FX2ちゃんねる|投資系まとめ

次期日銀副総裁候補「必要なら追加緩和を!」

no title1: 2018/03/05(月) 16:02:06.68 ID:CAP_USER

政府が日銀の次期副総裁候補として国会に提示した若田部昌澄早大教授は5日午後、国会で所信を表明した。リフレ派の論客である若田部氏はデフレ脱却に向け「あらゆる手段を駆使すべきだ」と述べ、積極的な金融緩和を続ける考えを表明した。

日銀副総裁候補として所信を述べる早大の若田部教授。右は日銀の雨宮理事(5日午後、衆院議運委)

若田部氏は物価について「デフレではない状況に達したが、2%(の上昇率)に到達しておらず、デフレからの完全脱却が引き続き課題だ」と述べた。2%のインフレ目標の重要性を堅持し、「時期尚早に政策を変更してデフレに逆戻りするリスクは避けなくてはならない」と強調した。

政策の具体論は「金融政策決定会合できちんと議論する」とし、現時点で明言を避けた。そのうえで「必要ならば追加の緩和策を考えざるを得ない」と主張。「2%目標の達成以前に出口戦略を発動することはありえない」と積極緩和論を展開した。2%目標を明記した政府日銀の共同声明は「堅持、場合によっては改善する」と述べた。

若田部氏は昨年12月、日本経済新聞のインタビューに「デフレ脱却を確実なものにするため、積極的な財政政策で金融緩和との相乗効果を高めるべきだ」と主張。国債購入量を年90兆円に増やすなど追加緩和の必要性も訴えていた。

若田部氏は黒田東彦総裁の金融緩和について雇用が改善した点などを評価。「総裁をお支えし全力で職務を全うする」とし、黒田総裁と足並みをそろえて政策運営していく姿勢も示した。

もう1人の副総裁候補である日銀の雨宮正佳理事も所信を表明し、「積年の課題である物価の安定という使命の達成のため全力を尽くす」と強調した。「(金融緩和の)効果や副作用の評価、将来の出口戦略のあり方など検討課題は多岐にわたる」と述べた。雨宮氏は日銀で金融政策の立案が長く、この5年間の政策も事務方として黒田総裁を支えてきた。

副総裁は日銀法で「総裁を補佐する」と定められている。一方、金融政策の投票権を持つ9人の政策委員の1人でもあり、総裁と異なる政策を提案することもできる。2007年には当時の岩田一政副総裁が福井俊彦総裁の利上げ提案に反対した。

若田部氏と雨宮氏は衆参両院の承認を経て、ともに日銀副総裁に就任する見通しだ。(後藤達也)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27698360V00C18A3000000/

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520233326/

5: 2018/03/05(月) 16:05:47.79 ID:AhPK8Lq3
市場は無反応やね…

 

4: 2018/03/05(月) 16:05:06.49 ID:aPvJkLNS
さすが大本営

 

6: 2018/03/05(月) 16:09:43.62 ID:5BI0P7AJ
緩和しないなら黒田再任した意味ないもんなw

 

3: 2018/03/05(月) 16:04:09.97 ID:l7DEt/7c
保護貿易になれば物価は相当上がる


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



8: 2018/03/05(月) 16:13:01.06 ID:0dhwJg8R
もう緩和という札刷りしか手が打てないのが世界にバレてんなw

 

11: 2018/03/05(月) 16:22:08.40 ID:TSXGwRB5

自給率を上げよう

外国はお金ばかり刷ってる

 

29: 2018/03/05(月) 17:30:25.43 ID:7VQKXX9T

>>1
金融緩和のやり方が間違えているのではないかな

今の金融緩和の手法だと、金融屋に金をばらまいて実体経済に金が回らないのだから、思い切って定額給付金を月1万でも配れよ。

財源は当面は政府紙幣を発行すればいいし、大義名分は消費税を取っているのだから、軽減税率の代わりだとか、所得控除みたいなものだといえば良い。

 

12: 2018/03/05(月) 16:22:43.24 ID:KZmWU3NR

この人が総裁でいいのに

黒田いらんやろ

 

13: 2018/03/05(月) 16:22:59.53 ID:HKovEOLz

本田を総裁にしたら良かったのにな

安倍の決定的なミスだなw

 

18: 2018/03/05(月) 16:52:10.36 ID:AJRmWoZA

口だけってのがもうばれてるしな。

物価はようやく日銀の想定通り上がってるから、やる理由もないしね。

 

