【悲報】80兆円対米投資、思ってたのと違う… 日本人が想像してたより3.8倍はヤバいか...NEW!
キャリア官僚「やってらんね、辞めるわ。」→人事院「うーん、最近退職が酷いな。せや!給与...NEW!
【悲報】AI動画がもう本物と見分けがつかない模様wwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】TOEICカンニングで使われた3mmのイヤホンがこちらwwwwwwwNEW!
米企業「水銀を金に変える錬金術を発見したで!」100万kWの核融合炉で副次的に年5トン...NEW!
【画像】JKさん、隣の席におぱっいを見せてしまうwwwwwNEW!
【ウマ娘】バーガーキング 他ウマ娘イラストまとめ【X(twitter)】NEW!
下村彩里アナ、ピタパンの黒プリケツと白プリケツを見せつけるNEW!
人気急上昇中の『平野雨龍』さん、暇空氏に帰化疑惑を指摘されてしまう…NEW!
韓国人「ウナギと卵を煮た ウナタマ って一体なに?」→ 日本居酒屋のおつまみ文化に戸惑...NEW!
韓国人「韓国のイチローキム・ハソンが再契約直後に次々とケガ…ハムストリング、ふくらはぎ...NEW!
韓国人『40年前の日本なのに、なぜ今と変わらないのですか?』→「映像に未来感ありすぎて...NEW!
【FX】3月米雇用統計 予想21万人 結果21.5万人 雇用↑時給↑失業率↓
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1459499856/
3月非農業部門雇用者数
予想:+21.0万人 結果:+21.5万人
3月平均時給
予想:+0.2% 結果:0.3%
3月失業率
予想:4.9% 結果:5.0%
強い
しょぼい
こりゃ上だな
最近は平均時給が最後に影響する
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket2/1459513634/
雇用はほとんど材料視されなくなったな。
と思える程の動きの小ささww
米国の3月平均時給は前月比+0.3%、予想は前月比+0.2%
上じゃないの
スポンサーリンク
雇用者数 増加
失業率 増加
平均時給 増加
キューバと国交回復して働き手が増えてきたってことだろ
とっくに110円割ってても不思議じゃない状況だよ
雇用統計と平均時給の結果を見る限り、
もう少し買い戻し入ってもおかしくないんじゃない?
逆に売り圧力のすごさが感じられるよ
誰だよ?
これならGDPとかISMとか新築住宅の方が動くじゃねえか!
ブロッケンJrかな
すげぇwww 正解wwww
今日はエイプリルフール
初動は騙しと言うHFのジョークなんや。。。(´・ω・`)
大人のさじ加減ひとつでどっちかに吹っ飛ぶに決まってる
個人が損する方向に
せめて112.8ぐらいまであげて
80年ほど米を食ってると死ぬみたいだよ
それただの老す・・・
水飲んで死ななかった奴もいないらしいな
ふざけんなこっちは真剣に考えてんだよ
まじめだよ。とっと生きる算段しろ!
米労働省が1日発表した3月の雇用統計(速報値、季節調整済み)では、景気動向を敏感に映す非農業部門の雇用者数が前月比21万5千人増えた。
増加幅は前月(24万5千人)からやや鈍化し、市場予測(20万人)並みだった。米連邦準備理事会(FRB)は雇用統計を利上げの判断材料とするが、海外経済などを見極めて慎重に判断する姿勢を崩していない。
失業率は5.0%と前月から0.1ポイント悪化し、市場予測(4.9%)よりもやや悪かった。雇用者数の増加幅は好調の目安とされる20万人を2カ月連続で上回った。2月の増加幅は上方修正され、1月分は16万8千人に下方修正した。直近3カ月の増加幅でみると、月平均20万9千人と目安の20万人を上回っている。
業種別では個人消費や住宅投資の堅調さを背景に、小売業や建設業などが好調だった。一方で輸出の減速や資源安によって、製造業や鉱業は減少した。全体の平均時給は25.43ドルと前月に比べ0.3%増え、前年同月比では2.3%伸びた。
FRBは昨年12月に9年半ぶりの利上げに踏み切った。その後は新興国経済の減速や世界的な株安の影響などで、追加利上げのペースを当初想定した年内4回から2回に落とした。次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)は26~27日に開くが、イエレン議長は早期の追加利上げには慎重な姿勢をみせている。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1459514680/
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
金は、1200ドル試すかな?
利上げをすれば、下に突き抜けるけど、原油動向次第か。それにしてもドルが弱い。円が買われたことも大幅な下落にならなかった理由か。
まぁ、月曜あたり、下がり出すかもね。
ただ、利上げ材料まで、下落に賭けるのは怖すぎる。
原油20ドル台まで下落→オイルマネー米株売却→オイルマネーTボンド売却→金価格金利発表まで据え置きってシナリオがある。
雇用統計は弱すぎた。
先月から、ドルが3.63%下がっているのに、給料は、わずか0.3%の上昇。
デフレに突入していることが明らかな統計、もはや、一部のタカ派を除いて利上げには消極的だろう。
4月はジョージが利上げ賛成。5分5分でメスターおばさんも賛成ってとこか。
4月28日の発表5分前に金買って、発表30分後に売れば、10ドルは上がるだろうから、1000ドルくらい儲かるかもね。
ドル円の売りの方が適切でした。失礼。
半信半疑だったけど、減速ペースが早すぎて、アメリカの年内利下げが現実味を帯びてしまった。
個人的には来年かと思ってたんだけどな。
ドル円ロンガーは財務省が継続的なヘリコプターマネーをめちゃめちゃにやらない限り、死んだも確定か。財務省(やるのは政府だけど)がヘリコプターマネーなんて、笑っちゃうくらい現実味がないから、ロンガーが生き返るのは何年後になるんだ?
3月半ばに含み損350万円でどうしようかと思ったけど
昨夜の雇用統計で含み損40万円まで下がったから処分したわ
ほっとけばもっと下がって利益出たかもしれないけど
あんまり欲張り過ぎてもいけないよな
2月に111円前半でエントリ->3月半ばに114円->4月1日に111円後半近くですか。1円につき100万円と推測します。
10時か14時くらいの実需筋はもう円高になっているので、来月の雇用統計まで待つ訳にはいかなかったのでしょうか。さらに、円高になったと思うのですが。
ロスカット 多発チャ-ト