【FX】榊原英資「再度1ドル=100円を突破されれば90円まで円高になる可能性が高い。」

円相場は今月にも1ドル=100円を再び突破するー。ミスター円の異名を取る榊原英資元財務官は、円高・ドル安に弾みが付く可能性があり、90円に迫れば為替介入もあり得るとみている。
青山学院大学教授の榊原氏(75)は1日のインタビューで、為替相場は緩やかな円高・ドル安基調がしばらく続くが、「ファンダメンタルズだけではなく、勢いが付くと一気に転がり始めることがある」と指摘。100円を突破すると「すーっと行く可能性がある。90-100円のレンジになる可能性がかなり高い。最初は95-100円だが、95円を切る局面もあり得ないことではない」と述べた。
急激な円高が進むたびに市場関係者の間で話題となるのは為替介入観測。榊原氏はその可否について、「米財務省次第だ。介入は両国当局の合意が必要だからだ。仮に合意なしで実施しても、市場に見透かされて全く効果が出ない」と指摘し、「私も溝口善兵衛氏の時も、米国と完全に手を握っていた」と語った。
「米国は今は介入に反対だが、90円を突破するような気配が出てくれば危機感を持つだろう。極端で急速なドル安は米経済にも、ウオール街にも好ましくない。90円を割れれば、日米で合意の可能性もある」と言う。
円の対ドル相場は、英国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利してリスク回避の動きが強まった6月24日に99円02銭と2013年11月以来の高値を付けた。その後、日本政府の経済対策や日本銀行の追加緩和への期待などから107円台半ばまで戻す場面もあったが、7月29日には日銀の発表した追加金融緩和が予想を下回る内容だったことや米景気の減速を受け、105円台半ばから101円97銭まで急騰した。ドルに対する主要10通貨の騰落率で、円は年初来の上昇率が17%超と最も高くなっている。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470125619/
これから円安になるぞ
円安のとき円高予言してたのはあの髪の色が気持ち悪いババアぐらいだろ
80円切ってはじめて検討するレベル
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
あと紫ババアもコメントすれば確定w
当の日本人が困るくらい、日本円は人気があるって
事なのかね?
経済については、よく分からないけど。
今まで7~10年に1回、恐慌が来てるからなぁ。そろそろ・・・。
円持っとけばいい?
もう、すぐにでも金銀プラチナに換えた方がいいかな?
いつもSしてるんかな
円安の時は冬眠
円高の時だけ現れて、自分の予測は正しい と主張するだけの男
榊原・・・完全な逆神ならいいけど、こいつの言うことが当たる確率は50%
つまり、全く役に立たない。
まだ生きてんのかよ、老害!
さっさとくたばれよ。
大統領選挙終わるまでないよ
長らく逆神と言われてきたが
最近当ててきてるんだよな
おそらく思ったことの反対を口にしてるのだろう
[blogcard url=”https://www.fx2ch.net/archives/41295033.html”]
いっそ30円ぐらいでいいよ
物価水準と実際の通貨価値からすると30円ぐらいが妥当
輸出産業は日本に利益を戻さず殆ど納税してないし、無くても日本国に影響はない
輸出産業が占めるGDPは関連含めて11%程度
円の通貨価値を究極まで高めて世界を支配するほうが得策
世界の奴隷から金を巻き上げて年金の補填でもなんでも思いのまま
もう、マネーゲームでしかない為替なんて、
理屈は後からついてくるだけで、充分じゃね?
経済評論家なんて、いらん。
当たり前のこと言ってるだけ
利上げの話が終わるとダウがまた上に行く。
アメはこれの繰り返しだろ。
100円まで円高になって損切りの法則
この人もう信用しない。
1ドル50円になるとか言ってて、結局ならなかったじゃない。
来月利上げがあれば日米了解済みで緩和と行きたいとこだがいかんせん大統領選がうっとおしい。
黒田総裁が何とか頑張って、ETF購入額倍増を決定した。
政府、自民党も28兆円の大盤振る舞いで、景気浮揚への決意を見せた。
後は財務省が動くしかないのに、いつまで経っても動かない。
省益の為に、国家の大政策を台無しにするのか。
もう介入レートに深く突入してる。少々円安に戻してもアメリカに損害は無い。
日本が景気回復すればアメリカも中国も助かるだろうが。
財務省は、すぐに為替介入しろ!
日本の経済どうなろうが円が高いことに喜ぶ人
経済って難しいんだぞwww
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
逆神が吠えた!!!!!!(笑)
100円より円高は無いな(笑)
日本は株為替ともに規制がザルだからなあ。
多くの個人が損するほうに動くよ。
逆神とか、そんなん信じるわけねー
とか思いながらもちょっとホッとしてる自分がいる。
円高になってほしい(可能性がある)
この前の逆神は円安が進むと言って
今回は円高で逆神が言った つまりこの2つから導きだされる答えは…
多分100~102円代うろちょろして特に何もなく終わる。
これが答えでは?
とか言ってる間に100円に
80円まで落ちるからのんびり行こうよ。
落ち切るのは。来年だろうし、短期に一喜一憂してもしょうがない。
最近は、長期債が売られてるのに、ドルと株が下がるなぁ。
長期債が売られているのに、金買って儲けが出ているのが、我ながら不思議だ。
どうも、震源がドイツ臭いけど、いよいよ債権の弱気相場が始まったのか…
株>社債>国債>通貨>貴金属
の順での資金の流れが逆流しているとしたら、いよいよ末期だな。中銀が量的緩和を始めるまでこの流れは止まらないぞ。
こういう輩の逆を行けば良いってよく言うけど、今回に関しては、あんまり円安になりそうな要素はないんだよな。
日銀の緩和なんかはもう限界っぽいし。
円高は国益だと思うが゛???
円高は国益というけれど、それは、安い輸入品から加工して高い値段で輸出して利益をもたらす場合か、強い通貨を演出することで、赤字覚悟で投資資金を集めることで国益になる場合(例、レーガニズムの帝国主義)。今回は、低消費のデフレにより、どちらも成り立たない。
たぶんFXやってるなら主に米国債を見てると思うんだけれど、今回の円高は米国債が買われてるドル安でなく、日本国債が投げ売られてるせいで、円高になってるんよ。それも、30年に一度の特大クラス。理由は、日銀の緩和出し惜しみから、量的緩和の行き止まり=金利上昇を市場が意識し始めたことによるもの。
今回の円高の原因の国債の暴落は、社債、株の暴落に繋がり、企業価値のなくなった企業は、資金不足から大量の失業者を生み出し、より実体経済に深刻な打撃を与える。会社が潰れすぎて、国益なんてとてもじゃないが、言えない代物だよ。
訂正
×30年に一度
○3年に一度
これはあれだ。
100円切るが90円行かず(95円ぐらい?)、反転して円安に向かっていっているのに、
ずーっと「ほら円高、90円」「こんどこそ円高、90円」って言い続けるパターンだな。
ミスターウオンかよー