FX2ちゃんねる|投資系まとめ

大戸屋「助けて!おまいらが更に食いに来なくなって営業利益が過去5年で最低まで落ち込んでるの。なんでおまいら食いに来ないの?」

1: 2018/03/08(木) 15:39:31.92 ID:CAP_USER

定食店チェーン「大戸屋」の客離れが止まらない。既存店客数は3年連続で前年割れ、営業利益も過去5年で最低に落ち込んでいる。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「売りである『店内調理』がコスト増を招き、メニューには割高感がある。このままでは深刻なレベルでの客離れが起きかねない」と分析する――。

営業利益は直近5年で最低額を更新
定食店チェーン「大戸屋ごはん処」を運営する大戸屋ホールディングスの“儲ける力”が弱まっている。

2月9日に発表された2018年3月期第3四半期(17年4~12月)の連結決算は、純利益が前年同期比64.7%減の6800万円となった。売上高は前年同期比2.8%増の197億円、営業利益は19.3%減の4億900万円だった。

純利益の大幅な減少には、実質的な創業者である三森久実氏(15年7月逝去)に対して、創業者功労金2億円を支払ったことが大きく影響している。したがってこれは一時的な要素が強く、純利益の減少は致し方ないといえる。

より重要視すべきは、本業の儲けを示す営業利益の減少のほうだろう。第3四半期ベースで、直近5年では最低額となってしまった。売上高に占める営業利益の割合も2.1%と、同期間では同じく最低となっている。食材費や人件費が上昇し、営業利益をむしばんだ。

もっとも多いのは「800円台」のメニュー
こうした状況を受け、大戸屋は通期の業績見通しの下方修正を発表。売上高は前回発表から3.7%少ない260億円(前年比1.5%増)、営業利益は34.9%少ない5億6000万円(前年比21.0%減)とした。

集客力も弱まっている。17年3月期の既存店客数は前年同期比2.4%減だった。16年は3.5%減、15年は1.3%減で、3年連続で前年割れを起こしている。17年4月~18年1月は0.8%減となっており、前年割れは4年連続になる可能性もある。

客離れの背景には、価格の高さがある。現在、大戸屋の定食でもっともメニュー数が多い価格帯は800円台だ。外食チェーンの中では高い部類に属する。同じ定食チェーンの「やよい軒」が700円台であることと比較してみると、大戸屋の高さのほどがわかるだろう。

http://president.jp/articles/-/24616

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520491171/

8: 2018/03/08(木) 15:46:50.83 ID:X9dNOFsD

おいしくない
接客がお粗末
商品が高い

すべて揃ってるのが大戸屋w

 

10: 2018/03/08(木) 15:47:14.69 ID:chAgFvfR
高いって何だよ
モスとかマックでも
コンビニで弁当と飲み物でも
そのくらいいくだろ

 

4: 2018/03/08(木) 15:44:14.29 ID:vmJ5BIgJ
たった2億の功労金額が大きな影響を及ぼす程度の会社なのか

 

16: 2018/03/08(木) 15:51:39.95 ID:yaoIbg1G
>>4
外食産業はだいたい自転車操業

 

13: 2018/03/08(木) 15:49:45.40 ID:RYNVUQ9L
メニューがいまひとつ痒いところに手が届いてない感じがする。
「それじゃないんだよなぁ」って不満のまま食ってる。

 

249: 2018/03/09(金) 07:25:07.99 ID:4gmxZd3W
>>13
あー、わかるわw
俺的に満足してるのはとろろご飯のみ
おかずは何だかなーと思いつつ、他に定食屋が無いから仕方なく食ってる

 

14: 2018/03/08(木) 15:49:58.23 ID:u4NxHBpH
一番の問題は、注文してから飯が出てくるまでの時間が長すぎることだよ。

 

20: 2018/03/08(木) 15:55:55.78 ID:XjMUtXGp
接客態度なんて日本基準だろう
欧米や社会主義国や途上国なんて問題外だぞ

 

22: 2018/03/08(木) 15:57:12.86 ID:pzsTvi+u
>>20
日本の話してんだよ

 

28: 2018/03/08(木) 16:00:58.89 ID:aBIIoZx9
都市部だと同価格帯で選択肢は幾らでもある
他に選択肢の無い田舎なら客になる人自体がいない

 

31: 2018/03/08(木) 16:02:25.12 ID:lHMJjg1w
チェーン店の定食に800円以上出すなら、高めの居酒屋ランチで、900円から1000円くらいの食うな。

 

35: 2018/03/08(木) 16:08:40.04 ID:72l6yQ0U
ってかこんな店大都会にしかないやろ。見たことないわ

 

37: 2018/03/08(木) 16:10:22.07 ID:aBIIoZx9
>>35
仙台でも見たぞ。今もあるかわからんが。

 

41: 2018/03/08(木) 16:14:45.53 ID:n+jRvVM7
最近通い始めたが普通に美味しい
どこが悪いのかわからん

 