20: 2018/03/05(月) 17:03:01.81 ID:bb2oBzxw

追加緩和しなかったら\/$100割れ、日経\19000まで行くだろ。

緩和とセットでも消費増税ムリな状況に追い込まれる。しかし、消費増税後に駆け込みGDPの反動減が来るのは見逃される。

先んじた追加緩和と消費税の6ヵ月先送りで、実態経済と株価、不動産を盛り上げて何とか来年初頭ごろにマイナス金利解除、10年債金利0.2%まで引き上げを実施する。

そして消費増税後に景気が過度に後退すれば、また何か考えるという筋道でしか
消費税10%と憲法改正は達成できない。

 

21: 2018/03/05(月) 17:03:47.41 ID:07oBOPrs
具体的にどうすんだよ

 

22: 2018/03/05(月) 17:04:44.35 ID:bb2oBzxw
もう米国債でも買っちまえ

 

25: 2018/03/05(月) 17:10:42.98 ID:h7686Wkk

米国債を買えばOK

米中の貿易対立で中国が米国債を売る
日銀が米国債を買う。
日米の思惑が一致

 

23: 2018/03/05(月) 17:05:25.46 ID:gakefCB1
必要かどうかを判断するのがお前の仕事ではないかと?

 

24: 2018/03/05(月) 17:07:31.22 ID:d0eEMLXH

もう国債買い占めてるじゃん

何を追加緩和するの?株でも買い支えるか?

 

32: 2018/03/05(月) 18:02:59.44 ID:4830kDBX

今後はデフレではなくて70年代みたいにインフレ下での円高が問題になりそうな気がする。

 

トランプが言ってることを全部そのまんま本当にやったらそうなるだろう。

 

26: 2018/03/05(月) 17:11:12.52 ID:m1lXe86W

もう市場に金は余ってるよ。規制緩和と構造改革をすすめてないから、日本国内に投資先がみつからないだけ。

マネーゲームで金を稼ぐようなのはいくらでもある。でもこれから成長する企業がないし、あっても大手が吸収してしまう。

 

27: 2018/03/05(月) 17:17:00.57 ID:AJRmWoZA
景気過熱してるときは皆借金して回すから金利聞くけど、景気弱いときは金いらんので金利下げてもあんま効果ないんだよな。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (14)

    • 匿名
    • 2018年 3月 05日

    金余ってるなら給料増やしてよぉ〜

    • 匿名
    • 2018年 3月 05日

    緩和するにしても国債が少なすぎて無理やし
    米国債買ったらトランプに為替操作って怒られるやろうしな
    今年の予算も大したことないみたいやし
    今年の補正予算の規模が小さかったら来年の消費増税で日本経済は脂肪やな

    • 匿名
    • 2018年 3月 05日

    >>18
    むしろ物価は下落しデフレ進行中。

    • 匿名
    • 2018年 3月 05日

    つーかさ、そろそろ市中の国債尽きるだろ
    無いものをどうやって追加で買うんだよ?w
    後一年位で金融緩和が自動的に終了するの知った上で言ってるのかこのボンクラ

      • 匿名
      • 2018年 3月 05日

      日本の場合、国債の発行上限は存在しないよ?

        • 匿名
        • 2018年 3月 05日

        無限国債&無税社会来たな

        • 匿名
        • 2018年 3月 06日

        そうは言っても政府というか財務省が国債発行を渋ってるしなあ。
        刷りまくって科学技術投資とかにぶち込めば研究者も長期的な視野で仕事できそうだけど。

        • 匿名
        • 2018年 3月 07日

        やったぜアルゼンチン!最強やな!

    • 匿名
    • 2018年 3月 05日

    500兆円の500年国債を発行すれば
    1ユーロ150円、1ドル130円
    日経株価は3万円を超える

      • 匿名
      • 2018年 3月 06日

      もうこれでいいんじゃないか

    • 匿名
    • 2018年 3月 06日

    もっと緩和して仮想通貨でギャンブルしようぜってか  その前に国営カジノをなんとかしろ

    • 匿名
    • 2018年 3月 06日

    児童手当三倍二しよう

    • 匿名
    • 2018年 3月 06日

    1ドル125円になるまで
    円を刷りまくれ!!!!

    • 匿名
    • 2018年 3月 07日

    6年近くやって効果が予想の半分程度なのに未だやるのかよ、
    モルヒネが足りないからと言って、限界以上に投入するようなもんだ。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る