
1:
2018/02/14(水) 13:51:49.10 ID:CAP_USER9
日銀の黒田東彦総裁は13日、ビットコインなど仮想通貨について「仮想資産(クリプトアセット)という言い方に変えるべきとも言われる」との認識を示した。仮想通貨は円やドルなど法定通貨とは異なると述べたうえで、決済手段としての広がりには懐疑的な見方を示した。
国会で原口一博議員の質問に答えた。代表的な仮想通貨であるビットコインは2017年の後半に価格が急騰し、同年12月には一時16年末比で約20倍になった。今年2月は一時最高値から3分の1に急落。価格は乱高下しており、黒田総裁は「現状はほとんど投機的な投資」との認識を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26845080T10C18A2EE8000/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518583909/
2: 2018/02/14(水) 13:53:04.73 ID:L4S4oHDg0
たまにいいこというな
3: 2018/02/14(水) 13:53:25.61 ID:Wg5ItRcA0
ただの詐欺っていわないの???
810: 2018/02/14(水) 22:13:58.03 ID:nX+BlhI50
>>3
税金欲しいからね
6: 2018/02/14(水) 13:55:07.85 ID:fqMIvVhL0
ここ1週間は、株価も仮想通貨も似たようなもの。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2018/02/14(水) 13:55:16.44 ID:em8aD6p30
それなら新興株はどうなんや
749: 2018/02/14(水) 20:43:31.60 ID:DOKHr6A00
>>8
企業実態次第だね。本当に磨けば光る原石はあるからな。
10: 2018/02/14(水) 13:56:08.47 ID:rEesBliF0
政府が通貨発行権を手放す訳もなく。
違法化されて終わり。
137: 2018/02/14(水) 15:02:42.30 ID:tJLELEvH0
>>10
おれは意外とその方向には行かないんじゃないかと考えてる。
CCに対する金融庁の対応、テザーに対するアメリカの対応を見るに、日米は仮想通貨推進の方向で動いてるように見える。世論の反応を注視してる段階では。
279: 2018/02/14(水) 16:29:07.00 ID:tiNJXgdi0
>>10
俺もそう思う通貨発行権が無くなったら国家存亡の危機レベルだと俺は思ってる
18: 2018/02/14(水) 13:59:31.42 ID:auFcPKLO0
むしろ、仮想通貨は「空想通貨」と言うべき。
59: 2018/02/14(水) 14:11:03.67 ID:zQQrkFlG0
おれ、ネットゲーでむちゃくちゃコイン持ってて、中のキャラでほぼなんでも買えるんだよね。でもゲーム内でしか楽しめないからこれは仮想資産だよな。
仮想通貨やってる人らは、でも実際にリアルのタワマンとか宝飾品とか買えるんだろ?それは仮想資産でも何でも無いんじゃ?
なんか俺間違ってるかな。
80: 2018/02/14(水) 14:19:41.38 ID:AdS1dnsf0
それより円高どーすんだよ
91: 2018/02/14(水) 14:23:16.53 ID:SM17uufm0
116: 2018/02/14(水) 14:35:00.48 ID:9SHd1TTW0
クリプトアセットなら暗号資産じゃん
121: 2018/02/14(水) 14:37:58.59 ID:p7Xs89Uf0
>>116
仮想通貨なんて言ってるの日本だけだしな
123: 2018/02/14(水) 14:40:05.43 ID:7LVx13HN0
>>121
そりゃ日本語だからな
125: 2018/02/14(水) 14:41:31.10 ID:p7Xs89Uf0
>>123
日本以外はだいたい暗号通貨だぞ
158: 2018/02/14(水) 15:24:40.44 ID:p7Xs89Uf0
逆に日本円を暗号通貨の基準で考えてみたら
中央機関が発行量を管理し管理コストが高く、流通システムがブロックチェーンと比べて不透明でPOSの採掘に近い分配システムになってるが発行上限は無限&発行速度は上昇しっぱなし
ぶっちゃけ仮想通貨でこの仕組み作ったらガチの詐欺コイン扱いになるが、唯一納税できるって利点はある
218: 2018/02/14(水) 15:51:50.57 ID:aHpAY4nR0
恐らく今のような形式の「取引所」というのは、10年後には存在しないんじゃないかな。相対取引だけになる。
或いは、仮想通貨が普及するとしても、規制の繰り返しで投機性が無くなってからだろうな。
466: 2018/02/14(水) 17:36:34.88 ID:vB59N8We0
誰も保証しないのにテザー見たいにドルペッグなんて
あり得んだろ
発行すればするほど儲かるじゃないか
619: 2018/02/14(水) 18:50:21.70 ID:C9wMDYMH0
株や為替も実体経済に沿ってないけど成立してる
仮想通貨もひょっとしたら安定するかも
620: 2018/02/14(水) 18:53:42.44 ID:B7gjVuqf0
>>619
仮想通貨に投資とやらをしている層を見て、そう思う?
