老夫婦「30年ひきこもっている44歳の息子のせいで毎月9万円の赤字です。どうすればいいのでしょうか?」

月23万円余り支給される年金で暮らしている高齢の夫婦。2人だけなら生活できるが、家にはひきこもり歴30年の44歳の息子がいて、家計は毎月9万の赤字。
FPの筆者は、今後の生活を考えて息子に与えていたあるお金の削減を提案した。
そのお金とは?
■「そろそろお金の方も厳しくなってきました」
ある残暑の厳しい年のことでした。私は汗を拭きながらご相談者の自宅に向かっていました。通常は私の事務所やその付近でご相談を受けているのですが、親御さんの強い希望もあり、かつ、私の事務所からそれほど遠くなかったため、今回はご相談者の自宅でお話をすることになりました。向かった先は埼玉県南部のIさん宅です。
ご自宅のマンションにうかがうと、玄関でお母さんが出迎えてくださいました。ご挨拶をした後リビングに入ると、そこにはお父さんと緊張した面持ちのお子さんがいらっしゃいました。お父さんは、私にこう言いました。
「今までは息子にお金のことで余計な心配はかけまいとして、ずっとお金の話はしてきませんでした。しかし、そろそろお金の方も厳しくなってきました。そこで一度専門家を交えて家族会議を開きたいと思い、この度自宅での相談を希望しました」
時間は止まったまま。息子の部屋の扉は開かない
そこで、まずは家族構成やお子さんのふだんの様子、ご家族の財産、収入支出の状況を聞き取るところから始めました。
家族構成は、お父さん(70)、お母さん(68)、ひきこもりのご長男(44)の3人暮らし。長男は高校2年の頃から勉強について行けなくなりたびたび学校を休むようになったそうです。出席日数や定期試験の点数の関係で、留年が決定したのをきっかけに高校を中退。中退後は外出の機会もめっきり減り、ほとんどの時間を家の中で過ごすようになったそうです。
大事に大事に育てた一人息子が、なぜか生きる気力をなくしてしまった。昼夜は逆転し、日々、ゲームやパソコンばかり。親として何がいたらなかったのだろう……。それでもそのうち元気を取り戻して、また外の世界に戻ってくれる。親御さんはそう信じて疑わなかったに違いありません。しかし、時間は止まったまま。息子の部屋の扉が開くことはありませんでした。
■年間赤字108万円、あと5年で貯金が底をつく
中退後の何年間かはそうやって動揺し、心配し続けた親御さん。「このままではいけない」。あるとき、勇気を振り絞って声をかけたそうです。
「通信教育を受けてみたらどうかな? 」
「気分転換にもなるから、気軽にアルバイトでもしたらどう? 」
返答はありませんでした。親御さんが促したものの長男は乗り気にならず、何も行動を起こしませんでした。そのうち、何も行動をしない長男が家にひきこもり続けている状態が当たり前のように感じられていき、徐々に親御さんからの促しもなくなっていったようです。月日は流れ、ひきこもってからすでに27年も経過してしまいました。
ひきこもった当時、親御さんの年齢はお父さんが43歳、お母さんが41歳でした。まだふたりともバリバリと働き、精神的にも充実していました。未来はあると信じていたはずです。しかし、その力は加齢とともに衰えていきます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170716-00022616-president-bus_all
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1500293571/
長男は体調のよい時には親御さんが与える小遣いで欲しいものを買いに外へ出かけることがあるようです。小遣いが足りない月は親にせびることもしばしば。精神的に不安定になってしまう日もあり、親御さんは病院に通うことを勧めていますが、本人が嫌がって今まで通院をしたことはないとのことでした。
収入は年金だけ、財産は虎の子の500万のみ
次にご家族の財産、収入支出を伺いました。
———-
▼財産
貯金……約500万円
※その他の財産なし
▼収入
お父さん……公的年金収入 210万円/年
お母さん……公的年金収入 74万円/年
※公的年金以外の収入なし
▽支出
生活費や家賃など……年額392万円
———-
単純計算ですが、貯金500万円÷年間の赤字108万円=約5年で貯金が底をつく、ということがわかりました。
■「ひきこもりの子に小遣い6万円」は正しいのか?
