伊藤忠社長「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」
「あかん。日本のビジネスマンは。着るものに関心を持っているようには思えない」。
こう一喝するのは伊藤忠商事の岡藤正広社長だ。繊維部門の出身で、「アルマーニ」や「トラサルディ」など海外の著名ブランドと次々に提携、ブランドビジネスを育て上げた経験を持ち、ひところは自宅にスーツやジャケットが数百着あったという。「異能の経営者」とも称される岡藤社長に、ファッションとビジネスについて聞いた。
――日本のビジネスマンのファッションをどうご覧になりますか。
「これがあかん。日本のビジネスマンは。例えば、イタリアではみんなおしゃれな服を着ている。靴もね、黒だけではなくて、茶色やコーディネートに合わせておしゃれなものを選んでいる。悪いけど、街を歩く日本のビジネスマンを見ても、着るものに関心を持っているようには思えないんだよね」
「あれ、なんでなんかなあ。その昔、『男が着るものにチャラチャラするのは……』、ということあったでしょ。今のビジネスマン、いまだにそう思っとるんかな。昔のような『着るものにお金を使うことを潔しとしない』、そんなのがまだ残っているんじゃないかな。でも、若い人はそうじゃなくなったでしょ」
「けど、ほんとうに、なんで服装に関心持たないんやろうなあ。余裕がないんやろか。ぼくは結構気を使っている。今の春夏物だって20着以上買っているんだよ。スーツは11着、これは前からイタリアでオーダーしていた。それとジャケット。(ベルギーの高級紳士服地ブランドで、日本法人が伊藤忠子会社の)スキャバルでつくったのが7着くらいあったかなあ。ほかのメーカーのやつも5着くらいあるからね」
「だからもう、いままでのやつは全部じゃないけど、専門業者に引き取ってもらった。30万円くらいのやつで、ほとんど着ていないやつが3000円やで。小型トラック1台分になるくらい、いろいろ引き取ってもらったけど全部で10万円。もう、『へー』って感じや(笑)」
ファッションだけにとどまらない、デザイン・ブランドの劣後
「いつも引き合いに出す話があって、東北のあるメーカーがフランスの高級婦人服ブランドに生地を納めていたんだけど、1メートルあたり5000円の生地が、スーツになると150万円。その生地がなければそのブランドの服はできないのに、1着分3メートルとして生地のコストは製品のわずか1%。こういうところが日本のファッションビジネスの壁なんですよ」
「いい素材をつくって、きちっとした素晴らしい縫製もできるけど、ブランドという、ソフト面でのギャップというのが、なかなか追いつけない。それは繊維・ファッションだけじゃない」
「例えば昔なら、海外の一流ホテルにあるテレビは、ソニーとかシャープやパナソニックでしたよね。それが今は違って、韓国のサムスン電子、LG電子」
「だけど、サムスン、LGというのも基本的にはアセンブリーで、じゃあ、何が評価されているのかといったら、そのデザインとブランドなんですよね。日本のファッション産業と同じことが、ほかの産業でも起こっているんです」
「これは日本人の欠点、弱点なんですよね。これを何とかできないかなあと。これだけ技術があって、素材だけじゃなくって、半導体から何から、いろんなものが世界に出ているけれども、しょせんは部品なんです」
「アセンブリーメーカーはそれがなければやっていけないのに、安く買いたたいていく。それで、日本の電機メーカーは、みんな苦しんでいる。サムスンなんか、いつのまにかブランドがよくなっとる。『それはなぜ?』ということやね」
「ものづくりを一生懸命やる、というのも大事だけれども、やっぱり、デザインとかね、ブランドとか、そういったものが、日本の場合は遅れているのではないか、という気がするね」
――どうしたら感性を育むことができますか。
「問題は感性だけでもないんだよ。同じアジアでね、韓国が日本を追い抜いているわけやから。『なぜそうなったのか』ということを研究してやれば、日本もできると思う。別に日本人の感性が衰えたわけやないからね」
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO15933840R00C17A5000001
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1494982237/
聞かれてないのに披露しちゃうファッションオタ見ると
ああなりたいとは思わんもんな
何も問題はない
おしゃれをするくらいなら仕事をしろ。
女に構っているなら仕事をしろ、数字を出せだっただろうや。
俺は「オンナも口説けないようなヤツは客を口説けない(注文を取れない)」と言われたけど?
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
・お金がない
・いい物を知らない
・無難を好む
こんなトコかお?
>>38
・時間がない
男同士で会うのがほとんどだから、清潔か・見苦しくないかぐらいしか気にしない
海外だって関心無いぞ
ジョブズやザッカーバーグを知らないのか?
ジョブズはあの黒タートルを10着以上持ってたらしいのでこだわり自体はあったんじゃないか?
ジョブズの黒タートル、イッセイミヤケの特別オーダーメイドですよ
マンガ家の戯言
昔はそうだった時代があった。
服屋や時計屋の店員なら間違ってないんじゃね?
ファッションとは真逆
ラルフローレンが傾いたら株式買う
まで読んだ。
印象が良くなる
確かにww
青山のスーツ着てアルマーニの専門店に行けないわなあww
年収450万
スーツは五千円
靴は千円
時計も千円
これ位が身の丈かな?って思ってる。
年収1000万位になれたら
2万のスーツ
五千円の靴
五千円の時計
位になりたい
つるっぱげやんw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
>>86は昔はそうであっても今の時代からすれば老人の戯言
刀と甲冑は時代遅れ、今必要なのは銃と防弾衣
※1
何か論点ずれてない?
