FX2ちゃんねる|投資系まとめ

スーパーで半額シールが貼られるのを虎視眈々と待つシールハンター。この行動が家計に何をもたらすのか!?

1: 2018/03/16(金) 05:15:05.48 ID:CAP_USER9

夕方6時を過ぎた、あるいは閉店間際のスーパーで貼られる割引シール。

そして、その割引シール目当てに買い物に来る人を、筆者は人知れず「シールハンター」と呼んでいます。最近は海外のスーパーでも一般化しているシール買いですが、この行動は本当に家計にプラスなのかマイナスなのか考えてみましょう。

■店側からすればシールハンターはありがたい存在

シールハンターの目的は、まさにシール商品の獲得ですから、開店直後や昼間ではなく、夕方から夜になります。店側としては、たとえ値下げしてもその日のうちに売り切ってしまわなければならない商品を、消費してくれるシールハンターはありがたい存在です。さらに、彼らがシール以外の商品を追加で購入してくれれば、なおよし! ということになります。

■シールハンティングで家計にプラスのつもりが…

こういった店側の思惑にそのまま乗る「いい消費者」で終わってしまう場合は、家計にプラスとなる行動にはつながっていません。なぜなら、この場合の消費者は主体的に行動しているとは言いがたいからです。いつもと違う魅力的な陳列に乗せられて、今、家にある調味料の二度買いをしていませんか。

「安く買ったから、別にいいや」と気が大きくなってあれもこれもと、食べきれない分量を買い物カゴに入れてしまう。あるいは栄養的に問題のある組み合わせになるような商品を併せて買ったりしていませんか?

これは、衣料品店でカットソーを2枚買うと3枚目は1000円という広告に乗せられて、不必要な洋服を買いあさってしまうのと同じです。

■家計にプラスとなるシールハンティングには上限設定が必須

一方で、シールハンターとして買い物に行くとしても「必要でないものは絶対に買わない。シール商品でも、いくらまで」と、あらかじめ購入枠を設定している場合は家計にプラスになるでしょう。知らず知らずのうちに、設定していた上限を柔軟に動かすことはNGです。

その結果、たとえ狙っていた商品が思惑どおりの割引率で手に入らないのであれば、そのときは潔く退散するか、代替品で賄うかどちらかの選択肢になります。こんなときも、必ず上限突破はしないように決めておきましょう。

以前にもお伝えしましたが、再度この一文を記します。「どんなに安くても買ったら出費あり。買わなければ出費はゼロ」です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00010004-ffield-life&pos=1

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521144905/

3: 2018/03/16(金) 05:17:45.38 ID:mmJlBcJx0
別にいいやん
本人が好きでやってるんだから

 

706: 2018/03/16(金) 18:31:31.65 ID:yB9dCBuc0
>>3
家計のためとは限らんしね
わくわく感を得るためかもしれん

 

713: 2018/03/16(金) 18:37:36.02 ID:x8RnuyBrO

>>706
同じものなら割引で買いたいしな
ただ激安スーパーとデパ地下の客層はやはり見た目から違うわな

デパ地下も割引あると教えて貰ってからはたまに買う
高いから定価じゃ買えないが、かなりうまい


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



5: 2018/03/16(金) 05:23:19.05 ID:1v1N0ACJ0

確かにシールが貼ってある商品はつい買ってしまう

元値より高くなってても気が付かないかも

 

7: 2018/03/16(金) 05:26:04.15 ID:BNc+9ELE0
カニとかアワビとかオマールなんかが半額だと、おっ?て手が出るよな

 

14: 2018/03/16(金) 05:35:27.56 ID:xXrqS2ZH0
飯食った後でも寿司が半額だと買ってしまう

 

19: 2018/03/16(金) 05:48:37.81 ID:hBVCDOBN0
惣菜の質的に半額が正規で定価がボッタクリじゃね?

 

243: 2018/03/16(金) 08:56:14.59 ID:8oaF60zs0
>>19
そうでもないよ
自分で作ろうとしたら売ってるものより高くなる
量産できなければ手作りは高い

 

24: 2018/03/16(金) 05:58:33.79 ID:hkyJP+4/0
近くのスーパーで売ってる惣菜の手羽先が好きで、夕方に残っていたやつを全部買ったらシールハンターのババアが凄い顔してたわ。
狙ったんやね。

 

27: 2018/03/16(金) 06:00:06.71 ID:HTNivUeC0
>>24
ワザとやるぞ
ハンター達の悔しそうな顔がイイのよ

 

41: 2018/03/16(金) 06:20:47.62 ID:uT+ThPev0
俺は自分を「半額ハンター」と呼んでいる。
午後8時、近くのイオンに出動する。
軽自動車でな!
公道は最初は俺ひとり
信号をいくつか過ぎると俺の後ろに1台並ぶ。
イオンに近ずく頃は、5~6台位を引き連れて
先頭を疾走しているのだ。
「よっしゃ~!半額ハンター隊突撃~」と俺は叫ぶ。

 

44: 2018/03/16(金) 06:24:08.94 ID:VOCV+4O20
くだらねえw
スーパーごときで物を買うときは値段なんて見ないだろ、普通はw

 

45: 2018/03/16(金) 06:24:34.01 ID:HYWMejD20

俺も8時ぐらいにスーパーに行くんだけど、惣菜がだいたい半額だからね。

 

おばちゃん連中はまだシールを貼られていない商品をシールを貼る作業をしている兄ちゃんのところに持っていってシールを貼ってもらっているけど、さすがにそれは恥ずかしいのでシールを貼られるのをひたすら待っている俺。
でも時間が経つとお目当ての物がなくなってしまうのが残念。

 

55: 2018/03/16(金) 06:31:44.76 ID:WBh4KO8R0
>>45
俺も最初は恥ずかしくて出来なかったけど2回目でおばちゃん連中に見習って兄ちゃんにシールを貼ってもらったわw

 

18: 2018/03/16(金) 05:45:31.36 ID:a4aJ8zbc0
シールハンターって違う気がする。
点数シール目的のクズってことかいな?

