FX2ちゃんねる|投資系まとめ

おまいら「資産3億円で収入ゼロ」と「年収5,000万円だが資産ゼロ」どっちになりたい?

1: 2018/03/08(木) 18:28:23.09 ID:CAP_USER

日銀が2017年12月20日に発表した2017年7~9月の資金循環統計によると、家計が保有する2017年9月末時点の金融資産残高は、対前年比4.7%増の1,845億円となり、過去最高を更新した。株高、円安により保有資産の評価額が上昇したことも大きく影響している。

この統計から、日本人の金融資産は少しずつ増加していることが窺える。今回は、少し極端な例で「資産3億円だが収入ゼロ」の人と、「年収5,000万円だが資産ゼロ」の人、それぞれに求められる金融スキルについて考えてみよう。

ストックリッチとキャッシュフローリッチ
富裕層と一言でいっても、様々なタイプがあり、大きく「ストックリッチ」と「キャッシュフローリッチ」に分けることができる。前者は地主や代々の資産家のように潤沢なバランスシートを保有している人、後者は外資系バンカーや現役医師のように年収が高い人だ。なかにはストックリッチでありキャッシュフローリッチでもある人もいるが、多くの場合は、どちらかにセグメントできるのではないだろうか。

年齢が若ければ若いほどストックを貯める時間が限られているため、相続で大きな資産を受け取ったり、IPOで自社株評価が一気に上がったりするなどの特別な事情がない限り、若年層がストックリッチになるのは難しい。従って、ストックリッチとキャッシュフローリッチは一概に比較できるものではないが、もし、どちらかになれるとすると、あなたはどちらになりたいだろうか。

ストックリッチになりたい人 まず3億円の資産(この場合は現金と仮定する)を持っているが収入はゼロのケースを考えてみよう。
現時点の収入はゼロとはいえ、この現金3億円を3%運用できれば年間900万円、5%運用できれば1,500万円、10%運用できれば3,000万円の運用益を手にすることができる(税金は考慮せず)。

とはいえ日々の生活費もこのストックから賄う必要があり、運用結果は金融マーケットに左右されるため、マイナス運用になってしまう年もあるかもしれない。このケースは、既にある資産を安定的に殖やしていく金融スキルが特に問われるだろう。運用に加えて、自身が働き、日本人の平均年収ほどの労働所得(約400万円)を得れれば、生活は一気に安定する。

キャッシュフローリッチになりたい人
次に年収は5,000万円あるが、資産は全くないというケースを考えてみよう。このケースの場合、まず身につけたい金融スキルは、家計の出費を見直し、いち早くストックを貯める技術だ。資産運用はある程度まとまった金額でないと効果を発揮できない場合も多い。このケースでは「年間1,000万円は貯金する」などと目標を決めて、天引きなどで強制的に別口座にストックを貯めていく仕組みが効果的だろう。

それと同時に高めていきたいのが所得税の圧縮の知見だ。5,000万円の年収となるとかなりの税金がかかる。iDeCoやふるさと納税のフル活用はもちろん、上記で貯まり始めたストックを頭金に、減価償却を取れる資産の購入や、所得税を圧縮できる仕組みを検討したいところだ。

あなたはどっちになりたい?
ストックリッチとキャッシュフローリッチ。あなたはどちらになりたいだろうか。どちらが上でどちらが下というものではないが、それぞれの性格や、保有する金融スキルによって意見が別れるところだろう。

上記の規模ほどでないにしても、誰にとってもストックとフローの概念は重要だ。どちらになりたいか考えることによって、現状の生活にも通じるヒントを思いつくかもしれない。

https://zuuonline.com/archives/183719

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520501303/

2: 2018/03/08(木) 18:30:06.87 ID:HUL/r5xF
年収5000万は7年で資産3億をオーバーテイクするじゃん

 

5: 2018/03/08(木) 18:31:38.83 ID:FZiKR7qe
>>2
税金取られる、半分以上か?
半分として12年は働かないと3億に届かない計算

 

46: 2018/03/08(木) 19:15:22.44 ID:uNMV8lhC
>>5
更に3億を3%で回せれば、寝てても900万円入ってくる。税引き後700万円ってとこか。こっちのほうがいいな。

 

641: 2018/03/09(金) 09:18:12.12 ID:A8U3NmUz
>>2
仕事したくないから3億でいい


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



3: 2018/03/08(木) 18:30:10.36 ID:LKmtHUpa
インフレ考慮しないなら前者
考慮するなら後者

 

4: 2018/03/08(木) 18:31:26.48 ID:VvHPkdEy
資産30億で年収5億の俺はいったいどうすれば

 

10: 2018/03/08(木) 18:34:49.50 ID:04PxwAnc
>>4
結婚してください

 

381: 2018/03/09(金) 01:56:38.83 ID:+FzU9Jkh
>>4
病院で診てもらうことを薦める

 

660: 2018/03/09(金) 11:45:36.43 ID:idAcU85e
>>4
ちゃんとお薬飲まないとダメでしょ!

