
1:
2018/03/15(木) 20:01:28.92 ID:CAP_USER
2月に入って以降、リコーの株価が乱高下している。2月上旬、2018年3月期の最終損益が70億円の赤字に陥るとみられていたところ、コスト削減によって営業利益、最終損益ともに上方修正された。それが好感され、2日の終値は前日の引け値から11%上昇した。
その後、22日には買収した米国の販売子会社での減損計上が検討されているとの報道を受けて一時、株価は前日から6%強急落する場面もあった。その後の株価の動向を見ても、不安定な動きが続いている。市場参加者は、リコーの成長性に懸念を強めている。
これまでリコーは事務機器メーカーとして成長してきた。言い換えれば、事務機器(ハード)はあるが、事業ポートフォリオはその分野に集中していた。連結営業利益の96%程度が当該ビジネスからもたらされている。富士フイルムなどのライバル企業に比べ、事務機器事業への依存は突出して高い。リコーは海外ビジネスの問題も抱えている。当面、同社は人員の削減などのリストラを進めざるを得ないだろう。略。
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22594.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521111688/
3: 2018/03/15(木) 20:10:11.66 ID:p9mNmKqH
おれはわかっていたから転職した
40: 2018/03/15(木) 21:46:35.75 ID:mroMmUsq
>>3
リコーな奴だな
88: 2018/03/15(木) 23:49:54.33 ID:ukIOulab
>>40
もっと評価されるべき
4: 2018/03/15(木) 20:19:50.70 ID:IBOtmqaa
もう前から解ってた話
2: 2018/03/15(木) 20:06:11.29 ID:ZYpYZUCc
富士ゼロックスが吸収合併して、ばらせばいいんじゃね
6: 2018/03/15(木) 20:30:30.17 ID:p9mNmKqH
社員がバカの集まりなのが一番のダメな理由だな。
11: 2018/03/15(木) 20:39:26.45 ID:YpoTOYNi
>>6
有名大学卒の優秀な人材を揃えているじゃないですかー
9: 2018/03/15(木) 20:36:14.65 ID:8RwR6Jsu
大塚商会にアゴでこき使われてるらしいな
55: 2018/03/15(木) 22:49:57.77 ID:xD2vl7m5
>>9
俺の会社の複合プリンターがリコーだけど、リース元が大塚商会。
なんでリースなんだろ? 買えば良いのにと思ってたが、買うよりもリースの方がメリットあるんだろうな。
58: 2018/03/15(木) 23:00:38.58 ID:cRuIxgAG
>>55
税制の問題。リースは使う方にも貸す方にもメリットがある。
大量の資金は銀行が供給してる。関係者全員がお得なように調整されてる。
10: 2018/03/15(木) 20:39:24.61 ID:99YInhXM
リストラされるのは経営者。
リストラしか出来ない経営者なんて必要ねーから。ベゾスやジョブズやビルゲイツがリストラばかりしてるかよ。
16: 2018/03/15(木) 20:47:52.06 ID:lPsPnRkF
収益を見込める事業を立ち上げられないまま経営がヤバくなって、他社に買収される未来しか見えないよな。
20: 2018/03/15(木) 20:51:22.44 ID:rY1OjDwI
リコーだってキヤノンみたいな道は歩めたはずなんだけどな。
生き残るには結局映像、画像の技術使って今からでもビジネス作るしか無いわけだが。
140: 2018/03/16(金) 00:48:25.71 ID:C3OWNDvy
>>20
既存のビジネスが強すぎると新しいビジネスを作れないんだよ。強すぎる規範が出来上がってしまっているからね。
22: 2018/03/15(木) 20:56:08.02 ID:99YInhXM
トップを外国人にした方がいい。マクドナルドですら復活した。
24: 2018/03/15(木) 20:59:10.03 ID:/hMj2Y9Y
外資みたいに査定の低い社員をクビにしたら?
