年初から続いた円高ドル安の流れに変化!?日銀が7カ月ぶりに「指し値オペ(公開市場操作)」を実施!

年初から続いてきた円高・ドル安の流れが変わるかもしれない。
日銀は2日、指定した利回りで無制限に国債を買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」を約7カ月ぶりに実施した。日銀の緩和縮小観測が強まるなか、市場の思惑をけん制した格好だ。
「日銀が動かなかったら、1ドル=109円を突破して円高が進んでいただろう」。クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕司氏は指摘する。日銀の指し値オペを受けて、円相場は109円台…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26465020S8A200C1000000/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517563571/
ガソリン高杉
頼む株上げてくれ
バブル4万超えを目指そう
>>7
あの頃とは全然違うよ
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
3ヶ月無料 Audible
お買い得商品
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-50% Fire TV Stick HD
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
黒田が不用意な発言とかしなければ
>>12
民主党政権時代を思い出す
外貨預金は複利に期待だよ
ドルコスト砲でじっくり積み増せ
日経平均は売り
インフレ資源を買ったほうがマシ
前回の目標にまだ到達してない
ユダヤはもの凄く長いサイクルでずっと同じことをやっている
飼料ですら輸入に頼ってる現状で円安なんて狂気の沙汰
金利が上昇してたからやったんだろ
110まで戻したかとオモタ
あと一週間待ってくれ
35年ぶりの”スーパーブルーブラッドムーン” で反転したな。
ターゲットは、為替じゃないよ。
長期金利目標が0パーセントであり、実務レベルの運用解釈は、0~0.1%のレンジ。
0.1%を超えそうになると、指し値オペ。
またトランプにおこられるぞ
円高の方が物価安くて幸せ
給料変わらないなら円高の方が物が安い分実質賃金上がったことになるもんな。
今は給料変わらないのに物の値段が上がってるからエンゲル係数やら貯蓄ゼロやらが上がるんだよ。
雇用統計良いぜ
ほんまやー
まあ全モなんだろうがなwww
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
どっちにしろ上がってた
イールドカーブコントロールって前から言ってたのを勝手にテーパリングって騒いでただけやろうが
円ショートしてた連中の投げの思惑でわさと騒いでたんだろうけど
円安になるまで為替の記事書かない徹底ぶりに笑った
今回の雇用統計の結果はトランプ政権の政策の効果と見て良いんかな?
そうだとするなら何だかんだ批判はあってもトランプの言う通りなんかな