
1:
2018/02/27(火) 12:28:29.02 ID:CAP_USER9
シェアハウス投資で賃料不払いが相次ぐ問題で、オーナーが銀行で融資を受ける際の源泉徴収票のコピーが改ざんされた例などがあることがわかった。預金額の改ざんはすでに確認されている。預金に加え、年収も多く見せて、多額の融資を引き出しやすくしたとみられる。
シェアハウス投資は、不動産業者らが長期の賃料保証と引き換えに、シェアハウスを割高な価格で販売。会社員らがオーナーになったが、賃料不払いのトラブルが続出している。多くが地方銀行のスルガ銀行(静岡県沼津市)から1棟で1億円超の融資を受けた。
朝日新聞の取材では、通帳コピーの改ざんによる預金水増しに加え、源泉徴収票のコピーなどの改ざんで年収も水増しした例もあることが、オーナーの証言や書類などでわかった。
あるオーナーの30代男性は最近、融資審査で使われた資料を入手したところ、源泉徴収票と給与明細の写しが改ざんされていたことが初めてわかったという。実際には400万円台の年収が900万円台になっていた。原本は融資時に仲介業者に渡し、銀行との間で確認した覚えはないという。
男性はスルガ銀で2億円超を借…
https://www.asahi.com/articles/ASL2K7KW8L2KULFA00V.html?iref=pc_ss_date
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519702109/
2: 2018/02/27(火) 12:29:12.37 ID:p/52Dt7p0
融資担当者も怪しな
91: 2018/02/27(火) 12:53:11.51 ID:0vc0fXjX0
>>2
記事を読んだら、瞬時に思う事だよな
126: 2018/02/27(火) 12:59:39.88 ID:5tmWWlu50
>>2
今頃ゲラゲラわろとるで
138: 2018/02/27(火) 13:03:09.63 ID:fi8cH+lH0
>>126
逆逆、青ざめてるやろw
もう死んでるかもな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2018/02/27(火) 12:31:32.63 ID:yWASXnmF0
納税証明書で裏取らんのかスルガ銀行は。
63: 2018/02/27(火) 12:46:59.59 ID:PqEl0uMH0
>>4
そうすると融資不適当で成績伸びないし利益にならないじゃないか
76: 2018/02/27(火) 12:50:02.98 ID:3BKyEk8A0
>>4
裏を取ると融資出来なくなるからね
5: 2018/02/27(火) 12:31:46.68 ID:qqaQi9Q+0
改竄が銀行主導で行われたならば責任は間逃れんな。しかし銀行も生き残りをかけて必死だな。
11: 2018/02/27(火) 12:33:03.35 ID:q690Hv8T0
シェアハウス会社がやらせたに決まってるだろ
破産者続出しまくりだし
152: 2018/02/27(火) 13:06:33.44 ID:XLxtYx550
>>11
正確にはスルガの某支店を抱き込んでだな。
13: 2018/02/27(火) 12:33:51.33 ID:cBqiMU9I0
2億円超も借してくれておかしいなと普通の人は思うけど
この被害者たちは借りた時になんにも気づかなかったのか
あり得なさすぎる
26: 2018/02/27(火) 12:38:14.01 ID:vzir1v5I0
>>13
住宅ローン的な感覚なら仕方がない
472: 2018/02/27(火) 14:53:39.51 ID:gqn2LwJ40
>>13
それ違うスレに書かれてたけど
よくこんなに貸せますねって借主が聞いたらスルガの担当者は、この投資モデルには自信がありますんでって言ったらしい。
銀行の担当者がそう言うから投資としては安心な案件なんだと思ってたら、今回の様な事態になったって事だったよ。
14: 2018/02/27(火) 12:35:10.38 ID:mRW8o0hl0
まともな都市銀行では必ず原本を確認するからこういったことはないとさ
176: 2018/02/27(火) 13:12:45.79 ID:q24DL8LY0
>>14
原本なんて簡単に作れるんじゃね
19: 2018/02/27(火) 12:36:31.09 ID:UvrhMCYY0
都市銀行では融資通らないからスルガなんだろうな
160: 2018/02/27(火) 13:07:24.81 ID:XLxtYx550
>>19
今は投資物件にホイホイ融資するのは地銀かノンバンクくらいだし。
24: 2018/02/27(火) 12:37:26.66 ID:TjCVEpiN0
はっきりしない事件
改竄に関わったのが不動産業者だけなのか
銀行融資担当者もグルなのか
あるいは銀行そのものが絡んでいるのか
はたまた銀行は騙されただけなのか
金融庁は速やかに動くべき
167: 2018/02/27(火) 13:09:14.07 ID:XLxtYx550
>>24
地銀(某支店)は融資実績が欲しい。
会社は運転資金が欲しい。
被害者()は収益が欲しい。
ハッキリしている。
28: 2018/02/27(火) 12:38:36.91 ID:7eUfKDXH0
そもそも年900万の稼ぎでも投資の為に2億の融資って受けられるのか普通?