韓国アゲしてるハゲの時点で何言われても反感しか持たんわ
内輪ネタで実用性のないものに金を費やしワイワイやってるやつら真の実力者が来たときに簡単に粉砕されるよ
禿かもしれないが、仕立てのいい服を着ているって事は分かった。
一生に一度、フルオーダーの背広をテーラーで仕立ててもらいたいとは思う。
しかし、岡藤正の意見には反対だ。
俺はビジネスマンじゃないからセーフ
言ってる事は非常にマトモ。
モノづくりマンセーはハッキリ言って呪縛。
このおっさんのイタリアってどこのイタリアだよ…
イタリアの街中でファッションに気を使ってると言える奴なんてミラノにすらいない
東京の方が圧倒的だよ
つか日本くらいだよ”ファッション”に囚われてる国
フランスにもイギリスにもいないからね?w
繊維部門出身なら当然接する人もアパレル関係だろ
イタリア人ビジネスマン全般がお洒落なわけではなくイタリア人のアパレル関係者がお洒落なだけ
イタリア人でも堅い職業の人はドレスコード守ってる
いいものを着て商談にいかないと先方に失礼って言うなら経費で落とすべきだとは思う
関西弁で語ると本当に胡散臭くなるよな
ナニワの商人て下衆だからな
普段は安物でもいいが勝負服を一着持ってると重宝する
気がする
スーツは消耗品だから
金持ち基準で物を語られても困るが、確かに日本のリーマンはもう少し気を使ったほうが良い
私腹なら気合入ってるのが多いけど、スーツなんて着られりゃ良い
ちょっと気を使うやつでもサイズが合えばいい、くらいしか認識してねえしな
首から下にいくらお金をかけても首から上がー100点。
まずこの人はウイッグを付けて眉毛をもっとこくメイクし、眼鏡のデザインを変えて、歯並びをそろえて白く着色しなければ、首から下のファッションは生きてこない。無駄なだけ。
無駄に服装に金を費やすなら、どうして若年世代に還元するという発想がわかないのかね。どちらかというと成金ポイ発想だから社長になっても尊敬されないんだね。
記事の中身くらい読めよ。いいこと言ってるじゃないか。
季節の変わり目に雨が降って、湿度が高い国だからね。
機能性素材をもっと取り入れてくれ
見た目なんて~と言いたいとこだけど、鼻ピアスのIT営業が来たときは切ったわw
スーツの仕立て屋の漫画もヨーロッパ舞台だったな
日本人にスーツを着こなす文化なんて存在しないんだからしょうがないよな
まず自分のとこの社員にオシャレを徹底させろよ
話はそれからだ
お前の見た目に合わせてるんだぞ
ツールだとしても、吊しよりも仕立てのほうが出来いいんだよなぁ。
なんだかんだいってフィットしている仕立てのほうが色々と楽だ。
高級時計もそうだけど、こういうスレでもっとあおっていかないと、服も売れないしどうなることやら。
百貨店勤めの知人も言ってたけど、服飾と高級時計はほんとに売れてなくて、仕立てどころかセール品ですら売れ残りがすごいらしい。おかげでファミリーセールでわりといいのが安く買えててうれしいんですけどもね。
スーツなんぞを高級品で何着も着させたいなら社員の給料10万は上乗せしてやれよ。
営業車も軽じゃなくて高級車にしないと失礼だな
イタリア人と比較したら人類の九割はオシャレに興味無い人間になってしまうと思うんですが…
※2
日本はブランディングがヘタクソって話が韓国アゲに見えるなら無能過ぎるから死んでいいよ
お前は自分の会社が特アに突っ込みすぎてドデカイ時限爆弾抱え込んでることを心配してろ!
知らねーよ
どんな良い話でも韓国誉めてる時点で信憑性ゼロだって言ってるんだよ
俺が無能だろうが何だろうがアンタの下で働いてる訳じゃないんだからアンタの知ったこっちゃないだろ
この脳味噌キムチハゲ野郎!
ごめん、これ↑への返信ね…
まあ間違いなくデザインは大事だよ
今の若者がこうなった背景はな
どうやっても若者が作り出せるものやない
タネを蒔いたのはその上の世代や
若者を批判するなら同時に碌な種蒔けなかった事を自覚せな
んで若者は頑張って良い種蒔くんやで
この人の意見を聞いて金が無いからとかその手の意見になるのは可笑しいと言うか考え方が貧乏過ぎる。大体そう言ってないだろ。
社長のくせしてグチかよ 自分から行動を起せよ
でも外国人が日本の若者は外国人にくらべておしゃれていってるけどどっちが正しいの?
「ゴミクズ共もっと服飾に金使えや!俺様の専門の繊維部門が儲からんだろうが!」
解りやすい爺だな
オトコのおしゃれは顏です。
背広は突っ立ってるか座ってるための着物なので、活動的な人には絶対適さない。
片手を上に上げただけで、エリが致命的にダサい型崩れを起す。温める部位が開いていて、放熱したい部分が閉じているなど、非機能的で前時代的。非科学的。
儀礼着用以外は強制的に廃止してしかるべきだ。
一髪二化粧三着物。
髪を疎かにしてるやつにろくなやつはいない。
営業で金持ち相手に仕事するなら身なりには気を使うべきだろうね。
イタリアてw
俺『それで社長、イタリアの平均労働時間と、御社社員の平均労働時間はそれぞれ何時間ですか?』ドヤァ
>>78
ザッカス「マスゴミ鬱陶しいわぁ・・、せや、同じ服着てれば日にちの概念わからんくなるし、マスゴミの捏造も主張し易くなるやんwww」
>>34
>>82が営業職で>>34が事務職名だけの話ではないかと。