「うわぁ~。あいつ結婚式やんのかよ。行きたくねえなー。」←約30%の人が結婚式への参列を嫌いと回答
結婚式といえば若い女性の憧れ、というイメージが強いが、実は「結婚式離れ」が進んでいるのかもしれない。結婚式場の口コミサイトの「みんなのウェディング」は7月5日、結婚式についての意識調査を発表した。
結婚式への参列が好きか嫌いか聞いたところ、全体の33.4%が「『嫌い』の方に近い」と回答。20代前半では、43.5%が「『嫌い』の方に近い」と答えている。「『あまり仲の良くない友人の結婚式は断りたい』の方に近い」という人も全体で92.6%に上った。
■結婚式をしなかったことへの心残りは「ない」という人が35%
調査は、20~39歳で入籍して3年以内の新婚女性のうち、挙式も披露宴も行っておらず、現時点で行う予定もない人を対象に行われた。結婚式を行う機会があれば行いたいかという質問に、「絶対に行いたい」(12.2%)「行いたい」(28.9%)と答えた人はあわせて41.1%で半数に満たなかった。
籍を入れても、挙式はしなかったという人が調査対象になっているだけあって、結婚式への意欲は低いことが伺える。「絶対に行いたい」(12.2%)と回答した人たちは、経済的な事情や妊娠などで挙式を見送らざるをえなかったのかもしれない。
「結婚式をしていないことへの心残り」を聞いたところ、「写真など形に残したかった」が40.5%と最も多く、「ウェディングドレスが着たかった」(34.4%)、「親に花嫁姿をみせたかった」(30.2%)が続いた。ただし、「心残りはない」も35%いた。
写真を撮って形に残さなかったことを後悔している人が多かったため、「今後やりたいこと」としては、「フォト」(69.8%)という回答が最多で、「挙式」(61.7%)を上回った。逆に「披露宴」はやりたくないという人が77.5%もいた。
今後やりたい結婚式のイメージやタイプとしては、
「身近のみでこぢんまりしたい」
「本当に仲の良い友人だけ招待したい」
「特別なことはせず、日常の延長で祝いたい」
といった回答が、「たくさんの人を招待したい」や「一生に一度のお姫様体験がしたい」を上回った。結婚式そのものへの憧れが薄くなっているだけでなく、その中身についても特別さを求めている人が減っているようだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499343262/
これって断ったらどうなるの?
将来もし課長になっても絶対に行かないと思うが
スタイルによるけどまぁ断りにくいよね
唯一の上司とかだったら挨拶してやらなあかんし
祝儀も多めに包まんといかんし土日潰れるしで最悪ですわ
その辺のプライベートな挨拶まで出来るような能力ないと管理職や役員は無理だよ。
下手な校長先生よりも挨拶旨くないと管理職は務まらない。
会費は一人一万円でめっちゃ美味いもの出してもらった
あれは本当に良かった
それ一番いいよな
しょーもない出し物や挨拶聞かされるより
滅茶苦茶美味いものを皆でわいわい腹一杯食う式が一番いい
結婚式の料理って美味しいこと少ないしね。それはいいアイデア。
結局、結婚は諦めたから、友人数人分の祝儀出しただけだ。
離婚したら祝儀は返すべきだな
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
結婚式って会費制のご祝儀なしじゃないの?
北海道の人?
いまだに式するやつのほうが多いのが不思議
本心ではやりたくないのにやってるのは多いだろうね
本人は嫌がっても親の見栄でやらされてる
親戚の顔合わせという意味でやっといた方がいいよ。
次に両家の親戚が顔を合わせるのは自分か嫁が死んだとき
高校のころ、遠い親戚の葬式で、久しぶりに会った叔母に「わざわざ呼びつけられる理由が分らん」と愚痴を言ったら、「こういう機会でもないと親戚一同集まる機会が無いんだから、我慢して」と笑顔で言われて割と許した。
まーそうだよな。
ある意味無常を思い知らされる辛いイベントだよ。
寝るぽ。
結婚式は同窓会みたいなもので呼ばなきゃ呼ばないで根に持たれそうだし、呼んだら呼んだで大して仲良くもないのに面倒臭いと陰で愚痴られる。
親族だけの結婚式したがやってよかった
俺も親族だけで料亭でやった
料理好評で良かった
互いの親族だけで良いよな。
数合わせるの大変なんだよ。
女は参列したら裏で絶対色々言うから、呼ばなくて良いよ。
相手の旦那や嫁の悪口言う最低な女って結構いるよなw
オレ、結婚式はもうちょっと普通にやりたかったけど、嫁の希望でほぼ身内のみで友達も三人しか呼ばなかった。まあでも、やってよかったと思うよ。
でも親族や同僚をみてると、式をあげたカップルのほうが離婚率は断然低い
あほみたいに、自分の地元旦那の地元で挙式二回した友達が数年後にノイローゼになって自殺したわ。そんなもん。
他人の幸せはどうでもいいが、知人の幸せくらい祝ってやれよ。
貴殿のご多幸をお祈り申し上げます。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
休日をつぶされ、くそ面倒な準備があり、数万円取られ、くだらねえものを見せられる
なんの拷問だよ
不参加するにしても
連絡があった時点で祝儀は渡さないとならないというとんでもないクソシステム
40年で6回。
父の従妹、同級生、職場の同期、部活の後輩、妹、趣味友
人数合わせ担当だから滅多に呼ばれない
たくさんの人からおめでとうって言われる、自分が主役になれる日なんて人生で結婚式くらいだよな
自分の時は呼ぶ友達も少ないし、家族だけにしてもそういう場はなんだか気恥ずかしくて苦手だから写真だけ撮って今も後悔ないけど
新婦がタイプだと友達も似たようなのが多いから二次会が楽しみ
モチベーションと社交的な関係を維持し、社会格差から取り残されない為の勉強会
凄く面倒だったが、ひいばあちゃんが良い冥土の土産になったと、泣いて喜んでたので良しとした
結構式は式場主導のビジネスやろ。昔から。
冠婚葬祭はほんま身内だけでやってくれと思う
職場結婚とか仕事の関係でってのならともかくそうじゃないのはほんま時間の無駄
ほぼ他人呼ぶやつ何やねんと思ったら見栄か
父親側の親族絶対呼びたくないし父親も呼びたくないし出来れば二人だけか写真だけが良いけど相手の都合もあるだろうしむりだろうな
まあ結婚する予定は一切ないんだけど
結婚式やった側だけど、陰で行きたくなかったって言うくらいなら、欠席で構わないのにと思う。その程度の付き合いと思われてるのに、お金と労力を割いてもらうのも申し訳ない。その人は結婚式しないだろうから、こちらも行かない訳だしね。
呼ぶだけ呼んで、「別に断ってもいいのに」とかかなり図々しい。
呼ばれた側が断るのにどれだけパワー使うか、全く想像していない。
自分の考えばかり押し付けてることに気づいてね。
「その程度の付き合い」のレベル感くらいそっち側で悟ってください。
生活板だかの結婚式報告スレはジェラシーとヘイトしか無い
新婦の背毛が濃かったとかは笑える
クッソ寒いイベント(笑)に吐き気がしたから体調悪いって途中で抜けた
ゴミ業界の金儲けゴミ集会はゴミだけでやってくれ
招待する立場の気持ちを汲んであげられないのは坊やだからかな。
適当な理由つけて断って、お祝い電報入れとけば、お互い丸く収まる、超おすすめ
それ友達と言えなくね
用がないのに行く訳がない
行きたい奴だけ行けばいい