【動画】大阪万博の羽虫、ついに人を襲い始め阿鼻叫喚の地獄絵図へNEW!
トランプ「USスチール…??あぁ、あれね。いいんじゃない?」NEW!
【朗報】トランプ大統領、やっぱり親日だった 「日鉄のUSスチールの買収を承認する」NEW!
【悲報】3人で性行為に及んでいたら女2人が突然「避妊具が外れた」90万円だまし取る →...NEW!
【悲報】タクシー運転手(75)強すぎ、パンチ1発で相手が死亡NEW!
妊娠発表41歳女性芸人「優先席に座ってる健康な人 全員スマホに夢中でマタニティマークに...NEW!
うちの同僚でトリリンガルの人(n:2)と一緒に仕事してて思うのですが、正直言って目も当...NEW!
女さん「洗う前の洗濯物放置してたら夫に干された!」 →NEW!
あの人気芸人さん、ほぼ死にかけてた 医者「植物のアロエと同じくらいしか息してない」NEW!
韓国人「鈴木誠也が13本目の本塁打到達!大谷や山本と並んで日本人メジャーリーガーの存在...NEW!
韓国人「ロゴが金色なだけで?大谷翔平モデル限定ユニフォームの価格に驚きの声も」
韓国人「アメリカで注目される日本の軽トラック、その機能性に学ぶべき点は?」実用性とコン...
AI=人工知能は格差と貧困を激化させる!

<人工知能が人間の能力を超えた後の経済を予測して話題の井上智洋著『人工知能と経済の未来』。経済学の問題として、この未来社会を考える>
人工知能(AI)が囲碁で世界トップ棋士に勝ったことで、認知能力や画像認識などで人間を上回るその「知性」に国際的な注目が集まった。特にこの対局に使用されたグーグル社の開発した「アルファ碁」はいわゆる汎用型AIと呼ばれるもので、碁というゲームに特化したものではなく、通常の人間と同じように碁のルールを学び、自分で(人間が現実には実現できない数量の)自己対局を繰り返すことで、みずから学習しただけだった。
つまりその学びのプロセスは、人間と大差ない。しかしそれは量的にも質的にも天才といわれる人間をも超える水準となっていることが特徴だ。この人工知能には汎用性があるので、碁だけではなく、およそ人間がいま携わるすべての知的活動に応用可能になる。これがもし本当に実現すれば、人工知能は人間を超えるだろう。そのような事態をシンギュラリティ(技術的特異点)という。
【参考記事】MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「AI時代の仕事の未来」
2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わる…
井上智洋講師(駒沢大学)は、このシンギュラリティ以後の経済を予測する『人工知能と経済の未来』(文春新書)を出版して話題をよんでいる。もし汎用人工知能が普及して、人間の労働を次々と代替していったらどうなるか?
汎用人工知能は、まず人間の脳の機能のうち重要な部分をそのまま再現・強化する「全脳型アーキテクチャー」として実現するに違いないと、井上氏は指摘する。2045年がその実現の予測日であり、さきほどのシンギュラリティに該当する。
この2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わるだろう。井上氏の推計だと、日本の人口の1割しか働く人がいなくなる。そして世界経済が深刻な「技術的失業」の危機に直面するのではないか、というのが井上氏の大胆な仮説だ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477801723/
でも金をくれても、生かさず殺さずぐいらだと貧乏人も大変だ。
生産されたものをみんなで分け合えばいい
人間は完全な奴隷を手に入れて消費する役目として生きればいい
そうなったら投資の世界は終わり資本主義の根底が終わりそうやと最近思った
逆に超高速取引を規制する方向で動いている。市場が翻弄されるからね。
江戸時代より何億倍も便利な機器やシステムが身近に溢れていて、移動手段も通信もあって社会は何千倍も効率化してるのに相変わらずみんな毎日生きるのに精一杯で忙しい。
可笑しいよな。人類って楽する為に便利な道具を考えてきたのにさ、全然楽になんないんだぜw
人並みになった時点でAIの時代だよ、24時間働けるからな
本屋 → アマゾン
物流 → 自動運転トラック
タクシー → 自動運転
交通整理 → ロボット
ビルメンテナンス → ロボット
警備 → ロボット
ホテルの受付 → ロボット
携帯会社の店員 → Pepper
ソフトウエアの下流工程 → ソフトウエア
>>135
企業の幹部 → AI
投資家 → AI
金持ち → AI
労働者 → ロボット
もう人はいらない。
株主だけは人間な。
伝統工芸を機械化した伝統工業は既にあるからナ。
「AIが得た財産」というよりは「AIの資本家(Owner)がAIを稼働することで得た財産」だな
さもなくば誰も商品を買えなくなるからな。
AI税ロボット税は、早晩課税されるよ。
この時点で結論でてるじゃん
って誰も考えないの?