「えっ? うちにはもうこれだけしかお金がないの? やばいじゃん。どうすればいいの」
家計の状況やいずれ貯金が底をつくという現実を初めて知った長男。聞けば、家族のお金のことはとても気になったけれど、なかなか聞き出すタイミングがなかったとのこと。もっと早く教えてくれればよかったのに……とかなりショックを受けてしまったようです。
このご家族には他にも多くの課題が見つかりましたが、その分、私からの提案も多くなってしまいます。最初から多くの提案をしてしまうと何から実行していけばよいのか迷ってしまい「結局何も行動しない」というリスクが高くなってしまいます。
どんな解決策でも、それを実行しなければ現実は変わりません。そこで長男を含めたご家族での話し合いの結果、まずは以下の2点を早いうちに確実に実行する、ということで覚悟を決めていただきました。
・長男の小遣いの減額
・住み替え先を探す。可能なら早目に住み替える。
この2つの提案を実行するだけでも、年間の支出はかなり改善します。長男の小遣いは月6万円。小遣いの主な使い道は、お菓子、ジュース、マンガ、ゲームソフト、パソコンのゲームや周辺機器、映画、アニメグッズ、フィギアなど。足りない月は追加で請求していたため、小遣いだけで年間約80万円もかかっていました。
「小遣いは減らしてください。月3万円あれば大丈夫です」
長男の小遣い減額の話になった際、長男自らがこう切り出してくれました。
「小遣いは減らしてください。月3万円あれば大丈夫です。足りなくなってもせびることはもうしません」
ここで注意いただきたいことは「小遣いは0円にしない」ということです。ひきこもりのお子さんに小遣いを与えること自体は決して悪いことではありません。
お金を遣って欲しいものを買いに行くという活動は、お子さんが社会とつながるために必要不可欠なものだからです。ただ、今回のご家族にとって「月6万円+アルファ」という金額はちょっと多かったように思われたので、減額という提案をさせていただきました。
次に住まいに関するお金の見直しです。マンションの家賃や管理費は月額計11万円。お父さんが現役世代の時は何とかなっていましたが、退職後、年金生活に入った後はこの月額11万円はかなりの出費と感じていたようです。
退職後はご夫婦の間で何度か住み替えを検討したこともあったようです。しかし、長男の性格上、住み替えには応じないはず、と思い込んでいたため、なかなか踏み出すことができなかったとのこと。そのような心配も今回の家族会議で払拭されました。
長男は家族のお金の見通しを知ったため、住み替えの提案には反対しませんでした。ただし、住み替えをするにしても家族の希望でやっぱり地元にしたい、とのこと。話し合いの結果、最寄り駅からは遠くなりますが家賃6万円台の物件を探していただくことにしました。
以上のことを踏まえた結果、年間支出は290万円ほどになりました。家族の収入が284万円なので、大赤字のままの状態はひとまず改善できることになりました。ただし、この家族のケースは後日、新たな展開もありました。それについてはまたの機会にでも。
月の小遣い6万は異常。
俺の平日昼飯のローテーション。
月曜:吉野家(豚丼並とAセットゴマ、460円)
火曜:吉野家(豚丼並とAセットゴマ、460円)
水曜:吉野家(豚丼並とAセットゴマ、460円)
木曜:箱根そば(季節のキャンペーンうどん、480円)
金曜:すき家(牛丼並+おしんこ+豚汁セット、490円)
株の含み損200万抱えて500円超えランチは贅沢。
>>月6万円。小遣いの主な使い道は、マンガ、ゲームソフト、パソコンのゲームや周辺機器、映画、アニメグッズ、フィギア
今までに買い溜めた、こいつら売ればいい。
その内、商才に目覚めるだろうよ。
>>127
逆だ。気軽にアルバイトで稼ぐ時代だぞ。人材不足で給料も上がっている。
正社員はハードル高いが若者なら十分介入の見込みはある。ニートなんて時代遅れだよ。
ヒキコモリ以外は転売したら死刑
これで解決
転売利権を独占させろw
スポンサーリンク
普通の定年退職者よりも長い間好き勝手やって来れたのだから本望だろう。
まぁ、就職することが幸せなこととは限らないしなぁ。
それもそうだな
今けっこう人手不足だから難有りでもとりあえず雇ってくれるとこあるだろ。
俺はスーパーの店長やってるけど、ニートや引きこもりとかけっこう面接くるわけ。そういうのは率先して採用してるけどなあ。
年齢関係なく。他じゃ厳しいだろうなって奴ほど採用してるわ。使えない奴を使えるようにしっかり教育するのが本来の上の仕事だと思う。
で、お前のスーパーで一人前の社会人になって転職していった奴は今まで何人くらいいたの?