28: 2018/03/15(木) 21:08:01.79 ID:eiBbYlBo
まぁ、経営が無能すぎるんだけど、それ以上に
いまだにコピー機で食ってるような会社に就職し奴がアホ
リストラされて当然だわ
26: 2018/03/15(木) 21:00:33.38 ID:lxh5ruLy
リコーはな、もう少し安かったら導入のチャンスあるんだよな。
保守も遅くてちと高い。また、耐久性もそんなに無いからな。
31: 2018/03/15(木) 21:17:04.62 ID:99YInhXM
売れる商品を考えないでリストラする事ばかり考えてるのか、馬鹿なの。
42: 2018/03/15(木) 21:50:25.23 ID:Q2jcZuXY
また無能経営陣のせいでエンジニアのボーナスが減る
50: 2018/03/15(木) 22:39:56.71 ID:bzfvzBrC
印刷禁止の会議も増えたしね
52: 2018/03/15(木) 22:41:24.28 ID:z69GMYOv
配当狙いで株持ってたけど、減らすと言い出したから売却した
そこそこ利益が出たからまあ良かった
59: 2018/03/15(木) 23:01:02.75 ID:I76umto9
営業マンの努力でなんとか持ってる会社なイメージだな。
それなりに優秀な技術者も金もあっただろうになんで売れる製品開発できねぇんだろかなぁ。
65: 2018/03/15(木) 23:07:16.05 ID:7fGxamQu
3Dプリンター事業はどうなったの?
結構期待してたんだけど
66: 2018/03/15(木) 23:11:07.74 ID:t62EgNtt
プリンタでコンシューマー市場に切り込んだブラザーとは大違いだね。
ハードに注力であっても、戦略を間違えるとジリ貧になる。
68: 2018/03/15(木) 23:18:25.48 ID:Nabot9IV
ここ潰れるのも時間の問題だな
安定求めたサラリーマン集団の末路とはこんなものよ
72: 2018/03/15(木) 23:23:34.43 ID:miv5qu0D
リコーの営業車は常に休憩してお昼寝いるイメージ
78: 2018/03/15(木) 23:36:38.18 ID:ZEUnRThR
プロダクトプリンティング(産業用印刷機の代わりになる巨大コピー機)に参入したものの鳴かず飛ばずだったな。
まだ敗北宣言は出してないんだったか?
82: 2018/03/15(木) 23:39:53.58 ID:H5dEGflX
会社が駄目になる流れってのがあったけど
ここも見事にそれをなぞってたなw
看板のネームバリューに就職しただけなのが如何に多いかってことだよ
サラリーマンは先人が築き上げた資産を食い尽くすだけの白蟻みたいなもん
87: 2018/03/15(木) 23:47:21.13 ID:ZEUnRThR
リコーに限らないとは思うが、営業は利益率の高い商材しか売ろうとしないから(マジでそれ以外の商材を無視する)、結果としてコピー機しか無い会社になるんだよな。
営業マンの意識改革が必要であった。20年くらい前の時点で。
105: 2018/03/16(金) 00:05:29.32 ID:8mw7tZwd
ネットリコーとかいうオフィス通販もやってたよね。迷うことなくアスクルを選んだけど。
163: 2018/03/16(金) 01:28:22.02 ID:xB20WbtN
生まれて初めて買ったコンパクトカメラがリコーだったな
安かったけどスキーしながらでも壊れずにいろいろ撮ったな
85: 2018/03/15(木) 23:44:25.02 ID:pz8zOjay
営業だけでなんとかなると勘違いした会社の末路。今の時代に複合機しか売るものないとかw、そりゃ会社も傾くわな。
次の稼ぎ頭も全然ないようだし、行くとこまで行くだろうねリコーは。
とりあえずカメヲタとしてはペンタがどこに売られるかが興味津々w
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
またペンタックスが身売りされるのか TT
買い取るときにPENTAXのQを見て喜ぶ経営者だもの
若者は他者からウエルカムだろうけどアラフォー以上は非正規待った無しだな