支配層にとってはコスト削減になるから自分が死んだあとのことなんか知らんだろ
>>224
効率化の極致だから。道具の進化の極致と言ってもいい。
人類の歴史は道具の進化の歴史だ。
汎用人工知能によって道具自身が進化するようになり人間の手から離れる。素晴らしいことじゃないか。
現実に、人間では扱いきれないほど巨大なものが増えすぎた。
AAA級のコンピュータゲームでさえバグが残ってるだろ?まさに扱いきれていない典型。
スポンサーリンク
FXは難しいんじゃね。
そもそもクレーマー対応を人間がするからクレーマーがつけあがるわけでAIが機械的に対応したらクレーマーとしてはどうしようもない。
人間とは他人を不幸にしたがる生き物なのか
>>384
社会全体としての総和では、確かに豊かになるんだが、分配においてはAIで代替されてしまう労働者は福祉に頼るしかなくなるので、基本的に格差は拡大する方向になる。
人間は、絶対的な生活水準が向上しても、他人との比較で貧困を感じるようなので(この指標が相対的貧困)、AIにより世の中が豊かになっても、やはり問題が生じる。
労働のうち「AIで片付くことはいずれ底値になる」というだけのこと。
そして、それに関係なくモノとカネの流れは依然としてある。
ではすべての労働とサービスと商品が底値になると想像してみよう!
それがこれから起ころうとしていることさ。
日本に関して言えば、労働の価値は既に
国際基準の底値を大幅に割り込んでいるワケですが‥。
その辺の薬局から薬剤師すら消えないんだから
2045年過ぎたらシュワちゃんが追っかけてくるからな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
バグがあるから命を預けるものだけはロボットに任せたくない。完全自動運転の車なんて乗りたくない。飛行機や電車もほとんど自動制御だけど運転士は乗せてる。運転士のいない乗り物は未だ信用できないね。
東京メトロなんか完全自動運転やんけ
>>551
Amazonだと今それ全部ロボットがやってるよ
さっさと映画アイロボットのように一家に一台何でもやってくれるロボットの時代になって欲しいぜ
HFTだってAI使ってるやんけ。
これだけは本当に頑張って欲しいAIが行き着くところまで行き着けば他のどんな技術も必要なくなる
人類が最も金をかけるべきはAIの開発とそのAIを動かすハードウェアの開発だわ
少なくとも宇宙開発よりはもっと金をかけるべき
例えばコンビニで、今は店員が居て支払処理しているが、AI化すると、勝手に店の棚から商品を取った段階で清算し、そのまま袋に放り込んで帰るという店にでき、客対応の店員が不要になる、商品の陳列もロボット化できるから、完全無人化のコンビニも夢では無い。
あほくさ何の根拠があって2045年に人工知能に置き換わると言ってるだ?
現状大した事出来ずしかも思考についてよく分かってないだろうにいきなり超天才でも現れると予言してるのか?
だいたいそんなに進歩なんて今までしてないのにこれが実現するぐらいなら数々の夢の技術が実現してるさ
あと本スレに金持ちが貧乏人から金を取るとかよく見られるアホコメを抽出しているがなんで?
日本だと逆なんだけど
こういうコメするアホが人類において日本で生活できるほどの生産なんて出来るわけもなし
チャートを動かしているのは、もはやほとんど人工知能だと思った方がいいぞ
AIは人間みたいに欲や希望を持つのだろうか・・
進化するだけでつまらない社会を作る気がするな
結局その作られた社会に価値を見出せない人がたくさんいそう
複数のAIがしのぎを削る社会になる。各AI には特有の思考パターンがあり、 それがAI の性格ということができるだろう。半社会的な思考パターンができないように厳重な監視下に置かれた?親AI が端末的な子AI の思考パターンを修正するのが、メンテナンスになる。親AI は子AI のデータを取り込んで、とてつもなく賢くなることが予想される。
シンギュラリティなんて今生きてる人間が死ぬまでこねーよ
機械音痴の脳みそお花畑かこの著者
あほやな
ロボットっていうのはカラクリやで
設置物や
ロボットは不動産の範疇やろ
家財とかの一部だろ
ロボットにできるのはモノを動かすだけや
アメリカの列島改造計画
アメリカの田中角栄
ロボット角栄さんや
ロボットって卑屈やからな
田中角栄は新幹線で動いて稼いで
飛行機で稼いで墜落
とにかく動くからな
死ぬほど動く
世界で動いて死んだやつは田中角栄の右に出る者はいない
F1のレーサーより早いからな
ロボットは動かないで
光線で通信して
3Dプリンターで印刷しますよ
光ネットが新幹線ですよ
衛星通信が飛行機ですよ
ここで米中角栄はソ連とバトル
死んだのかは知りません
自動化機械化を阻害する最大のネックは利権を手放さないシロアリのような役人。高額な税金を使ってるだけニートより非難されるべきだが、実際には逆だ。そこに気付いていない人が多すぎる。