銀行から300億も借りてかっぱ寿司を買収したコロワイドさん、経営が中々うまくいかなくて頭を抱える。

《かっぱ寿司の経営不振が続けば、コロワイドの屋台骨が揺るぎかねない状況だ。なぜコロワイドは「買収するメリットよりはリスクの方が大きい」(関係者)かっぱ寿司を買ってしまったのだろうか。
コロワイドがかっぱ寿司を買収してからまだ2年3カ月程度だが、蔵人会長はその間にカッパ・クリエイトの社長を3回も交代させている。それだけかっぱ寿司の再生に苦戦しているわけだが、これは異常事態である。
このままかっぱ寿司の経営不振が続けば、コロワイドの屋台骨が揺るぎかねない状況だ。コロワイドはかっぱ寿司の再生で読み間違いか、大誤算を冒したようだ。
■M&A戦略による事業再生がコロワイドの成功モデル
コロワイドはもともと甘味処(甘い味の菓子を出す飲食店)だった。蔵人会長が77年に居酒屋業界に進出し、手作り居酒屋「甘太郎」を開業。80年代からチェーン展開を本格化させた。もうけを新店舗に再投資、また出店する地域にセントラルキッチンを設置し、食材調達から食材加工、商品開発などを川上から川下まで一貫して行うマーチャンダイジング(MD)を志向した。
現在、コロワイド傘下の主要事業会社はコロワイドMD、アトム、レインズインターナショナル、カッパ・クリエイトの4社である。ちなみに直営店舗数は1517店舗、FC店舗を含めた総店舗数は2740店舗を数える。売上高は2350億円(2017年3月期通期連結業績予想)で、外食企業の売上高ランキングでゼンショーホールディングス、すかいらーくに次ぎ、第3位に位置する。
コロワイドでは「実力主義」「信賞必罰」「被買収社員との差別なし」といった経営方針で経営の求心力は保った。蔵人会長は実績を上げれば被買収会社の社員でも出世させた。
そのため30~40代で事業本部長や社長に就くケースもあって、人事は活性化していた。蔵人会長は「同じ釜の飯を食う仲間」としての意識を植え付けて、「全社員の一体化」を図ったことが企業再生の成功につながってきた。
「かっぱ寿司はコロワイドへの身売りが3回目。『安かろう、まずかろう』という悪いイメージが定着していて、買収するメリットよりリスクの方がはるかに大きい案件でした」(関係者)
それほどひどい案件だったのに、コロワイドはレインズインターナショナルの「牛角」チェーンとのバランスで、回転寿司チェーンのかっぱ寿司を欲しがった。蔵人会長は「コロワイドの総合力を活用すれば、かっぱ寿司は1~2年で立て直しできる」と踏んでいた。
これまでM&A戦略を10数回成功させてきたという自信が、「おごり」と「過信」を生んでいたようだ。コロワイドは14年10月、銀行から借り入れた300億円を投じ、社運をかけてかっぱ寿司を買収したのだ。
コロワイドはここに来てかっぱ寿司という“お荷物企業”を抱えて苦戦が続く可能性が出てきた。ただし、17年2月のかっぱ寿司全店の売上高は、前年対比で100%を少し超えた。これが続くかどうか--。
今期(18年3月期)も赤字を出すようだと、かっぱ寿司の4度目の売却が現実化するだろう。コロワイドにとって正念場である。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170424/ecn1704241339005-n1.htm
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1493070285/
コアなファンなんていないだろ。
まあでもこれからはくら寿司の凋落が始まるよ。
あの訴訟は致命傷だろう。
確かにくら寿司には行きたくなくなったわ
サイドメニューに力いれるのはわかるけど、なんで臭いのきついカレーなんだよ。
回転寿司なのに店内カレー臭じゃねえか。
外資の資本入ってるんだっけ?
コメダと同じとこだよ、日本は旨いとこだけ韓国ファンドに買われてる
https://www.fx2ch.net/archives/%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%82%b2%e3%82%bf%e3%82%ab%e3%81%ab%e8%b2%b7%e5%8f%8e%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e5%91%b3%e3%81%8c%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%9f%e3%81%a8%e8%a9%95.html
そうか?299円居酒屋のえこひいきはまあまあ安いし美味いと思うぞw
滅多に行かないけど
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
特急で運んだから風で萎れたんだよ
そろそろ100円均一寿司自体が終了じゃないか?
