大雨の福岡県で女子高校生が用水路に転落 700メートル流され自力ではい上がるNEW!
【悲報】ワイこどおじ45歳、もう人生やり直せない事に気付いて咽び泣くNEW!
会社クビになったったwwwwwwwwwwwwNEW!
【甲子園】高校野球ファン「広陵を出場辞退に追い込み部員162人の夢を絶った被害者が晒さ...NEW!
石破内閣支持率、爆上げwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】テレ朝の気象予報士さん、ティッシュで煽ってしまうwwwwwNEW!
【画像】とあるシリーズの喪服、いくらなんでも開放的すぎるwwwwwNEW!
【画像】メイクを取った地雷系女子さん、限界突破wwwwwwNEW!
【画像】「女がイメージするそうめん」と「弱者男性がイメージするそうめん」、差がありすぎ...NEW!
韓国人「日本では世襲政治家が多いらしい?与野党問わず家系が重視される仕組みとは?」→「...
韓国人「大谷が3試合連続42号ホームランでリーグトップに返り咲き!」
韓国人「日本式ココアドーナツの作り方が想像以上だった」→「一口で幸せになるやつ…」
世界3位の地熱資源があるのに日本で地熱発電が流行しないのはなぜなんだ?

日本で始まって50年。太陽光や風力などと比べて、長らく注目されてこなかった地熱発電に、再び脚光が集まりつつある。事前調査に時間がかかるなどのマイナス面はあるものの、安定的に発電できるなど、大きなメリットも持っている。
いまからちょうど50年前の10月8日。国内初の商用地熱発電所として、岩手県八幡平市に建設された松川地熱発電所が運転を開始した。太陽光や風力発電と比べると認知度は低いが、実は日本は米国、インドネシアに次ぐ世界第3位の地熱資源国。にもかかわらず、発電設備容量で見ると、世界第9位にまで後退している。
つまり、資源量は豊富だが、発電設備の普及が進んでいないのだ。松川地熱発電所の誕生以降、オイルショックなどが追い風となり、国内の地熱発電量は段階的に伸びた。しかし、1990年代半ば以降、ぴたっと成長が止まってしまう。
多くの再生可能エネルギーと同様に、火力や原子力と比べると、地熱発電の発電容量は小さい。たとえば、原発なら1基で100万キロワットクラスのものも多いが、地熱発電は大規模なものでも数万キロワット。原発の10分の1以下だ。発電容量の大きい火力や原子力のコストダウンが進んだこともあり、地熱を推進しようという機運が生まれなかったのだ。
しかし、2011年に起きた東日本大震災以降、潮目は変わった。12年7月からは再生可能エネルギーを電力会社が固定価格で買い取る「フィード・イン・タリフ(FIT)」制度がスタート。これによって、発電コストが高めの再生可能エネルギーでも採算が取れるようになり、20年ほども動きが止まっていた地熱発電も再び、前進し始めた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475149795/
地熱発電の方式は大きく分けると2つある。比較的大型なのは、「蒸気発電」と呼ばれる方式。地下の地熱貯留層にある、200~300℃超の高温天然蒸気で直接、タービンを回す方法だ。火力発電は、燃料を燃やしてお湯を沸かし、その蒸気の力でタービンを回すというのが基本的な仕組み。地熱発電は、地下から出てくる蒸気をそのまま活用する。だから燃料いらずなのだ。
蒸気発電は、数万キロワットクラスと、地熱発電としては大容量発電の実現が可能だ。一方、「バイナリー発電」と呼ばれる方式は、数十キロワットクラスから、最大でも5000キロワットまでの小規模設備となる。
バイナリーは、蒸気が150℃以下と低温の場合に適用される。低温蒸気では直接タービンを回すことができない。そこで、水よりも沸点が低い媒体(水とアンモニアの混合物など)と熱交換し、この媒体の蒸気でタービンを回す。
何でもアメのせいかよ
海底を調査すべきなのと海底資源を効率良く採取できる技術革新を早急に起こすべきだと思いますが全国の研究者はどうお思いでしょうか?
https://www.fx2ch.net/archives/%e6%b8%a9%e6%b3%89%e3%81%a8%e5%9c%b0%e7%86%b1%e7%99%ba%e9%9b%bb%e6%89%80%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82.html
そもそも日本は狭いから面積当たりの発電量が小さい物は軽視される
スポンサーリンク
容量も効率も圧倒的に上だし
それと他の国がなくなったらぼろもうけできる
これ
日本の自足自給率がーって言うバカが居るが
経済封鎖されてから備蓄米の1~2年で農業国転換は余裕で可能
国有地やったらいけるやん
国立公園指定
https://www.fx2ch.net/archives/37982979.html
ほんと為替変動制って頑張ることを無にする制度だよ
日本がアメリカの州の一つだったらどこまで上り詰めてたんだろうな
資源は有限なので自国のは使わない。
他国と良好な関係を気付くためには、お付き合いで、その国の商品を買う。
本当に尽きる時が来るのか疑問だが。
https://www.fx2ch.net/archives/45933698.html
山がちか森林が保護されてるかで作るのが難しい場所が多いんだよなぁw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (41)
ふふ、バカ無知。
廃炉するのに技術者いるから、全部無くすと専攻しなかなるから廃炉出来なくなるんだよ。
そもそも技術で食ってきてるから手広くやってるんだよ。原発に利権はある。
しかし、孫正義と菅直人のドイツで失敗して廃止した年に海外の二倍の固定買い取りを最後っ屁にやりやがったからソフトバンクやら先行は絶対に儲かる太陽光業務の負担を国民が払ってる、そして安倍晋三が毎年バカ高い買い取り値段を安くしてる。原発は役に立つ技術投資になるし、地元自治体がインフラ整備しまくってるから価値はある。固定買い取りは政商の孫正義のような連中しか儲からない。
もしもの時の核弾頭開発や出来るんだぞ!というカードに使えてる今を脱原発!ってwww
戦前やオイルショックで経済制裁されて死にかけたから、自前の発電やってるのに…
震災直後に菅直人が全停止のポピュリズムしたから足元見られて高く買わされたことを忘れたのか。脱原発なんかデメリットしかない。
ノーベル賞貰えるくらいの発見、発明してくれる科学者以外の奴が叫んでる脱原発運動が事故後すら敗北したのを理解出来ない。
しかし、東電の幹部どもに賠償はさせるべきだったと思ってる。
原発利権は地元自治体も絡んでるからね。
可哀想とか思えんよ。特に金もらってる連中は
Warning: Trying to access array offset on false in /home/fx2ch2025/fx2ch.net/public_html/wp-content/themes/cubey_tcd023/functions.php on line 478