
185:
2018/02/25(日) 12:03:29.83 ID:YTTDBhHA
来週からは上げ材料盛りだくさんだぜ!
192: 2018/02/25(日) 12:08:22.73 ID:YTTDBhHA
>>186
月曜から重要指標あるだろう!
来週の目玉はパウエル証言!
195: 2018/02/25(日) 12:13:32.11 ID:W9KE+yYi
>>192
パウエルが年4回利上げとでも発言すれば上がるかもだけど、そんな重要なことはFOMCでしか発表しないだろ。
雇用統計も来週じゃないし流れ変わる重要指標なんてないよ。
205: 2018/02/25(日) 12:21:12.66 ID:YTTDBhHA
>>195
議長変わって一発目の発言がどれだけ重要かわかってないのか!
全米が待ちに待って涙するんだぞ!
とにかく雇用統計までは上げとみる!
207: 2018/02/25(日) 12:25:13.99 ID:W9KE+yYi
>>205
パウエル発言は重要度高いけど、上げるような発言が出る可能性が低い。
http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1519493292/
16: 2018/02/25(日) 03:50:23.22 ID:jIfX128a
108円後半までぐらいは戻す可能性高いと思うんだけどねー。
104~110ぐらいのレンジやろお。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
33: 2018/02/25(日) 05:37:26.10 ID:WsHvtRYP
104台まで行ったら売る
108超えたら買う
今ポジるのはマヌケ
85: 2018/02/25(日) 08:27:14.56 ID:jSjsFK4G
ドル円は85円まで落ちることが決まってるんですよね
恐ろしいですね
105: 2018/02/25(日) 08:59:43.63 ID:Qr3ZSXk4
>>85
いや75円まで落ちるよ
94: 2018/02/25(日) 08:38:52.37 ID:tX8dT3CN
予想なんかすなや
分析して期待値の高い方向に動いたら追従すりゃいいんだ
115: 2018/02/25(日) 09:16:33.07 ID:Oy+e7lHC
3月中には110円いくよくるよ
158: 2018/02/25(日) 11:08:19.49 ID:ZDiYuTsr
「米ドル/円」上値は限定的!高ボラティリティで次は100円か?(西原 宏一氏)
さすがに100円はキツイんですけど、マジなん?
159: 2018/02/25(日) 11:09:35.91 ID:dGPAMH3t
>>158
西原逆神やしなあ
168: 2018/02/25(日) 11:29:04.20 ID:c5QQ/BmL
>>158
どこでの発言か知らんがこの人は振り幅大きすぎ
11月頃は118円とか言ってたはず
173: 2018/02/25(日) 11:44:13.67 ID:sxLq+84t
>>168
この人順張りで次の節目いうだけだから
181: 2018/02/25(日) 11:58:03.35 ID:y3VNIArJ
100円ぐらいまでは下がる可能性あるよ普通に
187: 2018/02/25(日) 12:05:57.30 ID:R96rU0j9
金曜日の日経見た?
外資系のアナリストは三ヶ月で95円行くよって、書いてあった。
ただ同じ紙面の国内のアナリストは120円行くとも書いてあった。
285: 2018/02/25(日) 14:18:17.94 ID:qXXrNPrb
>>187
アナリストは総じて当たらないので、今年も上がったら下がったりが続くと考えれ
310: 2018/02/25(日) 14:41:16.44 ID:Oy+e7lHC
当面106~108のレンジ
往復稼ぎまくる!!!!!
237: 2018/02/24(土) 13:07:31.51 ID:FeFQjx3h0
ニトリの会長は経営者として30期連続増収増益、それはアナリスト顔負けの経済予測ができるからである。
236: 2018/02/24(土) 13:07:08.49 ID:FeFQjx3h0
ニトリ会長は、円安が予想される場合は早めに為替予約をし、円高傾向であれば予約はいったん見合わせるのが為替戦略の基本だと指摘。
自身の見立て通り円高が進んだ場合、「105円に行っても(ドルを)買おうとはならない。もっと(ドル安)円高に行くので」とみて、為替予約は「待ち」の姿勢になるという。
2019年は100円を割り込むような円高を予想している。
428: 2018/02/24(土) 17:11:10.40 ID:NDjrF9xPd
>>236
2019年って来年だね。
なら今年はロングでええんやね。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1519373583/
303: 2018/02/24(土) 14:35:11.82 ID:d6xQeNjs0
月曜は107.20までリバってくる可能性はあるね
310: 2018/02/24(土) 14:45:02.59 ID:RpxsOX1tM
>>303
月曜107でピラミッド追加
火曜108
水曜109で利確したいねん
324: 2018/02/24(土) 15:10:51.59 ID:p2PqLm5z0
まあ去年のレンジ平均(114~108)6円としても短期105.50が底なら111くらいでまた下げ転
大きくブレイクする為には大統領選の様な政権交代や開戦ネタがないと無理125や100は夢見杉やろ
328: 2018/02/24(土) 15:15:14.34 ID:9LsBPMk90
為替先物が円高なのにわざわざ輸出の売掛金を為替予約して後でもらう理由って何があるの?
経理の人教えてください。
330: 2018/02/24(土) 15:17:53.38 ID:kT5ZEVRtp
>>328
売掛金は後から入ってくるからそれまでの為替変動リスクを取りたくないのだよ。為替予約でわざわざ後にするわけではない。
1ヶ月後にドル入ってくる時に今より円高だと為替差損発生するので予約しておく。
332: 2018/02/24(土) 15:20:29.35 ID:9LsBPMk90
>>330
なるほど。
たまに前受金を即円転してもらってたから勘違いしていたわ。将来もらうときのリスクを考えてるのね。ありがとう 。
713: 2018/02/24(土) 21:35:03.13 ID:IEWFrXGk0
もし仮に詳しい人で真面目に回答してくれる紳士的な人がいたら教えてください。
今の市場テーマって何でしょうか。
727: 2018/02/24(土) 21:48:19.05 ID:sY1QZu4h0
>>713
パウエルの力量
734: 2018/02/24(土) 21:52:21.35 ID:kopbos1va
>>713
真面目にいうと米長期金利らしいよ
ダウ暴落リスクは一旦は収まった格好
もちろん第二波が来ない保証はないが
724: 2018/02/24(土) 21:47:11.05 ID:Uj/y4S/Y0
>>713
110以上のロングを握り締め続ける個人投資家
VS
その個人投資家を何が何でも損切りさせようと売り仕掛ける欧米中のHF
勝つのはどっちだ?!
341: 2018/02/24(土) 15:24:43.23 ID:pLgjc3Lm0
110円ロング7枚どうなってしまうんや
345: 2018/02/24(土) 15:26:39.89 ID:RN3SOE++0
>>341
そのうち助かるし大丈夫🙆♂
スワポもあるし
349: 2018/02/24(土) 15:27:48.05 ID:eS93EXTaM
>>341
1ヶ月以内にいくから待っとけ!
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
アナリストの予想より後追いAIで高速取引で稼いだ確実だな
「QEやる」だと思う。
新FRB議長「資金の金塊もう無いンゴ」