林業(月収50万)「基本木を切るだけです、ストレスありません、雨降ったら休みです」 ←...NEW!
闇が深すぎるアイス、発売されていたwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】角田夏実ちゃん(32)「めちゃくちゃ結婚したい。今すぐにでも同棲できます」NEW!
【速報】東京大学・地震研究所「トカラ列島近海で海底噴火のリスクがある」NEW!
【悲報】対魔忍、とんでもないグッズを販売してしまうwwwwwwwwwwwNEW!
巨人内野手に体調不良者続出、暑さ影響も阿部監督「内野手がこれじゃ困っちゃう。考えないと...NEW!
「トイレで座ったまま死んでた」「普通に退社して、そのまま寝て起きてこなかった」と友人の...NEW!
【ウマ娘】どっちのあーしにする? 他ウマ娘イラストまとめ【X(twitter)】NEW!
【速報】あの有名ヱロ漫画家さん、未成年淫行に激怒!NEW!
韓国人「2024年、日韓輸入車新車登録ランキング」高級車が売れるのは分かるけど、なぜ ...NEW!
韓国人「中国料理のはずなのに、なぜ 日本式マーボー豆腐 が食べたくなるんですか?」テレ...NEW!
韓国人「韓国の制服文化なのに、なぜアイドルは 日本のセーラー服 を選ぶんですか?」背景...NEW!
アメリカさんのシェールガスがおっきなタンカーに乗って新潟の港に到着。国内初輸入とのこと。

米シェールガス 国内で初輸入
アメリカで生産された天然ガスの一種「シェールガス」を積んだ大型タンカーが新潟県の港に到着し、国内で初めてアメリカ産のシェールガスが輸入されました。
輸入したのは東京電力と中部電力の統合会社で6日朝、LNG=液化天然ガスとなったシェールガスおよそ7万トンを積んだ大型タンカーが、新潟県上越市の港に到着しました。
アメリカ南部から大型タンカーを使って運搬するために必要なパナマ運河の拡張工事が、去年6月に終わり航行が可能となったことから、コストや時間を短縮できるとして輸入することになりました。輸入されたシェールガスは今後、上越市の中部電力上越火力発電所で火力発電の燃料として利用されます。
天然ガスの輸入価格は原油価格に連動して決まるのが一般的ですが、今回輸入するシェールガスの価格は、原油価格ではなくガスの需給で決まることから原油高の局面では調達価格を抑えることにつながると期待されています。
また、日本は天然ガスをオーストラリアや中東などから輸入していますが、アメリカ産のシェールガスが加わることで、今後燃料の調達先の多角化につながるとみられています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035775881.html?t=1483754281000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1483754797/
そんなに安くはないが、政情不安や、輸送路の危険性等もない。
大量には出ないのかな?
産業化したら円高になって日本は死ぬ
採取面倒とかいわれているハイドレートだけど
上越沖では噴出している、そのまま採取が可能だな
量はまだ調査中
ttp://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2007/x6.html

そんな馬鹿高い物いらねえよ
新潟の家庭で使ってるガスは、新潟産の天然ガスだったと思った。
アメリカから運搬なら安全だしな
アメリカが中東から撤退すると中東が物騒になる。
アメリカのシェールガスだけで間に合うわけではないから中東リスクはある。
それを見越してロシアと接近したのかな
関東ガス田って普通にあるで。
日本はシェールガスは無理だけど、南関東ガス田て巨大なガス田がある
数百年分の埋蔵量らしい
あそこらへんは普通にガスがわき出てるからな
適当にパイプ地面に突き刺して火近付けると燃える
東京や千葉でたまにガス爆発起こしてるよね
宅地で無ければ採掘出来たんだろうけど
ちょっとお茶でもって地面に竹筒さして
そこに火をつけてってのやってますってガス会社の人いってたな
数年前からサハリン産が新潟にも入ってるよ。
こちらは福島の相馬埠頭に降ろされる。
パナマ運河を利用しないため、輸送コストは有利ですな。
パイプラインで他県にも回しているし
輸入もしているがガスはそこそこ日本でも出る
随分と遠回りだな
保管する施設が新潟にしか無いのか?
へー
そうなんだ
日本のメタンハイドレートとか石油を作る藻とかはどうなったんだよ????
藻から作る燃料は既に一部の旅客機で使われているよ。
ジェットエンジンなんて、ぶっちゃけ燃えれば何でもいいんで適用し易い。事故った時に爆発力が弱いケロシンが好まれているだけ。
車のようにオクタン価とか気にする必要はない。ただし、水分を含んでいると上空で凍結した氷の塊が燃料パイプを塞ぐ可能性があるからその点だけ注意して管理してる。
https://www.fx2ch.net/archives/%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%80%8c%e5%8e%9f%e6%b2%b9%e3%81%ae%e8%bc%b8%e5%87%ba%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%e3%82%8fww%e3%80%8d%e2%86%92%e3%83%ad%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%80%8c%ef%bc%bco.html
脱線するけど、パナマ運河を通る際の左右のクリアランスは、乗用車に例えると左右各3cmの隙間を真っ直ぐ進むのに相当。
ウインチ車で引っ張るにしても、よくぶつけないなと思う。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
そんなしょうもない記事はともかく、パナマ文書のほうはどうなったの?
支那畜生がおふざけで衝突してきて爆発する未来が見える…
何度も言ってるけどメタンハイドレートはカナダロシアで地表露出してるからコスト競争で勝つ事は永久に無いの
頑張って日本が実用化したとしてもおいしいところを持ってくのは他国なの
輸出するわけじゃないんだから、いくら高くても国が補助でもして国内で回したほうが国益になるんじゃないかな
ぶっちゃけ天然資源沢山あるし採算とる気になると取れるのよ日本て
でもやらない
理由はロシアみたいに資源価格が国の経済に直結するようになるから
まだ他のところで戦える内は天然資源を国内で掘らない
逆に掘りはじめたら他の産業がよっぽど終わったって事