道具ってさ、使い手によるんだよ
628: 2018/02/14(水) 19:00:53.12 ID:C9wMDYMH0
>>620
株も為替も結局金をもうけるためじゃん?本質は一緒
デイトレーダーとかFXやってる連中と仮想通貨やってる奴は何も変わらない
635: 2018/02/14(水) 19:06:54.30 ID:B7gjVuqf0
>>628
株の場合は、一応会社の業績って指標があって、会社の「利益」は配当金となったり、後は株主優待って特典があったりするけど仮想通貨の場合は価格の変動以外の指標や、「利益」となるものはなに?
あとFXはここまでハイリスクハイリターンじゃないじゃない。仮想通貨が株とFXのいいとこ取りになってたらいい感じだったかもしれないけどさ。
336: 2018/02/14(水) 16:53:44.09 ID:XimqI9k40
買いたい人がいて値段が付けばなんでも資産
457: 2018/02/14(水) 17:30:08.86 ID:vB59N8We0
何、うまいこと言ったつもりになってんだよ
さっさと金融緩和しろや
為替の悪化で既に企業のマインドが落ちてるぞ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
試しに仮想通貨に資産課税してみましょうとか言い出すな
資産課税反対派も仮想通貨にならいいだろって層が結構いそうだし
円高どうにかしろ無能
なんとかしていいと国が言えばなんとかするが、トランプがああ言ってるのに対抗策も打てんだろ
政治の問題
株と比較される時点で通貨じゃないわ
株を「この会社は良くなるかも」という期待感で買う
ものとすれば
仮想通貨は「この仮想通貨は良い通貨になるかも」
という期待感で買うものということになる。
ただ現状の仮想通貨の性質では供給量は変化しないから
需要量の変化は価値の変化で対応するしかない。
どんな感じで「使える通貨」に進化するのか楽しみだ。
てか、純然たる資産と認定してしまえば、金融取引とも認められず、バリバリ消費税かけられるんじゃね?
潰すも活かすも…
海外は既にデジタルゴールド、つまり資産だって言ってる。
ていうか、ビットコイン購入するなんて大したリスクでもないのに。買わない奴ってどんだけビビりなんだ?
株もFXも怖くてやらない人間がいるんだから仮想通貨なんてそりゃ怖かろうて
何が怖いのかはよくわからんが
コインチェックとか見ていて良くそんなこと言えるな。
雑所得とか手数料とかスプレッドとか(ついでに商品先物みたいな手法とかインサイダーとか)、現状は投資環境悪すぎだろ。アメリカ債買ったほうがマシ。
いや実際そうなんだが
資産だから課税対象なんだし資産じゃないっていうならそもそも課税対象にならない
仮想通貨が代替資産ってのはEUやロシアでもその見解で一致してる
今までの国ごとの貨幣という資産の概念を崩す危険があるから規制しようってわけ
分かってないお前らに分かりやすく言うとこんな感じ