 

71: 2018/03/16(金) 06:44:50.19 ID:sFqCpH1V0
狼と呼べ

 

73: 2018/03/16(金) 06:45:25.38 ID:ALA9YIpb0
>>71
ハイエナの間違いだろ

 

77: 2018/03/16(金) 06:46:44.21 ID:uMHk0Jyy0
その時間帯になるとゾンビのように惣菜売り場をウロウロしてる人が多いな

 

79: 2018/03/16(金) 06:47:14.88 ID:FwICEA7X0
>>77
店員にマンマーク

 

82: 2018/03/16(金) 06:49:07.95 ID:unZv2WYk0
シール自体を自分で作って貼ってるババアとかいそう

 

99: 2018/03/16(金) 07:00:10.51 ID:CqDQw6am0
2割引き → 無意味
4割引き → 迷う
半額   → 安い
なぜ4割引きと半額がこんなにも印象が違うんだろうか

 

734: 2018/03/16(金) 19:02:05.23 ID:rjVclUxG0
>>99
すげーわかる

 

106: 2018/03/16(金) 07:02:17.21 ID:5n0uk1UV0
>>99
なぜってケチだからに決まってるだろw

 

118: 2018/03/16(金) 07:07:38.05 ID:RaZSh9eY0
>>99
これあるわ
4割引だと迷うんだよ

 

151: 2018/03/16(金) 07:28:23.06 ID:rCfzxl8R0
こんなんアマゾンのブラックフライデーとかサイバーマンデーとかだって同じじゃんか。

 

157: 2018/03/16(金) 07:30:03.29 ID:iibtJgvi0
こういう乞食が多いせいで基本価格が上がってることに気づけよw

 

160: 2018/03/16(金) 07:32:00.36 ID:98lScuic0
>>157
乞食が減ったらむしろ価格もっと上がるぞ?
半額でも売れれば金になるが、売れなければ逆に店が金払って処分だからな

 

202: 2018/03/16(金) 07:57:29.16 ID:NU7yjPPl0

得られるのは個人的な達成感だけよね

何十分もかけて数円安いガソリン入れにいくのと同じ

 

232: 2018/03/16(金) 08:35:58.65 ID:xZt5b8br0

割引購入をdisって投資活動を奨励

ネットに顔出すFPはだいたいこんなもの

 

257: 2018/03/16(金) 09:10:15.39 ID:M487M3O50

どうせ買うなら安い方が良いに決まっている

最近はこんな風に買いすぎる人は少ないでしょ

 

214: 2018/03/16(金) 08:16:27.68 ID:JWQlOmFo0

俺は出来立てのものをサッと取る

出来立てハンター

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (14)

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    もうベントー知ってるやつなんていないのか

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    ※1
    真っ先に浮かんだけど、まぁ知ってるの20代のオタだけやろ…悲しいけど

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    ※2
    もっと上の世代のオタだけど知ってるぞ。アニメしか観てないけど結構面白かった。
    映画「ファイト・クラブ」みたいに「狼」たちが互いに敬意を払っているのが良いよね。
    動画配信サービスにラインナップされてないみたいだしどっかで再放送してくれないかな。

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    ベントー知ってるよ。

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    ベン・トーネタ流されてて草

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    ほんと、これ半額狙いで行って、余計な買い物するんだよねw
    半額狙いに行くのを控えたら、月の出費が減るもん

    • 田川健三
    • 2018年 3月 17日

    半額寿司パックの奪い合いで、ふたが外れてネタとシャリが宙を舞う!

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    かなり太った人が半額総菜をかご一杯買ってた事があったんだよなあ
    しかもぼったくり価格の総菜もある店

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    4割引きと5割引きの話は

    定価  買える数量 1倍
    4割引 買える数量 1.66倍
    5割引 買える数量 2倍

    この辺の数字がなんとなく実体験で染みついてるからかな。

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    文字通りハンターだからね
    狩猟本能を満たしてる

    • 匿名
    • 2018年 3月 17日

    半額ハンターは目が血走ってるからすぐわかる、ライバルの動きと店員の動きを見極めて目的のものを
    手に入れた時の快感はクセになるんや。

    • 匿名
    • 2018年 3月 18日

    底辺中の底辺だな
    そんなくだらねぇ事に時間費やすより、収入増やす努力をしろ

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    億持ちのワイもやっとる
    スーパーの隣に住むと便利やで
    ただ、揚げもんは酸化しまくっているからアカンな

    • 匿名
    • 2018年 3月 20日

    数寄屋橋交差点、中古レコードの

    ハンタァァァァァーーーーー!!!

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る