FX2ちゃんねる|投資系まとめ

個人保有の金融資産が過去最高の1,880兆円に到達。国民一人当たり平均1,500万円持ってる計算w

1: 2018/03/19(月) 11:50:04.98 ID:CAP_USER

個人が保有する預金や株式などの金融資産は、株価が上昇傾向にあったことなどから、去年末の時点で1880兆円余りに増加し、過去最高を更新したことが、日銀のまとめでわかりました。

日銀は、個人や企業などの金融資産や負債の推移を3か月ごとに「資金循環統計」としてまとめています。

それによりますと、去年12月末の時点で個人が保有する預金や株式、投資信託などの金融資産の残高は合わせて1880兆2865億円となりました。これは前の年の同じ時期に比べて3.9%増加し、これまで最高だった去年9月末を上回って、過去最高を更新しました。

資産の内訳をみますと、「現金・預金」は2.5%増えておよそ961兆円と、金融資産全体の51.1%を占めています。
ついで、この時期は株価の上昇傾向が続いたことから、「株式など」は17.3%増えておよそ211兆円、「投資信託」は13.1%増えておよそ109兆円となっています。

この統計では、日本国債の保有者別の残高もまとめられていて、金融緩和策の一環として大量に国債を買い入れている日銀の保有残高は449兆円と、前の年の同じ時期より6.8%増加しました。
全体に占める保有比率も41.1%に上り、残高、保有比率ともに過去最高を更新しました。

一方、海外の投資家の保有残高は6.6%増えておよそ122兆円、保有比率は全体の11.2%を占め、こちらも残高、保有比率ともに過去最高を更新しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011370711000.html

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521427804/

4: 2018/03/19(月) 11:54:04.02 ID:mM3D8qKw
国民一人あたり1500万、四人家族なら6000万の金融資産を持っていれば平均か。

 

61: 2018/03/19(月) 13:48:58.01 ID:6WMgnYJH
>>4
平均と中央値の違いって知ってる?

 

5: 2018/03/19(月) 11:57:00.24 ID:8gjM9ksV
これってタンス預金入ってないんだろ?


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



14: 2018/03/19(月) 12:14:55.21 ID:kBGa5CUU
株価下がったらおしまいやんけ。

 

8: 2018/03/19(月) 12:05:42.41 ID:IE1DioZV
もう株も下がって減ってるよ。

 

12: 2018/03/19(月) 12:10:39.21 ID:RkhCNwtQ

銀行に預けてもゼロ金利で死蔵状態、アパートを建てて儲かる時代は過ぎた。

 

これからは株、3%の配当はありがたい。

 

17: 2018/03/19(月) 12:21:51.95 ID:qNLggtxa
>>12
太陽光もあるで。利率は下がったけど、補助金で利回りは堅い

 

50: 2018/03/19(月) 13:22:19.24 ID:j3lxUIEc

>>17
教えんなヴァカ。

電力の受け入れ枠が少なくなってんのに。

毎年買い取りがサガッテンダカラ、みんな損すんよ

 

13: 2018/03/19(月) 12:13:41.58 ID:xE1wc3Aa

都内の資産家ジジババばっかりで、全く消費しないから

何の意味もないんだよ、これ

マジでこのジジババを、首都圏から引き剥がせないものかね

 

19: 2018/03/19(月) 12:26:35.18 ID:RkhCNwtQ

企業なら内部留保、個人なら貯蓄、国なら国有資産、イザと言う時に頼りになるのはため込んだお金。

ギリシャやベネズエラのように国家破綻にならず、不況でも会社が解雇しない倒産しないのも貯えあってこそ。悲観的日本人がため込むのは当たり前の事。

 

22: 2018/03/19(月) 12:32:12.94 ID:mN8b/LjQ

先進諸国の中間層以下の所得成長率はほぼゼロでずっと停滞しているからね。

それに対して富裕層は順調に成長している。

 

35: 2018/03/19(月) 12:54:37.80 ID:xE1wc3Aa

富裕層に金をまわしても意味ないんだよ

だいたいその国の経済予測も
完全に人口だけで見てるだろ?
経済なんて庶民の数で決まる

子育て世代に金をまわして人口増やすしかない

都内のジジババが資産を増やしましたって話なんだろうが、何の意味もない

 

37: 2018/03/19(月) 12:55:52.40 ID:xE1wc3Aa

こいつらが、ベンチャー投資など新産業にリスク投資するならまだ分かる

投資してないもん、都内のジジババ

ブロックチェーンのICO投資を、まともな市場にして、こいつらジジババが投資できる環境を作るのはありなんだろうな

 

38: 2018/03/19(月) 12:57:21.53 ID:D8pv10r6
これ爺さん婆さんがほとんどで若者、中年なんて金融資産なんて無いだろ

 

39: 2018/03/19(月) 13:00:11.58 ID:ucpFdhow
5%ぐらいで運用できればなぁ。
94兆のリターンに2割税金かけて、18兆8000憶の税収。
消費税9%ぶんぐらいになる。

 

41: 2018/03/19(月) 13:02:38.80 ID:RkhCNwtQ

株相場の動きを読むのは不可能と思う方が賢明、しかし、成長する会社を見分けるのは可能。

時流に乗って売り上げの伸びている会社の目利きがあれば大丈夫、大きいとか有名とかでなく、時代に合っていい経営者に恵まれた会社。

 

42: 2018/03/19(月) 13:02:57.57 ID:7dvk8MsM

投資は生資産だが

貯金は死資産だから、あっても意味がない。ただの数字

 