リコーかぁ、昔は良いプリンターやカメラを作ってたんだけどねえ…
リコー惨哀グループ
リザイに社名変更して社長は佐川にすりゃいいんじゃね?wwwww
電機・精密がこの先ヤバくなることは分かっていたので、
就職は自動車にしました。(10年前)
5万程度のコピー機を10倍以上で売れる時代は過ぎた
原紙内容記録され見られるしな
俺もカメラオタとしては気になる。
ペンタックスリコーはどうなる。アサヒペンタックスやサンキュッパの伝統が消えるのか・・・トプコンエキザクタやヤシカのように消えていくんかなあ。タムロン辺りがカメラ部門買い取らんかね。
ていうか、無能な朝鮮人系の重役首にしろよww
経団連の会長も、本名朴らしいし、落ちこぼれ韓国人の受け入れしか能がないww
【辻元清美の安倍政権打倒運動:朝鮮産砂利の輸入制限が原因だったww】
>
122: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/03/13(火) 21:03:37.84 ID:3UOwTgoE0
>
辻元の支援団体の一つに
通称関西生コンという朝鮮産砂利の輸入元締めがある
>
安倍政権下になってから経済制裁で
朝鮮産の砂利は輸入制限処置になり
東京オリンピック特需の今尚輸入制限が解除されない
>
辻元はなんとしても安倍政権を倒して
スポンサーの関西生コンに顔向けしないと色々ヤバイ
>
で地元の国有地払い下げに目をつけて
ここまでの森友問題に着火した張本人
>
その張本人が今まさに支持母体ごとヤバくなってる
>
朝鮮系の部落利権が噛んでるから
聖域だの妄言吐いてるけどただの乞食の集まりだからねこれ
>
マスコミが報道しないのは
まぁいつも通りのこれぞまさに忖度だね
>
◎政治ブログ《報道しない自由!関西生コン強制捜査!杉田水脈「マスコミがだんまりなのが気になる」・まさに忖度》より
【関西生コン強制捜査!あれ、でも何でニュースにならないの?】
>
248: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/13(火) 23:44:41.52 ID:Nxr+zHdw0
何でニュースでやらないんですか?
>
259: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/03/13(火) 23:47:20.18 ID:IU7nYly70
>>248
マジなんで?
俺も知りたい
Twitterってソースにならないんかな?
>
285: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/03/13(火) 23:51:15.97 ID:7UyzEO2J0
>>259
この手の闇は昔から放送すると局が攻撃を受ける
実力攻撃
担当者の身に危険が及ぶ
>
与野党関係なくアンタッチャブルだった闇
文書問題で考えなしで野党が騒いだら
最終的には闇に手をつけないわけにはいかなくなった
>
朝日と毎日が先に気付いて幕引きの信号だしたのに
野党は無視して突っ走った結果
>
忖度をなんとか安倍に繋げて倒閣ねらったら
本当の忖度先の闇案件を開く羽目になった
>
◎政治ブログ《報道しない自由!関西生コン強制捜査!杉田水脈「マスコミがだんまりなのが気になる」・まさに忖度》より
リコーっていい物作るけど、あまり宣伝もしないし、この分野ならリコー、という物が思い付かないのがもったい無い。
ホワイトインクの一般化とかシルバーインクの一般化とか一応リコー先駆けてやってるんだけど
値段設定が世間知らず設定だしな…トナーのみ5万とか
それも一般家庭でトナー使ってるやつなんてほぼほぼ皆無なのになぜかそっちだけ…溶かして入れ替えればインクジェットいけるはずなのに謎
元のアイディアは実現したらいいなというのは、やってるけど。後の値段設定、戦略がオワットル。
一般家庭で2kgのホワイトトナー使い切る奴おる?
模型関係者に自作デカールで家で簡単に売り出すぜってせっかく高いホワイトトナー使うのに、事業部が阿呆なのか一番性能の低いレーザープリンタのみでだけ使えます。インクジェットは作りません(作れますが)はい終了とかな
ここ本当阿呆なのかなんなのか意味不明過ぎる
株持ってたけど全部手放した
CXシリーズをまだ使ってるわ。