FX2ちゃんねる|投資系まとめ

日本のサービス業の労働生産性がアメリカの半分であるという調査結果が公表される。

1: 2018/04/09(月) 08:10:27.10 ID:CAP_USER9

どれだけ効率的に働いたかを示す労働生産性が、日本のサービス業はアメリカの半分ほどの水準だとする調査結果がまとまりました。

労働生産性は、1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかという指標です。

公益財団法人の日本生産性本部が、小売業や飲食業などのサービス業について、2015年時点の労働時間などをもとに、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランスの5か国で比較しました。

その結果、日本の労働生産性は5か国の中で最低で、最も高かったアメリカの半分程度の水準となりました。
24時間営業のような長時間労働が行われていることや、高品質なサービスが安い価格で提供されていることなどが理由だということです。

調査をした東洋大学経済学部の滝澤美帆教授は「日本はおもてなしの精神で手厚いサービスが提供され、消費者の立場からすると幸せな国だが、労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ」と話し、働き方改革を進めることが重要だと指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011395421000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523229027/

12: 2018/04/09(月) 08:13:28.22 ID:pUja/tea0
コンビニや牛丼屋の店員にまで一流ホテルのコンシェルジュ並みの接客を要求。

 

602: 2018/04/09(月) 09:20:52.90 ID:+BPpeutJ0

>>12
時給千円で一流ホテル並みを要求

介護施設でもw

 

676: 2018/04/09(月) 09:29:03.32 ID:FBHCcbGD0

>>602
チップもないのによくやるよなぁw

そりゃタダでサービス提供してたら生産性も下がるだろな


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



13: 2018/04/09(月) 08:13:35.20 ID:dmc+w8Qu0

労基署がマジメに仕事をしていない

これも一因では?

 

14: 2018/04/09(月) 08:13:58.98 ID:0YOXNSOF0

>>1
スマイル0円とか「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」とか無くせよ。

欧米の接客業は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」なんてのは無いぞ。比較対象となった欧米企業にない「お辞儀」も無くせw

 

23: 2018/04/09(月) 08:15:04.24 ID:h531ZUK40

>>14

元気?まぁまぁ 仕事順調か?って会話するのが欧米だな

 

127: 2018/04/09(月) 08:27:26.15 ID:2mArHXH70
>>14
あんま態度が悪いのも問題だが居酒屋チェーンとかのキチガイみたいに叫ぶのはやめてもいいわ

 

19: 2018/04/09(月) 08:14:37.52 ID:DgoIwKGp0
外食産業や小売業界からおもてなしをなくすキャンペーンはまだですか?

 

24: 2018/04/09(月) 08:15:05.88 ID:wtJf+uXX0

徹夜や長時間労働を自慢するバカ

押しなべて体育会系に多い

 

40: 2018/04/09(月) 08:17:01.10 ID:vuvSouf80
日本の労働者は怠けてる
じゃなくて
サービスの安売り、日本の労働者は搾取されてる
って事ね

 

47: 2018/04/09(月) 08:17:40.37 ID:1n8QtuP/0

もうミクロ経済での考えはやめようよ

需要が必要だから

 

50: 2018/04/09(月) 08:17:54.28 ID:e5hBIoyG0
サービス残業ばかりだから当たり前

 

52: 2018/04/09(月) 08:18:36.05 ID:YZgw5JuV0

成果主義もしくは年俸制にしたらいいのよ

時間で働かせるからダラダラもてあます

 

56: 2018/04/09(月) 08:18:58.67 ID:rs0Efc5dO

サービスが何かを生産する訳ねーだろ
金だよ金。金になるかどうかだよ

日本はチップも無しにオモテナシをするから安いんだよ
生産性なんて呼ぶな
効率だけ考えりゃセルフサービスで十分なんだよ

 

64: 2018/04/09(月) 08:19:37.31 ID:qNwuPyqn0

スーパーのレジ打ちも立たせっぱなしにする必要ないのにな。

レジに立ってる人を後ろから見たら膝にサポーターしてて可哀想だと思った。座ってレジ打ちして何が悪いのか。

おまけにいちいち手をヘソ上まで持ってきてありがとうございましたってそんなことせんでいいのに。

日本のサービスの方向ってみんなこんな感じ。意味不明。

 

115: 2018/04/09(月) 08:26:10.86 ID:YO/GBfIo0
>>64
それは思うわ。日本社会が最低時給そこらで働いてるサービス業の人たちに無駄なこと要求させすぎ。

 