42: 2018/02/27(火) 12:42:50.22 ID:aowGpT1K0
株価が垂直降下w
43: 2018/02/27(火) 12:43:11.25 ID:gmv+zBUp0
地獄まっしぐらパターン
44: 2018/02/27(火) 12:43:19.35 ID:nlWJXS420
事件の内容はわからないがスルガ銀行はロードバイクローンに800万も出すような銀行。
まともな人はかかわらないほうがよいかもしれない。
141: 2018/02/27(火) 13:03:45.25 ID:19dQqb8b0
>>44
ロードバイクローンに800万って、
どんなツールドフランス制覇用の山岳専用機+TT機+オールラウンダー+予備機のセットだよ
173: 2018/02/27(火) 13:11:18.27 ID:nlWJXS420
>>141
ダイバーズローンも限度額は800万だから金額に意味はないのかもしれない。
しかし怪しさ満点だね。
ロードバイクなんて50万も出せば國際レースでも通用するような車体が買える。
金が無いのなら無理しないで10万以下でSORAで諦めて体を鍛えたほうが良いと思うけどね。
619: 2018/02/27(火) 15:39:39.05 ID:1B7kSitP0
>>44
名目はもう何でも良いんだよ、きっと。
56: 2018/02/27(火) 12:45:56.69 ID:Zr1zaP1m0
銀行は悪くないだろw
偽造して融資を受けたシェアハウスオーナーか仲介業者のどっちかだわ
315: 2018/02/27(火) 13:52:32.88 ID:wE8AUF6A0
>>56
銀行の担当者も関与していたと考えるのが普通
融資営業のノルマあれば、審査部門にどうやったら通せるかを考えるよね
積極的に関与していなくても、見て見ぬふりぐらいはするだろう
62: 2018/02/27(火) 12:46:51.08 ID:9qgSwC1Z0
改ざんはさすがにまずいけど、スルガのエグさは嫌いじゃない
252: 2018/02/27(火) 13:36:24.52 ID:vOk2T1qrO
地銀もこういう小賢しい事をしないと生き残れない時代
メガバンもリストラの嵐なのに地銀が安泰な筈がない
これからは地銀がバンバン潰れていく時代になるだろうな
110: 2018/02/27(火) 12:58:15.10 ID:QFZjL2O+0
これを機にサブリースは規制強化した方がいいんじゃない?
良い話聞いたことないがない
大東建託の家賃保障の仕組みがまるでPCデポ商法のようだと話題に。
222: 2018/02/27(火) 13:26:19.43 ID:NBF+4Esl0
これは銀行側も、半ば知ってて通してたんじゃないのかな。
勤め先と年齢で、年収の見当は付くからね。
企業規模などは、現在はググれば一発。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
こんなことやらかしてのうのうとやっていけるわけないのにな
退場してもらわなければ
ナニワ金融道みたいやな
セコイ嘘だらけ
こんな迂闊な事したら銀行が一番高リスクと思うけど、儲けるカラクリがあるのかね?末端の暴走?
不動産は最悪オーナーから貯蓄と物件巻き上げれば焦げ付きは最低限に抑えられるんで銀行側のリスクは比較的少ない
今回の件は返済始まってから数ヵ月で不能に陥ってるんでさすがに無傷で済ませるのは難しいけど
破綻確定じゃん。やっば
スルガは表にでないだけで、不正な引き落としとかあるよ
これスルガ銀行の支店内で顧客向けにスマートデイズがアパート運用のセミナー開いて勧誘してたんだよ。
景気後退になったらヤバイ
すでに名目GDPはマイナスに突っ込んでいるよ?
楽して稼ごうとした不動産業者ザマーwwwって話し?
不動産投資の実態を知ってる奴はまず借金してまでやろうなんて考えんわ。
買った後のメンテ代にどれだけか金がかかると思ってんの。
コノ銀行って以前もリフォーム案件でやらかしてるからなあ
スルガって唯一日本でvisaインフィニティー出してるところじゃん
スルガって一時期やたら持ち上げられてたよな
「与信が他とは一線を画して凄い」って
やっぱり表面的に見てるだけだと何もわからんもんなんだな