日本銀行は既に「10兆円」を超える損失を抱え債務超過に陥っている。
「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」で、日銀の損失は急拡大している。その最も代表的な事例が、日銀が「オーバー・パー」(額面を上回る価格)で長期国債を購入(買いオペ)することにより抱える損失である。
例えば、日銀が額面100円の国債を市場から101円で買いオペし、償還満期まで保有すると、100円しか償還されないので1円損をする。では、実際の長期国債に関する損失(オーバー・パー)はどのくらいか。まず、上記事例の額面価格(100円)に相当する長期国債の総額は、「日本銀行が保有する国債の銘柄別残高」から把握できる。
また、上記事例の取得価格(101円)に相当する長期国債の総額は、日銀の「営業毎旬報告」から読み取れる(注:厳密には、日銀は2004年度から長期国債の評価方法を低価法から償却原価法に変更し、額面価格を上回って購入した分は毎年均等に償却している。このため、営業毎旬報告は、償却を行った後の値)。
この両者(均等償却後の取得価格、額面)の総額の推移(2012年10月31日―2016年8月31日)を表したものが、以下の図表である。
図表の2016年8月31日時点において、日銀の「営業毎旬報告」に計上されている長期国債(均等償却後の取得価格)は339.55兆円である一方、「日本銀行が保有する国債の銘柄別残高」(額面ベース)は330.73兆円となっている。これは、保有する長期国債で約10兆円(厳密には8.82兆円)の損失(オーバー・パー)を抱えており、それは日銀の自己資本(=引当金勘定+資本金+準備金)約7.6兆円を既に上回っていることを意味する。
なお、2015年11月26日、政府・日銀は、日本銀行法施行規則(平成10年大蔵省令第3号)や日銀の会計規程を改正し、国債の償還や売却に伴う損失などに備え、債券取引損失引当金の拡充を進めているが、それが追い付いていない現状を示す(注:債券取引損失引当金は図表の自己資本(引当金勘定)の一部で、日本銀行法施行令第15条及び同令附則第1条の2、日本銀行法施行規則第9条―第11条及び同規則附則第3条並びに会計規程第18条及び同規程附則の規定に基づき計上)。
日銀は2016年9月20日・21日の金融政策決定会合で総括検証を実施する予定だが、このような現実も念頭に、金融政策の見直しを行うことが望まれる。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kazumasaoguro/20160919-00062359/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1474340688/
予想通りだな。どんどん赤字増えていくぞ。
年80兆円を40兆円まで引き下げて、マイナス金利深堀しかない。
金を刷れる日銀が債務超過になる訳ないだろ
馬鹿か?
そうなると増税まっしぐら
金をいくらでも刷れるのに難しくなる訳ないだろ
馬鹿か?
むしろ売り手がいなくて難しいくらいだ
事実上数年で国債は消滅する
ドルか金に交換したほうがいいんだろうか・・
日銀がつぶれるとかはなくて、日銀は無制限に紙幣を発行できる。その代わり円の価値が下がる。それだけ。
納得できないような制度が、世界中にはびこっている中央銀行制度。そしてアメリカが口実をつけて戦争を吹っ掛ける国は、中央銀行制度がない国が多いらしい。
表向きはそれぞれ独立しているように見えてるけど、それぞれの国の中央銀行が個別に独立していると思ってる人なんていなくて、世界中がこの中央銀行にあやつられてるよ。戦争なども含めてだ。
預金封鎖までもう秒読みだし
これから国債は外債に頼らざるを得なくなる
詰んでいるな
一気に景気があがるんじゃね?
下手に金渡して、今持ってる負債返済されたら、中小企業の親父は
事業拡大じゃなくて財テクとかに走るかもしれんぞ。
与えるべきはカネじゃなくて、カネがちゃんと支払われる仕事。
中小ほど内部留保するんじゃないか
ため込むだけで、消費に回らない。
だけどならない
今何が起きてるのか分かってないんじゃないの
為替なんてのは自国の都合だけで決まるわけではなく、まして通貨発行高だけで決まるわけでもない。
大きく影響するファクターではあるけどな。
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
待てば値段が下がるデフレマインドに20年近く支配されてるからな。
頭数多い団塊も定年過ぎてから使える金は5割減ったし無い袖は触れない
給料増えないのに負担ばっか増えるから
そうそう、こういう視点が大事。基本的に、金融資産と負債についてフォーカスした話をするなら、誰かが損するという事は必ず誰かが得するし、誰かが得するという事は必ず誰かが損をする。
金融緩和してるんだから、損失が出るのは当たり前
金融機関や政府周りでグルグル回ってるだけ
>>424
何をいまさら
政府の借金を日銀に移しただけだろ。
それを借金が減ったなどという馬鹿がいてだな。
そいつらが政治をやってるんだけど。
与信を緩和するしかない。
そのために日銀ができることはもう全部やってる。
まだやってない
これは洗脳だね
世界中で行われている洗脳やで。
国際決済銀行を筆頭にFRBほか世界中の中央銀行を牛耳るやつ。
こいつにとって『ばれると都合悪い』から洗脳してるんやで。
その結果、内部留保たまりまくり、でも吐き出さない。
最初から国民一人一人に配った方がよかった。
あと金無垢の喜平とかもお勧めできるな。
売り上げランキング: 30,866
刷れば刷るほど貨幣価値が下がるだけで、発行貨幣の総価値=信用は変わらない
長期的には無茶をすると信用が下がって行くが
そして、世界恐慌へ発展ってシナリオかなぁ~ww
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (21)
日銀がここまでカネを吐き出しても円安にならないなら、
むしろ円高を利用して、民間企業は外国企業を買収しまくるとか、そういう工夫をするべきだろう
普通の国ならそうするが、それを日本敗戦国がやると
「敵対行為」ということで攻めてくるやつらがいるんですよ、同盟国のアメリカでさえそれをする。
これが敗戦国の現実よ
配当額だって相当入ってくると思うんだけどその辺は無視ですか。そうですか。
配当でプラスになるほど保有するつもりなのか・・・
金融緩和ってなんだっけ
国債に関して言えばマイナス金利での買い入れを分があるし、
株に関しては高々、数兆程度しか買っていないので配当は
数百億程度にしかならずこれではどうしようもない
カネじゃんじゃん刷れるるから問題ないんじゃない?
