【悲報】中国人さん、7日の休暇から仕事場に帰ると工場(会社)が倒産していた… (動画あ...NEW!
【悲報】世田谷区「助けて!ふるさと納税のせいで123億減収なの!」NEW!
ローソン「え、お前ホテル代払う金ないんかw せや!1泊3,000円で駐車場貸してやるけ...NEW!
【悲報】妻「夫がChatGPTに洗脳された!どうすればいいの!」NEW!
【速報】メディアに出演しまくってたクルド人、成田空港から強制送還されるwwwwwwww...NEW!
【悲報】万引きバレたおじさん、自殺即決NEW!
( ´_ゝ`)小林よしのり「いよいよ日本でも極右政党が台頭 極度の男尊女卑、皇統問題で...NEW!
【速報】サンリオ、お前らを狙い撃ちwwwwwwwwwww (画像あり)NEW!
【画像】テレ朝の女子アナさん、ソフトクリーム界のフ○ラーリを味わってしまうwwwwwNEW!
韓国人「ラーメンって日本料理だったんですか?」 中華料理のようで中華じゃない 進化の経...NEW!
韓国人『実は日本の焼肉屋では 冷麺のトマト乗せ が普通らしいんですよ』→「トマト好きに...NEW!
韓国人「ホームランダービーに大谷、ジャッジら『本塁打王』が辞退…」スター選手が出場を拒...NEW!
金融関係者「黒田日銀のステルス・テーパリングは姑息だ」

ステルス・テーパリング――。一般には耳慣れない言葉が、金融関係者の間で話題になっている。
ステルスは「密かに」「隠密」といった意味。テーパリングは「緩和縮小」を指す。
「日銀の黒田東彦総裁は表立って量的緩和の縮小を口にはしていないが、実際にやっていることは緩和縮小だということです」(市場関係者)
日銀は金融緩和の一環として、年間80兆円の国債を買い入れる方針にある。だが、11月末時点で年間60兆円にペースダウンしているのだ。
「日銀によるステルス・テーパリングは、いまや公然の秘密でしょう。黒田総裁は、例えば水を飲み過ぎて走れなくなる前に、飲む量を減らしたいと考えているのだと思います」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)
14日、米FRBは半年ぶりの利上げを決め、来年は年3回のペースで引き上げるとした。欧州中央銀行(ECB)も来年1月から債券の買い取り規模を減額する。米欧がそろって“出口戦略”を打ち出すなか、日銀だけが緩和継続だ。
「それでも黒田総裁は緩和縮小を口にできません。日米欧の全てが出口に向かうと、投資資金などの供給元がなくなり、株や債券は暴落します。とはいえ、金融緩和の一環であるマイナス金利はメガバンクをはじめとする銀行の経営を直撃しています。姑息な手段だと言われようが、密かに緩和縮小するしかないのです」(株式アナリストの黒岩泰氏)
一方、こんな声もある。
「今こそ、金融政策を正常に戻すチャンスです。米国が利上げするのだから、日本が追随しても金利差は広がりません。円高に向かいにくいということです。このまま量的緩和を継続すると、海外勢から、黒田総裁は円安を維持するために“為替操作”を続けていると非難される危険性があります。ためらうことなく緩和縮小するべきです」(IMSアセットマネジメント代表の清水秀和氏)
黒田総裁は来年4月に任期満了となる。再任が有力視されているが、“隠密緩和縮小”の行方次第で再登板は危うくなる。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513434990/
市場と対話としてはETFと国債の買入れは限界に来てる、今後ETFを買い入れて株が割高になれば日銀の放出で株暴落のトリガーになりかねない。
もう中小型株はバブル化しているのが多いな。
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
もうなりかけてるけど
>>7
それでもネトサポだのは歴代日銀総裁よりマシと言い続けるんだろうね
彼らは速水、福井、白川を反日三兄弟だの日本の工場を海外に出させた戦犯とか呼んでたけど、
その福井より下になったら、黒田の扱いがどうなるか今から楽しみだわ
インフレ率2%に出来ると大言吐いておきながら、
消費税上げろとわめく、インタゲ達成できないあげく勝手に緊縮するわ
こいつが再任されたら今の景気終わるよ、だって緊縮するんだもん
政府が緊縮財政や増税で妨害してるからな。
しかし黒田も増税派なんですよね
>>19
同感だな。
暴落は時間の問題なんだよ!
こんどはステルステーパリングとか言われる黒田w
今ごろじゃあどうしろと?と思っているだろう
増税派の黒田のせいで5年間無駄に緩和しただけで終わりそうだ
この5年は増税が原因
>海外勢から、黒田総裁は円安を維持するために“為替操作”を続けていると非難される
非難して貰えればやめられるから非難してほしいってことで
公務員だけが安心して生活出来る時代に戻るのか。
〇転進←大本営ならね
前線の旗色が悪くなると高級軍人から逃げ出す
昔の日本軍みたいだな
これだよな。
大東亜戦争で大敗北したのに、何も変わってないのだろうな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
う~ん
こういう記事を出すのはどういう意図があるのか勘ぐってしまいますね
円買い、空売りを仕掛けたいのか?それとも踏みあげるための養分が欲しいのか
ソースが日刊ヒュンダイという時点で方向性ありきとバレバレアルよ。
もしアナリストが本当に一言一句記事のとおり発言しているなら、そいつは少なくとも金融においてはド素人アルね。
信用できない人物になるアルよ。
アメリカFRBは確かに利上げ(慎重なスタンス)に踏み切り、その前にはフォワードガイダンスと共にテーパリングを慎重に進めてきたアルよ。
それでも≪いつでも行動する用意がある!≫と物価の動向、労働参加率、平均時給率などの指標を重視して、反対票を投じるメンバーもまだ存在するアルね。
ECBはついこの前、緩和的スタイルは正しいと自己評価しているし、RBAも依然として緩和姿勢の継続を発表しているアルね。
そもそも日本は民主党政権時代に3周遅れで(実質4周「4年」遅れ)で緩和に取り組んだアル。
この段階でなぜテーパリングと利上げを同時にさせようとする意見なのかが異常だと知るヨロシね。
アベノミクスで銀行業界はやっと公的資金の偏在を終え、納税できるようになったばかりアルよ。
テーパリングと利上げを同時とか馬.鹿.過ぎと知るヨロシね。
黒田に関しては金融関係者まったく信用できんわ
政策の成否はともかくとしてマイナス金利で金融関係者は得なんてないんだから辞めさせたいとしか思わんやろ
量的緩和の目的は円安
円安にしても輸出数量増えないんだからテーパリングすべきだわ、これ以上円安にしたらエネルギー価格や食料品や原材料の値上げのダメージの方が大きい
企業が投資をしない以上景気の回復はありえん
4番目にバ カが登場していてワラタ
ソースゲンダイ
ああそういうことね
韓国は円安で大打撃みたいだねw
財政引き締め、構造改革、増税。
この上金融まで引き締めとか焦土作戦かな?
マイナス金利で根をあげるような金融関係者は今までが殿様商売すぎただけだろw
バブル時代の恐怖が染みついて内に内にこもってお金が回らないじゃないか