輸出企業のドル売り円買いの影響でドル円相場が再び円高傾向。パウエル新FRB議長の議会証言後に方向を決めたいという投資家多数。

週明けの26日の東京外国為替市場は、輸出企業が支払いのために手持ちのドルを売って円に換える動きが出て、円相場は、値上がりしています。
市場関係者は、「月末は企業の決済が集中するため、輸出企業が支払いのために手持ちのドルを売って円に換える動きが出た。ただ、27日には、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が就任して初めて議会証言を行う予定で、今後の利上げのペースなど発言内容を確かめてから取り引きしたいという投資家も多い」と話しています。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519613319/
6: 2018/02/26(月) 11:52:15.96 ID:fWnQ2r6B0
実需か
5: 2018/02/26(月) 11:52:00.78 ID:7UoeX0Fg0
もう少し円高になれよ
7: 2018/02/26(月) 11:52:20.52 ID:RbX2l3R60
ドル下げだろ
円は変わってない
円は変わってない
12: 2018/02/26(月) 11:56:07.98 ID:0xvUmurf0
他の基幹通貨や金との円ドルの比較が大事だな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2018/02/26(月) 11:55:00.67 ID:Pd0YJ8xu0
1$100円はよ
年度末セールに間に合って
年度末セールに間に合って
11: 2018/02/26(月) 11:56:00.71 ID:f7qaYcZl0
100円切る切らない位になってから騒いでくれ
逆輸入したほうが安くなるものとか出てくるしw
13: 2018/02/26(月) 11:57:05.53 ID:bH80vebX0
まー、アホの都合を考えたらここらへんやろな。
14: 2018/02/26(月) 12:00:48.66 ID:GPg4sEvg0
輸出関連手仕舞したわ。
2: 2018/02/26(月) 11:49:50.32 ID:s15kPBDG0
経営者も製品も優れてない。
ただ円安で儲かっていただけ。だもんな。
15: 2018/02/26(月) 12:01:42.77 ID:Y2vJwK82O
為替にだまされる民衆。今は、円高の方がいいに決まっとる。
17: 2018/02/26(月) 12:16:23.88 ID:IVdXHMQY0
民主党時代のほうが生活楽だったわ
無理やり円安にして食品とか大幅値上げで庶民の暮らし直撃
28: 2018/02/26(月) 12:42:28.94 ID:PtFeZbAz0
>>17
そら、ここ20年は借金して生活をかさ上げしてたからな。今はその借金を返済してる途中、財源はインフレ税。
大体半分ぐらい返済したから、苦しいのは後2、3年ってとこだな。株とか買ってる人はインフレ税を合法的に脱税できるんやで。
38: 2018/02/26(月) 14:23:38.89 ID:PRmr7QIu0
>>28
インフレ税というにはあまりにしょぼいけどな、日本の物価上昇率w
インフレ税というにはあまりにしょぼいけどな、日本の物価上昇率w
19: 2018/02/26(月) 12:22:58.51 ID:2qCMB5ZL0
円を360円で固定すれば雨の製品いっぱい買えてトランプも大喜びじゃね?
35: 2018/02/26(月) 13:03:25.16 ID:0xvUmurf0
>>19
3: 2018/02/26(月) 11:49:52.58
1ドル110円が105円になる→円高
1ドル110円が115円になる→円安
間違えないように
18: 2018/02/26(月) 12:22:40.35 ID:myGeqMzl0
トヨタ大丈夫か
23: 2018/02/26(月) 12:36:43.72 ID:Gmo5w0G20
輸出企業も年始早々、想定レート以上にガンガン円高が進むから焦るよな
でも、もうちょい待てば110手前くらいで売れるのに、早〇さんだぜ
25: 2018/02/26(月) 12:41:27.00 ID:iYpK4opg0
円高株高って中々見ない状況だな。
大量にドル売ってる連中に何か投機的な思惑があるのかな。
26: 2018/02/26(月) 12:41:44.60 ID:CWD04Tjt0
チーズ大好きの俺、円高歓迎
34: 2018/02/26(月) 13:02:19.57 ID:7eed0AHA0
105円切れてくるようだと流石に投げざるを得ない大口出てきそう、で100円へGO。
37: 2018/02/26(月) 14:22:35.97 ID:9KhH7dZx0
月末はいつもそうやろ
41: 2018/02/26(月) 14:33:46.72 ID:FdS6yczN0
一度円高にして色んな物を買いまくろう。
パソコンとか洋服は安くなるよね。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
円高還元セールとか冗談だろ
これ以上何を値下げしろっていうんだ
>>28
日本の物価はむしろ現在進行形で下落していることすら知らないのかな
消費者物価なんてのはセールス品を除いた値札の価格設定を見ただけの欠陥指標
実需ベースの指標であるGDPデフレーターを参照すべき
円高の方が儲かってた業種もあるのに、その話は無視だからな
フェアじゃない、一部のTOYOTAとかを儲けさせるだけのための円安誘導で大多数の庶民は苦しい生活
それを景気が良い?はぁ?エンゲル係数は高騰し、それを外食が増えた?外食産業は客が減って厳しい状態ですが?
労働裁量制と同じだわデータとデータの接点に矛盾点が多すぎる。
国内の問題になってる医療の形や安楽死やらを見直せよ
穴の空いた鍋に水いくら注ごうといっぱいにはなりません
申し訳ないが円高で儲かる企業の付加価値が低い
あくまで割合の話だが
あとそもそもユーロでチートしてるドイツとやり合わなきゃならない
少子高齢化してる国内相手の産業は尻すぼみなのは明らか。
輸出産業で成長エンジン回さないと、経済が回らない。
ちなみに愛知県は景気いいよ。
内需の低迷は少子高齢化によるものじゃない
原因は限界消費性向の低い高所得者を優遇する税制