資産1億3000万円、300の銘柄を保有する株主優待男の生活をご覧ください。

「JRで往復したら308円もする。それでは利回りが下がってしまうじゃないですか」
隅田川にかかる両国橋。小走りで追う本誌記者とカメラマンに、早足の山口三尊氏は涼しい顔で語った。
新宿でランチや買い物をすませ、その後、錦糸町で映画を観るという山口氏は、なぜか秋葉原で下車したのだ。
「アキバまでは定期券があるので」
山口氏は、都内の資格予備校で講師を務める50歳。カネボウやレックス(当時、焼き肉チェーン「牛角」を展開)などを相手取った訴訟で名を馳せ、“戦う個人投資家” として知られる存在だ。そんな山口氏の、知られざるもうひとつの顔は、株主優待と優良銘柄を愛する “優待投資家”。その資産は、300銘柄、1億3000万円にのぼる。
「大学を卒業してしばらくは、非正規の講師で年収は200万円。2年後、別の予備校に移籍し、正社員になりましたが、年収はずっと500万円ほどです」
今でも生活レベルは非正規時代と変わらない。
「服は年に1回買うかどうか。このシャツも、シャツメーカー・山喜の優待です。僕の周りの “億” を持ってる人はみんな倹約家ですよ」
年350日は外食で、どうしても避けられない飲み会以外は優待券で食事する。
「優待株の配当は低めで、年100万円くらいですが、生活費はほぼゼロですね」
■1日遊んで出費は127円! 羨望(?)の優待生活の実態
●11:20 新宿西口は優待店だらけ
主張が強いトレーナー姿で現われた山口氏。新宿西口は、保有銘柄の店が並ぶ優待ゾーンだ。
「松屋、第一興商、コシダカ、大戸屋……すべて頭に入っています」
●11:30 麻婆春雨定食が90円に!
「旬鮮酒場天狗(テンアライド)は夜も安くていいですよ。お冷やとおつまみ数品で、いつも1000円前後に収めています。じつは、ランチのときはカレー一択。この麻婆春雨と自家製水餃子セットは初めて食べました」
●12:15 30分歌って21円!
「カラオケの鉄人(鉄人化計画)の優待券は部屋代には使えないのですが、利回りはとてもいいんです」と、アニメ『ガールズ&パンツァー』の劇中歌『カチューシャ』をロシア語で熱唱。「ふだんは一人カラオケが多いので、恥ずかしいですね。アニソンが多いですが、星野源の『恋』も歌いますよ」
株主限定のウェルカムドリンク(無料)では、スパークリングワインのボトルも選択可。平日昼間の部屋代、21円のみをお支払い!続いて、ビックカメラでUSBメモリ3本とプリンター用紙2セット購入で2083円。1000円の優待券2枚と、株主総会のお土産の3%引き券を併用して、とどめはポイント利用。見事無料になった。
●13:30 ドリンク&デザートが16円に
1000株保有の山口氏には、ガスト(すかいらーく)の年6万9000円の優待券が届く。「会社近くのガストをよく利用します。アプリの割引クーポンも欠かさずチェック。ぜひ高利回りを維持してほしいですね」
●14:50 10キロは平気で歩く
「東京駅から『109シネマズ木場』や、コミケのときは有楽町からビッグサイトまで歩いたりもします。ほかの優待投資家と一緒のときも歩きますよ。もう少しゆっくりですが(笑)」
●15:30 最後は無料で映画鑑賞
「この日は、TOHOシネマズ錦糸町(東京楽天地)で中国映画『戦狼』を楽しみました。少し中国のプロパガンダっぽかったですが(笑)、おもしろかったです。優待のおかげで、ふだん観ない作品と出会えます」
●番外編
「そういえば、取材の前に、ヴィレヴァンに寄ったんですよ。『君たちはどう生きるか』と “最低の出来映え” を売りにした『ポプテピピック』を。優待券で1000円引きでした」山口氏は相当年季が入った鞄を使っている。「もう次の鞄は買ってあるんです。バーゲンで、たしか1000円くらいでした。
でもこれ、まだ使えますから。優待投資家はみんな“ケチ”。愛知に住む知り合いの3億円投資家は、上京するときに深夜バスや青春18きっぷを利用していますし、桐谷さんが自転車に乗ってるのも電車賃が惜しいからでしょう。みんな、贅沢したいというのとは思考が真逆なんです」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518931882/
だなw
悲しい生活、ある意味縛られてるから
スポンサーリンク
>>4
将来介護が必要になれば、金があるのに越したことはないからね
せっかく溜めた金を介護なんかに使うわけ無いだろ。
当然死ぬまで貯金するよ
>>4
あくせく宮仕えもせず一日中自由に過ごせると言うだけで、50代の俺でも十分この生活が羨ましい。
持ってて使わないのと持ってなくて使えないとでは心の余裕が違うかもな。
売り手にとってはどっちもクソだがw
最悪の浪費は不健康と不仲。日々、健康と家政に気を配ることこそ最高の投資。
なるほどなあ。素晴らしいお言葉です
> このシャツも、シャツメーカー・山喜の優待です。僕の周りの “億” を持ってる人はみんな倹約家ですよ」
倹約はするけど、良い物を持っているんだな
そう思う
これがあるから、山喜の株は売る気になれない
いつの間にか、手持ちのシャツが全部優待品
>>40
老後の生活費や医療や介護代などで「死ぬまでに貯金を使い切るひとも多い」と聞くので、退職金や貯金などは無駄遣いせずに大切にしたほうが良いと思うよ。
これからおそらく年金の支給開始年齢は、70や75歳まで引き上げるからね。数年前から「70歳まで引き上げるべき」と言っている経済学者もいるからね。
いつ楽しむん?