137: 2018/04/09(月) 08:28:28.03 ID:qNwuPyqn0

>>115
そう。それでせめて消費者が得してるならまだしも誰も得しない。しんどい思いパートの人がしているだけ。

家電屋の一日同じ音楽鳴らしてる基地外もそう。あれ、中で働く人の生産性も耳も悪くしてると思うけどあれは店が考えるサービスなんだろ。

 

154: 2018/04/09(月) 08:29:36.76 ID:G44Z8kJK0
>>64
海外いくと、レジはみんな座ってるよね。
最初は驚いたけど、よく考えたら立ってる意味ってないよね。
日本人は思考停止してる気がする。

 

81: 2018/04/09(月) 08:22:00.21 ID:YN9NIlak0
宅配便を玄関先に放り投げて「生産性が高いです」と言われてもな

 

83: 2018/04/09(月) 08:22:12.08 ID:sPv/q5jB0
>労働生産性としては低くなり、ITなどによる効率化が必要だ

違うだろ。
単にデフレで円高だということ。
この指標評価だと、
1ドルが100円から200円になるだけで、労働生産性は倍になるぞ。

 

153: 2018/04/09(月) 08:29:36.40 ID:B0y30QcG0
>>83
逆だろアホw

 

175: 2018/04/09(月) 08:31:39.88 ID:B0y30QcG0
1ドル50円くらいになれば同じになるのかな?

 

147: 2018/04/09(月) 08:28:56.61 ID:qh6Q9gRh0
つきつめれば見積もりも有料になりそうw

 

159: 2018/04/09(月) 08:29:54.85 ID:MLPv6y+o0

>>147
うーん

有料でないと無償労働になるわけで

 

172: 2018/04/09(月) 08:31:02.47 ID:SFle2aYk0
>>147
相見積もりなんて、料金とって良いと思うぞ(笑)

 

160: 2018/04/09(月) 08:29:57.34 ID:SHfyVHmZ0
そりゃそうだろ過剰サービスで
馬鹿クレーマーにまともに対応してたらそうなる
クレーマーなんてただのたかり

 

163: 2018/04/09(月) 08:30:10.69 ID:Med6ojvp0
日本は無料のサービスが多いからな。
サービスにはコスト、労力が掛かっているんだから
相応のお金を取らないとダメなのに。

 

164: 2018/04/09(月) 08:30:15.56 ID:oydp00f20
しかし経営者側は
この過剰なサービスを止めようとしないだろうな
もう止められないんだよ

 

170: 2018/04/09(月) 08:30:50.54 ID:MLPv6y+o0
>>164
でしょうね
ワタミを筆頭に

 

182: 2018/04/09(月) 08:32:22.82 ID:XlBkFSaW0
>>164
労働者よりの政策とか期待できないしな

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (27)

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    お賃金を低く設定して客のチップで賃金の一部を支払ってる国が生産性ねえw
    もうウェイトレス兼乞食やろw

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    日本は質の高いサービスが普通に受けられちゃうからな~

    小規模の企業のit化の遅れはこれからの課題だけれども

    どちらもプラスマイナスあるな 

    もしかした日米の数字が逆だったとしても、

    アメリカは一つ一つの仕事を丁寧に真心こめてしてるのに、

    日本の効率化だけを求めたシステムは問題だ、冷たい、心が通ってない、仕事が雑だ、

    先進的でないとかも言われてそう

    • 名無しの投資家
    • 2018年 4月 09日

    これって悪いことなのか?

    見方変えれば、利益追求しただけのサービスじゃないってことだよな?
    それでもやっていけるだけの余裕があるって話にもみえるけど

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    日本は政治から経済から老人が居座りすぎて刷新的な事は産まれない、なにもかも鈍化してあたりまえ

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    これを見て、「ウチの従業員も生産性が低いなぁ」とか思う雇用主がいるなら生産性だけは上げたるぞ。
    気遣いや安全性を片っ端からぶった切って、自分でルール変えるけど。

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    質の良いサービス?どこが?って感じなんだけどな。

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    日本は庶民レベルで至れり尽くせりのサービスが受けれる
    が、海外で庶民レベルで日本と同等のサービスが受けれるかと言えば、それは難しい。

    生産性=価値を生んでいるか(便利さ、心遣い)