刷れるには刷れると思う、ただ一旦の限界点があると思うよ、円建て国債の1000兆円分かな、後は政府が何たら国債を発行しなきゃならなくなるんだけど、そうするとだな・・例えば建設国債を発行したら日本の経済にお金が回って景気が良くなりましたってなって円高に振れると、輸出業は困る訳で、年金を株に突っ込んだり、今の財界に近い自民とかにはできないと思う、円高株安とか想定しちゃうと恐いでしょうね。
あと貸し出しも増えないのはわかるが、貸し出しが増えないなら日銀が国営?企業みたいの乱立するか、株を買いまくって国営化しまくるとか、無茶なことするしかないような気がするw株が異常な上り方したら信用取り引きは増えるかも知れない、そんな事は良い訳はないのだがね。
このご時世儲からないのに貸し出しが増えて投資が活発になるとは思えないし、このあと何をすれば良いのかは大体想起できるけど、今のグローバル思想や国会では、ほぼ無理だろうね。
これはあくまで1つの考えとして聞き流してくれていいから
この手の人はネタだと思ってたけど、もしかして本気で言ってるんだろうか?
最終的にどうなるんだろうってのをある程度でも想像できてるのか
5000万円を超える企業の内部留保に対して、法人税を追加課税すればいいんじゃねーの?
とにかく日経上がって欲しいので円安にしてくだせえ
円安にしすぎるのも危険なんだけどな。一気に円安になると燃料原料、輸入品などは一気に上る。また、急激な円安は信用不安になりやすい。投資家の心理としては危険な領域なんだよな。株価が乱高下し、混乱すると人間の活動自体にも影響が出る。
そうすると会社の判断や舵取りを間違えると大やけどで倒産もありうる。
円すりまくって、今まで買ってた投資家たちが一斉に手放したらどうなるんだw
ジンバブエみたいになるんかなw
馬鹿の一つ覚え「円をどんどん刷ればいい」
日銀が損失かかえまくるとどうなるの?
日銀「10兆円の損失が出たwwwwwwwwwwよっしゃ損失埋めるために10兆円刷ろw」
一般的にはこれやるとインフレになるからあかんとか言われているが、もう既に400兆円刷ってもデフレ脱却できないままやから10兆円の損失が出て10兆円刷って損失を埋めることにはなんの問題もない。
日銀が金を市場に流してもその川の最上流である銀行がリスクを取った投資をあまりしないから経済の血の巡りが改善されない
また過去に積み上げた莫大な額の外貨準備が毎年数兆円規模の利回りで世界市場から金を吸い上げるシステムが出来上がっているのでそれが恒久的な円高圧力を生み出す(評判の悪いODAはこの吸い上げた金を放出することで世界市場の血の巡りを妨げないようにしている)
高血圧の人体と同じような感じ。
心臓は圧力上げてどんどん血液を送り込んでるのだが、それを運ぶ血管が「末端に送ると効率が悪い、ロスして戻ってこない血液もある、、、そや!来た血液を全部大静脈につないでしまえば良いんや!これで解決!」と、末端に送らずに国債ばかり買っている。
で、その国債を日銀が買いオペで吸い上げて、、、というショートサーキット状態。
要は市中銀行が機能不全に陥ってるのが真の問題なのだが、そこを放置して政策だ金利だと心臓部分だけいじってるからおかしなことになる。
端的に言えば、フリーターや派遣社員にガンガン低利でカネを貸し付ければ、それで日本の問題は解決する。
が、政治的にも国民性的にも、それが出来ない。
「努力の足りない底辺層は底辺の生活をするべきだ」という強い信仰の元で生活している日本土人は、底辺層に与信するなど汚らわしき不道徳的行為だと思い込んでいる。
なんでインフレにならないかって・・・金融緩和と同時に増税してるからだよ。
さらに緩和量もチョビチョビやってるから国民の実感として上がってるように見えないので消費が増えない。
戦力の逐次投入は愚行とは戦争だけじゃないんだよ。
デフレマインドを払拭し実感を与えることで個人も企業も動き出す。
10兆?たいしたこと無いなww
相変わらず自虐的なやつ多いんだなw