45: 2018/03/08(木) 16:16:18.95 ID:QpmLGviJ

半田屋が全国展開してくれないかな

15年くらい前に東京進出してすぐに撤退したけど、今なら東京進出成功しそう

 

47: 2018/03/08(木) 16:17:02.50 ID:UT6D/xa9
以前は大戸屋、かよったなあ。今は、コンビニおにぎりで十分w

 

51: 2018/03/08(木) 16:20:35.07 ID:pyujH40P

「ごはんは大盛りにしますか?(無料とは言ってません)」

これが結構不快にさせてくれます!w

 

56: 2018/03/08(木) 16:26:48.01 ID:OyfWvMRw
>>51
分かる
無料でもないのにいちいち聞いてくるなやっていう

 

68: 2018/03/08(木) 16:30:21.41 ID:0gbOzHNo
もともと池袋の大衆食堂だったのに、単価を切り上げるために意識高い系を意識して勘違いしちゃったよね。

 

75: 2018/03/08(木) 16:37:48.85 ID:+sZmZ+V8
モスと同じで中途半端なんだよ
もっと立ち位置を鮮明にして独自化して欲しい

 

92: 2018/03/08(木) 16:55:18.45 ID:0gbOzHNo
たしかに割高だけど、たかだか800円の定食ごときで接客に期待する人って、高級レストランと勘違いしてんのかしら?w

 

98: 2018/03/08(木) 16:58:33.34 ID:8bmPpMDH

客の回転率が悪いからじゃないの
昼に並んだことあるけど20分以上待たされた

昼時に1、2回転ぐらいしか出来ないって
致命的だろ

 

103: 2018/03/08(木) 16:59:29.01 ID:RqnM5urE

俺は常連だったけど
ここの店員に味噌汁ぶっかけられて
周りの客の笑い者にされた。

さらに濡れたズボンのまま放置され
そのまま家に帰る羽目に。

この恨みは忘れない。
呪い続ける。

 

104: 2018/03/08(木) 17:01:29.00 ID:ufFF7qxU
>>103
店員も周りの客も酷いなどんまい

 

120: 2018/03/08(木) 17:22:14.51 ID:eqaK7tQ4

大戸屋って蕎麦のメニューがあるんだよな

あれ隣で食べられると結構うるさいww
no title

 

154: 2018/03/08(木) 18:49:45.48 ID:IV51zN4E
大戸屋はご飯おかわり出来ない
やよい軒はご飯おかわり出来る

 

172: 2018/03/08(木) 19:40:05.03 ID:4sTUvg0O
味噌汁がまずいのなんの

 

299: 2018/03/09(金) 19:51:21.12 ID:Dpajy7Ae

>>172
味噌汁が弱いよね。
おかずや御飯はいいんだけど、味噌汁飲むとがっかりする。

あと、小鉢が付いてくると嬉しい。
左上に余白が有るんだよな。

 

176: 2018/03/08(木) 19:46:42.55 ID:1MUEKVSj
高価格で商品の提供が遅くなっても店内調理にこだわるとことか
不振のモスと同じだな。
まあ揺り戻しで数年後にはまた評価されるかも。ないかw

 

204: 2018/03/08(木) 22:11:02.38 ID:J67NEp4W

マジレス

ホールのレベルが低すぎるし、割高。

 

220: 2018/03/08(木) 23:54:21.55 ID:rXgWBFjY
乗っ取りなんてしたら客は逃げる
当たり前だ
どこかのファンドに売り渡せ
そうしたらまた行ってやる

 

267: 2018/03/09(金) 10:44:24.69 ID:QY8nSII4
行く度に値上げするから段々行かなくなった
最初から800円とかなら特に問題なかったと思う

 

279: 2018/03/09(金) 14:00:45.96 ID:axH+/5Gm
>>267
調子こいてるなって思うよな
高価格帯に移行してブランド力アップとか取らぬ狸の皮算用ってやつだ

大戸屋のお家騒動が深刻。1年で役員が7人退職。創業者の息子も一身上の都合で辞任。

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (26)

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    大分前にあからさまな女性向け仕様になってからガッツリ食べたい俺は行かなくなったな

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    全体的にコスパが悪い

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    少なくなった
    高くなった
    相変わらず出てくるのが遅い
    味が飛び抜けて良いわけでもない

    何故行くのか理由を聞きたいレベル。

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    >>51
    無料だろ

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    更にもう一段安い街かど屋はよく行く
    600-700円くらいが財布に優しい

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    まーん相手に切り替えたんだから、カフェ的な店に梶を切ったら?