 

8: 2018/03/08(木) 18:32:03.54 ID:M6i7PQgM
年収が高い仕事は名声もありそう

 

12: 2018/03/08(木) 18:38:06.07 ID:ZjfDbIwX

資産が現金なら資産3億だな

年収5000万の仕事がストレスにならない訳がない

 

203: 2018/03/08(木) 21:30:12.21 ID:7fKRct5q
>>12
極端に高い年収の人は
殆どが
労働なんてしてないぞ

 

19: 2018/03/08(木) 18:42:45.36 ID:2clX9NvQ
実際に年収5000万円あっても資産3億円まで到達する奴は少ない

 

20: 2018/03/08(木) 18:42:57.67 ID:QMU3jdYX
年収5000万て税金かかるからな

 

22: 2018/03/08(木) 18:44:49.19 ID:Icsf3D3j

年収5000が何年間保証されるか次第

資産3億持って軽い仕事で生活費埋めるのが楽そう

 

23: 2018/03/08(木) 18:46:28.84 ID:Icsf3D3j
年収5000の仕事何年続けられるかってのもあるが、資産3億を5%で運用!とか無茶言うなよw

 

29: 2018/03/08(木) 18:51:57.17 ID:G3cWK81T
数値設定あたま悪過ぎだろ。年収一億でギリ比較になるレベル。

 

33: 2018/03/08(木) 18:56:12.33 ID:rulRnI7N
年収5千万って、要は社長でしょ?
どう考えても社長の方が良いでしょ。

 

42: 2018/03/08(木) 19:10:39.66 ID:sktAFO8v
>>33
美人の愛人秘書がいるかどうかが重要
いないなら価値なし

 

54: 2018/03/08(木) 19:24:37.59 ID:rulRnI7N
>>42
年収5千万円の人は愛人がいると、フライデーされちゃうよね。

 

43: 2018/03/08(木) 19:13:41.71 ID:SfiHSDKS

労働からの解放こそ
目指すべきゴールだから前者一択だろ
3億も資金ありゃ片手間でのビジネスもできそうだし

後者は規模でかいから倒産リスク考えるとありえんわ

 

49: 2018/03/08(木) 19:20:24.79 ID:iOi7Hc6s
情報と人脈が付いてくるから年収5000万に決まってる

 

56: 2018/03/08(木) 19:29:36.73 ID:92MNgAEa
山林の使えない売れない土地が3億とか田舎じゃザラ

 

57: 2018/03/08(木) 19:31:17.77 ID:KFu6Cyqx

資産三億以上あるけど、貧乏人を装ってるよ。

退職金優遇定期預けに行ったら、バカ行員から「えっもう働かないんですか?生活はどうするんですか!」と無礼極まりない言葉を吐かれたよw

お前のような貧乏人と同じレベルで語ってんじゃねーよ!

 

60: 2018/03/08(木) 19:34:35.23 ID:eIpI4z/x
>>57
ま~怒るなよ

 

62: 2018/03/08(木) 19:35:15.78 ID:iAB0xfWE
>>57
うわああああっ

 

79: 2018/03/08(木) 19:52:09.70 ID:I+Y9P9pB

収入ゼロという仮定がまず非現実的。

子供の手前無職でいるわけにはいかないのでなんか働くわ。

 

81: 2018/03/08(木) 19:54:56.56 ID:Xu3cqyRX

>>79
有名私立小だと親が不労所得者など資産家で働かず家にいるパターンは珍しくないよ。

友達の家に遊びに行ったら友人のお父さんがいて遊びに連れてってくれた思い出
ちなみその友人の母親は元女子アナ。

 

84: 2018/03/08(木) 19:57:11.88 ID:W59QJlwb

>>79
それは庶民の感覚
ガチの資産家は働かない

働かなくとも十分な資産、不動産の賃貸収入といった不労所得がある
子供その資産を継承し維持管理していくのが仕事になる

 

142: 2018/03/08(木) 20:42:39.60 ID:q/NA+K2p

どっちでもいいよ

どっちにしろ今よりいいんだ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (14)

    • 匿名
    • 2018年 3月 09日

    年収5000万で資産0って、本当に0なら1か月分の食費と住むところをまず確保しないとだな
    ヘタしたら服もないから全裸で外に出るところから始めないとならん

    • 匿名
    • 2018年 3月 09日

    年収5000万ってのは労働してってことか

    それだと3億のがいいかもな

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    オデは資産20億あるから…

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    資産を5%運用して安定させるとか平気で記事に書いてあるが、それが出来る時点で大企業務めエリート揃いの一流ディーラーの中でもトップ層になれるからな

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    スタートが0なだけで働いてはいけないとか貯めてはいけないとかそういうわけではないのか
    だったらどっちでもいいわw

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    俺は年収180万で資産0やで

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    前者 FXや仮想通貨で一発大儲け
    後者 金遣いの荒いへき地の雇われ医者
    ってイメージ

    俺なら前者を目指して 支出はそんなに増やさないで一生過ごすな

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    俺の能力じゃ年収5000万円の仕事を何年も続けられる自信は無いから、
    断然資産3億円だわな

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    年収5000万の手取りは2500万として
    15年間生活レベルを年500万、月40万に抑えなければ3億貯まらんのやで

    • 名無しの投資家
    • 2018年 3月 10日

    働いてない訳じゃないが、一般家庭の想像する労働感覚とは違うって感じじゃないかね。

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    なぜ年収5,000万は税金取られる前提で資産3億は税金取られていない前提なのか

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    まあ3億円だわな。
    割安成長株投資なら、平均年利10%くらいは稼げるからなあ。

    •  
    • 2018年 3月 11日

    後者だと労働せんとならんけど
    前者なら贅沢しなければ一生安泰だし
    試算運用すれば7年目以降も余裕

    •   
    • 2018年 10月 27日

    いつでも仕事辞めれるやん
    3億円なら
    会社に内緒で部屋買って引っ越しして飛ぶわ
    円で3億あるなら俺一人一生引き籠れる
    アマゾンと出前で一生過ごすわ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る