と同じものになるんじゃね?って話だ
最後の詐欺はホントに出てきそう
日銀はインフレ目標達成のために為替を軸に据えたんじゃないの。
国内向けの設備投資資金を促すってのは表向きで、
実際は国外債券でも外国株でもいいから円売りして買って
円安の地合いを固めろと。
円安→輸出企業の収益増→景気回復
これで完璧だな。
>811
>オレオレ詐欺の新パターン
たしかにこれはありそう。
だって財務省様の犬だしゲリゾウ君と一緒に増税したいんだもーんwwwwwwwwwww
ご褒美くれるってよwwwwwww