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    味はそんなに悪くないけど、お上品すぎ
    人手不足なのか前より出てくるのに時間がかかる

    近所に定食屋があるならそっちに行く

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    何勘違いしたのか知らんが女さん御用達になってから行くのやめたわ

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    近くに店がないのよ

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    大戸屋って創業者が死んで、奥さんと息子で揉め事起こしてたよな
    中に入った弁護士が、お前らいい加減にせえよって事を上品な言い回しで書かれてた報告書を出してた
    なんかまた、頭の悪い東証経済誌が、乗っ取られただのいってる奥さんの言い分の記事を書いてたけど
    ソニーの奥さんの贔屓だった出井もそうだけど、事業に関わってなかった素人の創業家のやつが出てきて、ダメにするっての多いわな

      • 匿名
      • 2018年 3月 10日

      奥さんと息子→奥さん息子が揉め事を起こしてた
      急死した創業者の弟さんが息子さんを育てようとしたけどドラ息子でだめなやつだったらしい、
      で、だめだこりゃってなったら、奥さんがファビョってもめてたんだと

    • ななし
    • 2018年 3月 10日

    なんか満足度低いんだよな
    コスパが悪く感じるというか
    なんでだろうな

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    味は悪くないと思うんだが以前に比べるとかなり量が減ったよね
    値段が上がりつつ量が減っていくのはなあ

    • 名無しの投資家
    • 2018年 3月 10日

    1000円出したら、刺身と天ぷらの御膳が食べれる
    大戸屋ほど綺麗ではないが、古風な和の建物の店で中の大きい生け簀に魚が居て、昼前にそれを取って調理する店
    ネットの飲食店紹介サイトもあるけど、メインユーザーが高齢者だから、ほとんど記載されないし点数も普通

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    高くなったのに不味くなってサービスが低下したからだよ。
    小鉢とかビシャビシャだったし全体的に安っぽくなった。
    混んでないのに出てくるの遅いし何故かご飯がちょっと冷めてたりするし。

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    乗っ取りした奴らの悪さがまんま結果に出てるって事だな。

    昔は満足感があったけど、
    今は要らねえ小洒落た感だけがあって、
    肝心の味や量や価格は不満ばかりに成り行かないわ。

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    近くにあるが、提供に時間がかかると聞いて行ったことがない。更に値段もお高いとなれば生涯行くことは無いだろう。チェーン店でそれは駄目です。各々求められてるものがその店によって違います。中途半端はいけません。

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    15分前にネットから注文出来て着いたらすぐ食えるなら行くわ

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    唯一食ってた香味から揚げ定食もとうとうなくなった。
    魚くいたくてもあの山もりのヒジキが萎えるのであんまり頼めんし。

    • 匿名
    • 2018年 3月 10日

    ランチタイムを逃してもやってた気がするけど、それ辞めて安くしたら?

    • 匿名
    • 2018年 3月 11日

    お昼時間に、ずっと席取りする子連れ・主婦が多すぎる。
    数年前のマクドナルドと同じ、リーマンは離れるよ。

    • 匿名
    • 2018年 3月 11日

    大戸屋の解決は難しいですね。
    この会社って最初は小規模ビルの2階での営業や
    中小規模のショッピングモールの狭いスペースでの営業が多かったから
    場代が安くて、食材にお金をかける余裕があったし、味も悪くなかった。

    有名になって大手を振って一階部分や大規模な貸しスペースに店を構えてみたものの、
    投資資金の回収には至っていない。
    外食チェーンによくある失敗。

    • 匿名
    • 2018年 3月 11日

    あの良くわからん粉っぽい漬物。あれをお持ち帰り用用意して売ってくれ。好きなんだ。

    • 匿名
    • 2018年 3月 11日

    今日久しぶりに行ったらからあげ定食消滅してたじゃねーか!!!ふざけんなよ

    • 匿名
    • 2018年 3月 12日

    前に同じメニューを全く別の都市で食べたんだけど、どっちも味が薄い
    味が薄くそのため美味しさを感じられなかったので、合わないと判断した
    接客はあまり覚えがないが、これだけは言える
    料金が高いから、安いからって接客をおろそかにしたのであれば、美味しいと思ってリピしたいと思っても客は不愉快にさせられるのなら、もう一度こようとは思わない
    別にここだけに言えるわけではない
    コンビニの昼の若い女とか、ハンバーガーチェーンの昼の若い女とか、店入っても「いらっしゃいませ」もない
    コンビニの昼の客なんて若い女に相手してもらえると思うのか、男の客多い
    下心あって客になっているだけで、接客も悪いコンビニに普通の人は行かない
    レジ終わったら「ありがとうございます」だし、お客がドア開けて出るときも「ありがとうございました」は必要
    その分お客が店やチェーン店に対して印象悪くして、またこようとは思わない

    大戸屋は800円台のメニュー多いけど、マックならビックマックLLしても十分お釣り来る
    椅子も狭く4人入ったら荷物も置けないが、マックなら十分に座れる
    細かい所はいっぱいあるけど、損して得取れとか、取れるリスクに応じたリターンしか戻ってこない
    よくこの言葉の意味を考えたほうがいい
    飲食店に入ったらどうして水をお客に出すのか、これすら分からないのならどうして接客業についているんだろ
    お金払って不愉快にさせられるサービスとお金払って心地よく楽しめるお店、どっちへ行きたい?

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    ところでそれって何処にあるの?

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る