これ自体を楽しめる人でないとあかんわなあ
こんな人生ならお金あったってつまらないじゃん
殆どが倹約家
服はUNIQLO 車はアクアかプリウス、そもそも自転車だとか
結構これ共通してる
>>57
ネットではそういうこと良く言われるが、俺も含め周りはそんなことない。
株やってる人は
儲けても株にしかカネを使わないから
なんつーか
カネを回したらダメな人種だな
馬鹿だろ?
メジャーな金券や鉄道の優待くらいしか金にならん
売ってる場所が悪いんでは
梅田の駅ビルなら8割りが普通だよ
生活費は株の利益で十分足りる
生活苦の人見て思うのは何で株やらないのか
不思議でしょうがない
俺も思う
株の優待の効率良いの買わないで
銀行預けてるのは馬鹿だと
>>491
性格悪いな。
生活苦の人は種銭が無い。
いつでも金が使えるという心の余裕が物欲を失わせるんだよ。
買えない時はどうしても欲しくなるけど余裕で買えるようになると本当に欲しいものなんてほとんどない。
これだよな。
読みたい本があって、実際に買ったら読まないようなものか。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
株やり始めてから浪費するより資産増やしたほうが楽しいことに気付いたよ。
この山口って人もたぶんそうなんだろう。
数字が上がるのが楽しいのかな。我慢すればその分上がるのでやりがいがあるのかも。
金持ってる人は倹約ってより見えない場所で使ってるだけだよ
人目を引く事をしても災難しか訪れないから
TV「月曜から夜更かし」の桐谷さんの二番煎じだよね。
成功したトレーダーは独身が多いな
既婚未婚でリスク許容が変わるからかね
生活苦の人って無計画に子供作ったりローン組んだりするガイジしか想像出来ないのだが
わざわざ想像力が足りず差別主義者に成り下がってますとアピールされてもね
ありがちな例を一つも挙げられない人に言われてもなw
おまえタマゴアイコンみてぇなコメントしてんな
羨ましくないってレスがあったがそう感じる人居るんだ…
働かないでもインカムがあって映画や外食を楽しめるなんて羨ましいわ。仕事は週3ぐらいにしてこういう生活したいわ。生きるために働く人生より、何もしない時間(生きるために必要な賃金を稼ぐ必要がない生活)を満喫してる気がする。
倹約と言うより物欲がない。
その分投資に。 って話でしょ。
ちまちました管理が得意だからこそ何百も優待目的の株を管理できてるのだろうし、
本人的には本望だろうな
働いてないから年100万で生活できるんだろうな
働いてたら身だしなみや付き合いに金がかかる
それは間違いなくその通り。
俺も仕事やめて以降かえって金融資産が増えていってる。
交際費不要、被服費激減、食費も外食減らしたり株主優待で済ませたり。
源泉徴収される配当金以外の収入ないから所得税・住民税もほぼゼロになったしw
株を初めて楽しみ出来た。子供産まれて生き甲斐できた。
嫁も子供もいない50代って時点で10億あっても羨ましくない
嫁子供養って土地家もって他に1億ならすごいなってなるけどさ
人の幸せなんてそれぞれ
嫁子供いても嫁不倫、子供とコミュ取れない家庭なんていくらでもあるよ
使わなくて尚且つ稼げば貯まる分かりやすい理屈。みんながこの生活をしたらし国が傾くけど。
独身だったらそんな生活誰でもできるよ
1億3000万で300銘柄ももてるの?
わざわざ単価の高い銘柄を選ぶようなことをしなければ余裕。
親戚に資産10億はくだらない叔母がいるが、暇潰しは1円パチンコ。
金あるんだから暇潰しくらいパーっと使えばいいべや!って言ったら、暇潰しに何で金使うのさ!って怒られた。
暇を潰してんだから、すなわち無駄なことしてるんだから、それに金使うなんて愚か者という理屈らしい。
金は忙しいときにその忙しさを緩和したり、健康のために糸目付けず使うものなんだと。
つまり生きるためや仕事を続けるために必須なことにこそ、金を使えと。
説得力が凄すぎて、思わず大絶賛したら小遣い10万くれたw
俺に10万使うのは無駄だと思った。
300銘柄管理できんのすげえわ。会社の斜め前に座ってるひとの名前忘れるレベルだから尊敬する
各ショップで店員にあだ名付けられてそうw
株主優待受けれるのは国内の株主だけだから、海外の投資家に不平等だ!
ってことで今後株主優待は廃止されていく予定らしいけど
この人どうなっちゃうんだろうか
これだけ広い銘柄で買ってたら、日経平均が一気に下がったらそれだけで保有資産数千万単位で減るだろうけど、それによるストレスも日々相当な物になると思うけどね
それでも、銀行預金で持ってるよりは、投資に使ってくれたほうが国としては有り難いだろうから頑張って欲しい
そういやJTから株主優待は来年で最後にするとか通知来てたな・・・とはいえ
優待なくなってもその分が配当金の形で回ってくるなら大した問題ではないぞ
日経平均がいくら下がろうが配当がガタ減りしなけりゃ大した問題ではないぞ
信用売買とかキャピタルゲインで食ってるようなデイトレーダー的な人だと
ストレスでハゲたりするかもしれんがね