>>279
何人かはわからんが、印象に残ってるのは、高一で中退してうちに来た奴だな。特殊学級にいたという頭の悪さで、もうやることなすこと常識外れ。
笑ったのは、お客様から一キロくれと言われて、一キロというのがわからずにテキトーな数量渡して怒られるというね。
まず、仕事終わったあとに毎日掛け算と分数の勉強をしてやったよw
それが出来るならスーパーどころかどこ行っても使える店長だな。
そーゆー奴、すごく多いよなw
わかるわかるw
いろんな生き方があるってことでいいじゃん。
近所のニートが親父が死んだ途端働き出した。
ソイツは幸運な方だな。
すごいね、小遣いは無しって選択肢は最初から否定されてるんだ。そして肝心の本人も、三万で十分ですってアホか。
お金はマンガアニメゲームお菓子ジュースなんてものにしか消費してないんだし、どうみても社会復帰なんかする気無いじゃん。
国内で小さい殻に閉じこもっているのがよくない。
馬から落馬、頭痛が痛い
この人はこの先ご両親の介護要員かも
自力で稼ぐこともできない鈍間が親の介護できるわけないじゃん。
せんよw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
保護者責任として・・・
後は、分かるな?
刑務所もパンパンだから、やるなら海上にしてほしい
引きこもりが生まれる原因は周囲の環境が悪いから。
殆どの場合なるべくしてなったとしか言いようがない。
遅すぎるやろwww
言うこと聞いて小遣い減額とか提案できる時点でまだなんとかなりそう
そのうち働き出すのでは
月3万でも高すぎると思うんだが
俺が間違ってんのかな?
親戚にも同じようなのおるけどな
親が死んだらどうすんだろうって思うが
関わりたくない
6万…6万…年収600万くらい稼いでるリーマンの小遣いでも5万だぞ…それをニートが6万…
どう考えても精神異常だろ障害者枠なんだから年金もらえ
>>204
✕人手不足 ◯奴隷不足
全く待遇が改善されない時点でねぇ…
何故追い出さないのか?
衣食住電気水道ネット環境保障されて月六万とか働くほうがアホらしいだろ…
TV,ネット環境を解約する。
心を鬼にして引きこもってる間に一気に息子置いて夜逃げするしかないな
元々いなかったものとして、ちょっとギャンブルで負けて多目の借金払ったものとして精算しとけ
あとは本人がどうにかするやろ
自分らが育てた結果。
問題に手を付けなかった結果。自業自得だな
殺処分って知ってるか?
殺人罪って知ってるか?
人じゃないから問題無い
なら知能レベルが猿以下の君も殺処分の対象だねw
どうすれば良いって、引きこもりを許すスタート地点から間違っているよね
成人したら扶養義務なんてないのだから、生活費を入れないなら追い出せば良い
満年齢は何ら扶養義務と関係しないけどw
社会問題を個人に転嫁する知能レベルだとそんなことさえ理解できないの?