54: 2018/03/19(月) 13:32:03.43 ID:5XfTgY31
こんだけ金融資産があるのに、金がないんだから政府がばら撒け!と喚く馬鹿が絶えないよな

 

56: 2018/03/19(月) 13:35:21.77 ID:qNLggtxa

>>54
財政拡張と金融緩和はセットな。

金融緩和で利率を下げて金融資産を巻き上げ、財政拡張で低所得層に仕事を生む。

 

60: 2018/03/19(月) 13:48:28.15 ID:uZc5nfeh
実感なき景気回復

 

62: 2018/03/19(月) 13:51:31.49 ID:xugTB/6j
これで実感しないなら、もう一生実感しないと思う

 

63: 2018/03/19(月) 13:51:42.16 ID:rv7yxqY5
これだけ株が上がってるのに消費が減ってるって凄えな

 

43: 2018/03/19(月) 13:03:50.56 ID:Y7WzlzuX
年寄りガ~て言うけど、近い将来遺産と言う形で俺らに廻って来るだろ?

 

44: 2018/03/19(月) 13:10:09.80 ID:7dvk8MsM
>>43
現金ならまだしも
土地や家は、その後の資産税を考えると
マイナスになる人も多い

 

64: 2018/03/19(月) 13:53:18.42 ID:lK/QICdj

1人当たりの遺産額の平均が5000万円もあるらしいからな。

自営で当てて長者になった奴はあんまし」いないだろうけど、遺産長者はたくさんいそう。

 

65: 2018/03/19(月) 13:55:47.92 ID:lK/QICdj

俺の母親も遺産が転がり込んできて、その金で早速不動産買ってたわ。

俺は辞めろと言ったんだが、もともと自分の金じゃないからぱっと使うらしい。

 

66: 2018/03/19(月) 13:58:57.70 ID:rgMy0SEu

インフレにすればジジババの現預金が目減りする!

世代間格差の縮小になる!
とか言ってた奴は大ウソつきだってのが証明されたわな。
インフレ率以上にジジババの現預金増えまくってんだろ。より一層世代間格差は拡大してるだろこれ。

 

75: 2018/03/19(月) 14:47:59.71 ID:zpgIGk5Z

去年の12月は株高かったからな

多分3末だと結構下がってる

 

76: 2018/03/19(月) 14:49:34.77 ID:dEOuJ0Rs

もう株はピークを打って下がるだけと見てる。

後は何とかショックが来て大暴落が来ればいいだけ。

 

73: 2018/03/19(月) 14:40:22.77 ID:dEOuJ0Rs

これ、バブル弾けたら株価暴落したらやばいな。

日銀はもうETF買いまくってるけど、暴落したら終わりか。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (21)

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    日銀は暴落しても買い続けるだけだからなぁ。

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    官製相場の見せどころよ

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    俺の1500万は誰が持ってるんだ

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    な?一番貯めこんでるのは国民だろ?
    だから国債発行して国内銀行に(預金者の金で)買わせるのが一番良いんだよ

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    >一方、海外の投資家の保有残高は6.6%増えておよそ122兆円、保有比率は全体の11.2%を占め、こちらも残高、保有比率ともに過去最高を更新しています。

    うーん🤔

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    >>61
    バカ

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    利息無しなのにため込んでいてももったいないなー
    半分株半分米国債にでもしておけばいいのに

    • 匿名
    • 2018年 3月 19日

    人の金あてにすんな。

    • 匿名
    • 2018年 3月 20日

    日本はこういう平均値に騙される人が多い

    • 匿名
    • 2018年 3月 20日

    そりゃまあある程度年齢いけば1500万くらいなら持ってるわな
    おまえらもそれくらいは持ってるだろ?

      • 匿名
      • 2018年 3月 20日

      もってねえよ!くれ!

        • 匿名
        • 2018年 3月 20日

        何のためにFX関連のまとめ見てるんだ
        勉強して稼げよ

    • 名無しさん@ほしゅそく
    • 2018年 3月 20日

    安倍の足を引っ張って、日本経済を失速させて
    大喜びの野党とマスゴミ
    「こんどは落ちた株価で、年金ガーや!」

    • 匿名
    • 2018年 3月 20日

    運用している分は構わないが、銀行などで腐らせているお金に対しては貯蓄税を取るなどの対策が必要だと思う。
    まあ大半の有権者の激しい反対が予想されるんで、実行に移されることはないだろうな……

    • 匿名
    • 2018年 3月 21日

    富の再分配すれば間違いなく景気良くなるなw

    • 匿名
    • 2018年 3月 21日

    20年間6万円ずつ運用に拠出すると下手を打たなきゃ20年後くらいには1500万
    割と誰でもたどり着ける額ではある

    • 匿名
    • 2018年 3月 22日

    貯蓄分も銀行が積極的に融資に回せば生きた金になるんやで
    魅力的な事業考えて起業してホラホラ

      • 匿名
      • 2018年 3月 22日

      残念それはかぼちゃの馬車

    •  
    • 2018年 3月 22日

    死蔵されたお金を使わせるために、インフレが必要なのでしょう。
    時間とともにインフレ分だけ価値が無くなっていきますから。

    • ななし
    • 2018年 3月 22日

    国民一人当たりの借金は800万らしいしやっぱり返せるやん

    • ななし
    • 2018年 3月 22日

    現代金融理論では通貨の信用は国の返済能力(徴税権)によるらしい

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る