他のくるくる寿司もなんだか雲行き怪しいし。
1皿1貫で100円ならまだまだいけるw
マクナルもだけど優待で食事券貰えるからこういうのは
個人株主が売らないんだよw
アホどもよwwwww
https://www.fx2ch.net/archives/%e3%80%90%e6%80%96%e3%81%84%e3%80%91%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%89%ef%bc%88%e7%89%9b%e8%a7%92%e3%82%84%e6%b8%a9%e9%87%8e%e8%8f%9c%e7%b5%8c%e5%96%b6%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%bc%9a%e9%95%b7.html
地下に囲っているかっぱたちに何をさせるつもりだ!
>>32
接客もかっぱが行う。
世界中の漁場でかっぱが直接魚を獲る。
コロワイド「かっぱも我社の社員!差別しない!役員もかっぱだ!」
子供達の中には本気にしてる子達いるからな
2chっておっさんのたまり場だろw
若いってか小学生くらいのなんて見てるのかw
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
それを見に来た!!
おせーよ!
下手な回転寿司屋に行ったらスーパーのパック寿司に
品質が負けてるもんなw
・新しいコピペを自ら作って拡散する
・100円ネタの充実。種類を倍に
[blogcard url=”https://www.fx2ch.net/archives/%e6%b2%b3%e7%ab%a5%e3%81%ae%e5%9c%b0%e4%b8%8b%e5%8a%b4%e5%83%8d%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%9a%e3%81%8c%e6%9c%89%e5%90%8d%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%b1%e5%af%bf%e5%8f%b8%e3%81%8c%e3%83%ad%e3%82%b4.html”]
てか看板変えるなよ
子供たちはあのカッパさんの絵を気に入って「カッパさんのお寿司」って覚えてたのに
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (19)
店内に残るカッパは、モニターの中とカッパ茶の缶ぐらいか
かっばは看板を捨てて、別のbrandにすべき
コロワイドって糞マズ底辺チェーン専門だろ
甘太郎なんてタダでもいかんぞ
カッパもゴミ寿司出してる時点でいい仲間
引き抜かれそうだったけど蹴って良かったわ
本社だけはいいとこにあるんだよなー
どうせ分からないと思ってキュウリの品質下げちゃったんでしょ
コロワイドって会社知らないから店舗検索したけど
どれも全く利用したことの無い店ばかりだった
改めて考えてみましょうね。
お店は誰のためにあるのか。
お客様が喜んでくださる、楽しみにして来てくださる、だからこそ営業が成り立っているわけです。
商売や、利益が先ではありません。
お客様の満足があって、その後に利益がついていくるのです。
もうお店の勝手な都合を、お客様に押し付けることはやめましょうかね。
これからは考えを改めて、お客様が何をしたら喜ぶのかを考えてみましょうね。
クレーマーのオーラ
かっぱカレーのかっぱさんに助けてもらいましょう
ネタを良くして値段を上げたら、ここの客層だったらガクンと減りそうだしな
ちょっと難しそう
かっぱは都内に少ないからというか都内じゃ採算取れないのかな?
株価が安定してて優待利率がいいから持っているがちょっと遠いし金払ってまで食いに行こうとは思わないな
持ち帰りで待っていると結構優待で食っている奴いて儲かってるのかな?っていつも思うけど平日でも夕方以降はそこそこ混雑している
優待あるからたまに行くけどネタよりもシャリがひどすぎる
ホントその辺のスーパーと同じかそれ以下
人少なくて落ち着いて食えるのはいいけどなw
かっぱ寿司しか無い田舎だと皆かっぱ寿司に行くけど
かっぱ寿司以外のチェーン店が近くにできてしまうと味の差が明確になってしまうのでかっぱ寿司には行かなくなる
値段は一緒なんだしね
仮にくら寿司のイメージが訴訟の件で落ちても、気にしないで行くか寿司屋に行かなくなるだけでかっぱ寿司には行ってもらえない
最近いったけど、ネタの質は落ちてるしメニューの写真詐欺のモノが出てきて二度と行かない
経営変わったのか、赤字続いてるのか分らんけど、前とは何か違うよな
カッパは行ってないけど、居酒屋は優待でたまに行く
普通に美味いよ
というか、チェーン店はどこのお店も大抵は美味い
当たり前だけど、全メニューが不味い店なんてそうはは無いんだから「どこどこは不味い」と店単位で貶すのがおかしい
ホント、かっぱのキャラクターをマイナスイメージとしてくびにするんじゃなくて、
かっぱ巻きの安くてさっぱりしてていい感じのイメージを逆にプラスに利用するイメージ戦略ができなかったのかなって思うわ、
俺が広報担当者なら無理だけど、偉そうにしてるプロのそういう人はなんのためにいるんだよ
マクドナルドみたいになってきたな
そのうち外人のおばちゃんが社長に
こんだけコピペが有名なんやから逆手に取ればいいのに隠そうとするから下手やわ