    日本のサービスが当たり前だと思う人は生産性が低いと感じるだろうが、日本のサービスが優れていることを知っている人は国内外問わずたくさんいる。

    つまり、既存の指標に日本の生産性を測ることができるものがないだけで、世間で取り上げられるデータは既存の指標を元にしたものだから、当然生産性が低いと出る。

    ただ、サービスが過剰なのは確か。

    • 匿名
    • 2018年 4月 09日

    こういう場合批判が経営に行くのがよくわからんのよね。
    この手の過剰サービスって好意でやってるんじゃなくリスクマネージメントでやらざるを得ないんじゃない?
    100人に1人けしからん本社クレームしたろ。説教したろって奴居ると手間で業績落ちるし従業員可哀そうな目に合うし、守るためにやらざるを得ないように思う。少なくとも通販の顧客対応はそう。瀧君のレストランでチンピラの会計タダにした時みたいなあんな感じ。

      • 匿名
      • 2018年 4月 10日

      モンスタークレーマーにいちいち構う経営さんにも問題ある
      まあ、何が必要なクレームでそうでないの見極めがきかんからとりあえず全受けしちゃうあたり、経営の能力自体も低下している証なんだろうな

      頭が劣化していれば、そりゃサービス全体が劣化するのも当然というもの

    • 匿名
    • 2018年 4月 10日

    個人消費の低迷が続きデフレの日本で消費者の立場が強いのは当たり前

      • 匿名
      • 2018年 4月 12日

      どこかの偉い人いわく日本は好景気でインフレらしいですよ

    • 匿名
    • 2018年 4月 10日

    レジ打ちが立ってるのはアホだと思うわ
    高給店ならそういう細かい所でサービスの差別化を図るのもありだけど、コンビニやスーパーにまでいらんわ

    • 匿名
    • 2018年 4月 10日

    新聞読んでると政府「労働生産性ガーッ」って大騒ぎしてるけどこの連中ほんとに亡国レベルで
    バカで無能だと思うわ。だったら法人税増税してインフレ政策進めろよって。
    書きたいことは全部上で書かれてたけど後上げるならデフレ下で労働生産性上げたければ不動産屋みたいに
    下請けに全部投げて下請けから搾取するしか方法はないって事。
    経済学は本当に経済を破壊しつくす。

    • 匿名
    • 2018年 4月 10日

    ちなみに韓国の労働生産性は日本よりはるかに低い
    韓国人は労働をしすぎて子供を作ることもできない
    出生率は段違い(出生率→日本1.46。韓国1.04)

    • 匿名
    • 2018年 4月 10日

    絶望的な感じですね

    • 中原信者につぐ
    • 2018年 4月 10日

    少子化のため、日本人でお客さん候補になる人が少ない。
    高齢化のため、日本人のお客さんのリピート回数が少ない。お客さんは生い先短いので、口こみして別のお客さん紹介してくれる時間が短い。
    昔に比べて、広告宣伝が格段に難しくなっている。
    既存サービスは競争激化してしまうので、新しいことやったり、外国からの観光客に来てもらう。

    • 匿名
    • 2018年 4月 11日

    庶民が考えつくようなことはとっくに頭のいい人が検討済みなんだよ
    あまりいきがったこと言ってると恥かくぞ

    • 匿名
    • 2018年 4月 11日

    ダメなヤツらが多いお陰で多少は生産性がある自分はいい給料もらえる

    • ななしさん
    • 2018年 4月 11日

    意味の無い資料作りの時間を無くしてくれ。
    資料作りを提案したら減給という制度を作ればサービス残業と無駄残業の8割は無くなる

    • 匿名
    • 2018年 4月 11日

    日本ではサービス=無料
    ここからだ

    • 匿名
    • 2018年 4月 11日

    この調査が労働生産性半分のデータだからな!

    • 匿名
    • 2018年 4月 11日

    この国のサービス業の従業員は客に対してあまりにも立場が弱過ぎる

    • 匿名
    • 2018年 4月 12日

    アメリカの時給3000円だよ

    • 匿名
    • 2018年 4月 12日

    > 1ドル50円くらいになれば同じになるのかな?
    だから前から1ドル50円が適正値だと書いてるだろ
    やっと現実見えてきたか

    • 匿名
    • 2018年 4月 13日

    コレは別に日本人の労働の質が悪いという話じゃないだろ
    同じ労働に対し日本企業が半分しか賃金を払わないということだ
    日本人がアメリカで同じ労働をすれば倍の給料が支払われるということだろう

    生産効率が悪いんじゃない
    労働待遇が悪いということだ
    責任はブラック企業や派遣形態を許す日本政府に有る

    • 匿名
    • 2018年 4月 14日

    残念ながらジャップは頭が悪いと言わざるを得ない。
    このままだとどんどんアジアの国にも追いぬかれるだろうな

    • 匿名
    • 2018年 4月 15日

    日本企業はブラック過ぎる
    外食はなるべくしないようにしてるし
    リストラ企業の製品も買わないようにしています。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る