FX2ちゃんねる|投資系まとめ

仮想通貨がまた暴落。すでに死んでいる仮想通貨ホルダーを「ゲシゲシ」と死体蹴り。

2000: 2018/03/29(木) 19:40:02.98 0
no title

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1522320002/

2: 2018/03/29(木) 19:41:14.47 0
買わなくてよかった

 

8: 2018/03/29(木) 19:43:53.18 0
この8分の1くらいになったら買ってみよかな

 

60: 2018/03/29(木) 21:44:34.72 0
>>8
そこから上がっていくとは思えませんが


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



12: 2018/03/29(木) 19:44:59.84 0
素人がなだれ込んだ

 

13: 2018/03/29(木) 19:46:35.42 0
だからあれほど円天と同じと教えたのに買った奴は自業自得

 

61: 2018/03/29(木) 21:45:13.52 0

>>13

そんな説得自体無駄。
少数の勝者と多数の敗者が存在し、自分は少数の勝者になれると信じれる御目出度い人たちなんだから、

 

14: 2018/03/29(木) 19:46:37.17 0

まだ先月の暴落価格を越えてないから大丈夫だろ

あと20%ぐらい落ちたらわらう

 

23: 2018/03/29(木) 19:52:32.08 0
仕手株の逃げ遅れよりはマシだから大丈夫じゃないか?

 

32: 2018/03/29(木) 19:58:41.16 0
今が底だぞ

 

43: 2018/03/29(木) 20:06:21.09 0
レバレッジ100倍のFXみたいなもんか

 

47: 2018/03/29(木) 20:09:44.38 0

なんだつまんね

誰かVIXみたいな指数つくんねーかな

 

48: 2018/03/29(木) 20:09:56.74 0
3月末が期末の日本的過ぎる暴落
仮想通貨が国際通貨とは言えない理由がわかりやすい事案
期の始まりの4月にまた上がるべ

 

51: 2018/03/29(木) 20:12:04.44 0
>>48
また上がるといいね😊

 

50: 2018/03/29(木) 20:11:39.25 0

仮想通貨は1,000種類を超えてあります

自分で仮想的に立ち上げて1000億円を作るお仕事だから参入者が多い

 

53: 2018/03/29(木) 20:15:23.74 0

さいきんethくんが半端なく弱い

マイニング終わったら溶ける

 

56: 2018/03/29(木) 21:40:11.29 0

去年末の1/4に取引量が減ってる

まだ上がると思ってる方が変態

 

66: 2018/03/29(木) 22:42:40.15 0
ビットコインって160万じゃなかったの

 

3: 2018/03/29(木) 19:41:50.60 0
リスク草

 

67: 2018/03/29(木) 22:48:31.03 0
リスクこの前ビットフライヤー上場で4000円近くいってた気がしたが何が起きたw
no title

 

71: 2018/03/29(木) 22:55:06.76 0
通貨っていうけど通貨として使ってる人いないよな

 

89: 2018/03/30(金) 08:16:49.48 0
>>71
円天商品券を買ってた奴らも、自分の中では通貨の代わりと思って買ってたから、問題ない

 

74: 2018/03/29(木) 22:56:52.44 0
コインチェック銘柄が特にひどいな

 

76: 2018/03/29(木) 23:04:59.45 0
コインチェックがモナコインを取り扱わなかった理由がわからない

 

80: 2018/03/29(木) 23:59:13.41 0
空売りボロ儲けじゃん

 

81: 2018/03/30(金) 00:45:38.54 0
出金して納税するまでがトレードれす

 

84: 2018/03/30(金) 05:16:42.99 0
4月2日には爆上げ期待感

 

86: 2018/03/30(金) 07:08:44.59 0
半年前の価格じゃん

 

87: 2018/03/30(金) 07:14:28.78 0

今買えば大金持ちになれかも?

競馬の3練炭感覚で買ってみれば?

 

92: 2018/03/30(金) 08:55:42.67 0
>>87
今の1/10なら考える

 

96: 2018/03/30(金) 10:11:13.95 0
>>87
おまえのレス死亡の未来しか見えないなw

 

93: 2018/03/30(金) 09:48:56.87 0

昨日お前らが下がる言うから空売りしただけで35万円儲かったわ

仮想通貨って簡単だな

 

99: 2018/03/30(金) 11:45:01.58 0
仮想通貨から株に資金が戻って来てる

 

100: 2018/03/30(金) 11:46:57.33 0
仮想通貨なんて暴落した所で誰も困らない

 

101: 2018/03/30(金) 11:59:44.41 0

投資した人は困る

誰も困らないというのは嘘

 

107: 2018/03/30(金) 13:08:18.42 0
一番美味しいところは過ぎた

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (13)

    • 11111
    • 2018年 3月 30日

    夢と現実を取り違えるな、仮想だぞ、仮想、最近の若いのは物を知らん。

    •  
    • 2018年 3月 30日

    仮想通貨が複数ある時点で価値がない。金がいくら希少価値でも、金1、金2、金3と何種類もあったら価値が暴落する。

    • 匿名
    • 2018年 3月 30日

    一部の金儲けに嗅覚が強いやつが始めて
    簡単に儲かると思ってる頭の弱い奴らが養分になるいつもの構図

    • 匿名
    • 2018年 3月 30日

    短期間に2倍3倍になる、それこそ「寝ているだけで、朝起きたらお金が増えている」ところに魅入られた人らが、撤退するのみなので上昇トレンドが作れない
    マイニング業者や仮想通貨ファンドが買い支えに走るかもしれないが、売り渡す素人筋が撤退済みでは余計に買った現物を早く売ってポジションを軽くしようとするので、相場がトレンドにならない

    国、民間企業による規制リスク、高い税率、短期間に数百億円も手数料(中抜き)で儲ける交換業者、ハッキング、性善説を前提に考えられている制約のない運営主体、etc…
    長期的に安定して大きな資金を入れる土壌がまだ整ってないので、昨年末を超える資金の流入は期待薄だろう

    • 匿名
    • 2018年 3月 30日

    てか1月からずっと下がってるんだよ。上がると思ってる人間が焼かれるんだよ。現実を見ないと即退場が待ってる。

    • 匿名
    • 2018年 3月 30日

    創業組の勝ち逃げで終わり

    • 匿名
    • 2018年 3月 30日

    毎日維持費分目減りしていくんだからそもそも成り立たないわなw

    • 匿名
    • 2018年 3月 30日

    まだ壮大なネズミ講詐欺の養分になりたがる馬鹿がいるのか
    資産運用したいなれ堅実に株式投資を勉強しやがれ

    • 匿名
    • 2018年 3月 31日

    チャート見てみたら暴騰終了して仮想通貨全部終わってるね
    無くなりはしないだろうけど、ブームが去った今後は細々とやっていくしかなさそう

    • 匿名
    • 2018年 3月 31日

    おくりびとに(地獄に)送られに行ったんですね

    • 匿名
    • 2018年 3月 31日

    今でも買ってる奴はここから100倍とか夢想しているわけだろ?
    10000%の上昇を考えれば50%やら100%の下落なんて誤差だよ

    • 匿名
    • 2018年 4月 01日

    仕手が終わったらこんなもんよ

    チャートに綺麗な仕手の山が出来とるやん

    • 匿名
    • 2018年 4月 01日

    もともと価値のないものに値段がつくとか投資するとか。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る