親からお小遣い貰ったことない
小学生までは春と秋の祭りのとき母方祖母がくれるお小遣いで1年のりきってた
お年玉は母に没収されてた
中学から新聞配達して高校から飲食店のパイトして逆に家に金を入れてた
専学進学を期に家を出て今は画業が生業
最近になって兄は母からお小遣いを貰っていてお年玉も没収されていなかったと知った
というか今でも実家住まいの兄は母から毎月3万円貰っているうえに税金も全て母が払ってやってるとか
父は昔も今も空気だけど母は我が子を男女差別して育てた毒親なんだろうか
そういえば小学生の頃まで私だけ母に殴る蹴る縛られるされてた
なんかもう家族の顔も観たくない
息子とちゃんと向き合ってこなかったツケを清算をする日が来たってだけだろ
本来なら息子の為にも30代の前半までには行動を起こすべきだったな
44歳になってから社会に掘り出しても何もできないぞ
殺処分、自殺に追い込むしかないのが現実だわな。
これからの日本の建前と本音だ
デフレ真っ只中、消費低迷が延々と続く日本社会において
ニートは何ら害とならないんだな、それが。
こういう家庭は極めて消費性向が高いので国内経済へ貢献している。
真に問題視すべきなのは吸い上げるだけ吸い込んで溜め込んでいる資産階級の方
書き込んでる人間全員に反出生主義を調べてほしいンゴねえ…
産んだ事が間違いだけども、それを今更言ってもどうしようもないから
若い子達にはこういうのが溢れている事実を見せなきゃいけないと思うよ
まぁ大多数が理解して出生数は減ってるけども
年金暮らしで夫婦の貯蓄が500万って…
そして埼玉で家賃11万って…
全員知的に障害があるとしか思えない
もう小遣い6万家賃11万のままで、5年後に心中するのが1番なんじゃない?
創作だろ?
流行りの40代叩きじゃね
真面目で、一生懸命で、人として立派な人ほど、世間から潰されて引きこもりになっていると思う。
道徳を守ることは人として当たり前。しかし、
「人に迷惑をかけない」。いるだけで迷惑だと言われ、今の自分にできる精一杯が引きこもること。
「自分がされて嫌なことをしない」。何かすると怒られるから、何もできない。
「人のせいにしない」。罪をなすりつけられても、自分が悪いと思っている。
道徳を守って一生懸命に生きているのに、一部の人格破綻者たちによって潰されてしまう。
ただ、引きこもりにも足らないものがある。
それは、忍耐力。
我慢するしかない。
一生懸命生きているんだろ。間違ったことはしていないんだろ。だったら今は耐えるしかない。
耐えて、ただ前を向いて努力を積み重ねよう。
いつか晴れの日はやってくるから。
さつって刑務所いったほうが楽そう
>「小遣いは減らしてください。月3万円あれば大丈夫です」
笑うところでしょコレ
この米欄にはニートは実は大変だ
ストレスはサラリーマンと変わらないとかいうガチはいないんだね
同じなわけねーだろ
衣食住保障されてお小遣い貰ってどこにストレスが発生するんだ
お小遣い6万円じゃ足りないよぉ〜(ストレス)だぞ
引きこもるような豆腐メンタルにとっては些細なことが一大事なんだろ。だからちょっとの音で人殺したりする
ニートには、食パンと野菜ジュース以外は与えるな。
千尋の金隠しにはネット環境を与えるな。
アホな事しかコメントしないんだから。
スーパーの店長。教師にでもなればいいのにw
外野が騒ぐのは簡単だけど、これかなりヤバイ状況だわな
お子さんに小遣いを与えるって表現に違和感がありまくり
やっぱ44歳だからかな?
本来ならこいつが自分の子に小遣いとかあげてるはずなんだよな…
高2で学業についていけないのは、それ以前に脳みその成長が止まったからだな。
つまりは中学か高1ぐらいで精神が止まってる。買い物ぐらいなら小学生でもできるけど、仕事は大人しかできない。
ひきこもりは、ドロップアウトした時点の年齢として接するべき。
10代で、うつ病の人って、
早く治療しないと当たり前のことができないんだよな
親の思うようにいかせたいなら、病院にいかせるべきだった
お前ら好きにやってきたんだろ。
好きにやれ。
いまさら、さる。
安楽死施設作ろうぜ。
今は生きることに重きを置きすぎてかえって生きづらい世に中になっている
死ぬ自由も与えよう